LNG– tag –
-
【ENEOS Xplora】社長就任挨拶について
ENEOS Xplora株式会社 本日、当社社長に忍田 泰彦(おしだ やすひこ)が就任いたしました。 つきましては、社員に向けた就任挨拶の要旨を下記のとおりお知らせいたします。 就任式にて挨拶を述べる忍田社長 1.ENEOS Xploraの役割と使命 ENEOSグループは... -
米国におけるエネルギーバリューチェーン構築による収益拡大に向けたシェブロン社とのシェールガス共同開発契約締結
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、このたび、100%子会社の東京ガスアメリカ社が出資するTGナチュラル・リソーシズ社(以下「TGNR社」)を通じて、シェブロン社(以下「CVX社」)と東テキサス地域におけるシ... -
米国におけるエネルギーバリューチェーン構築による収益拡大に向けたシェブロン社とのシェールガス共同開発契約締結
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、このたび、100%子会社の東京ガスアメリカ社が出資するTGナチュラル・リソーシズ社(以下「TGNR社」)を通じて、シェブロン社(以下「CVX社」)と東テキサス地域におけるシ... -
袖ケ浦発電所の竣工について ~出力調整に優れたガスエンジンにより系統安定化・再エネ普及拡大に貢献~
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、本日、袖ケ浦LNG基地内に建設した袖ケ浦発電所(以下「本発電所」)の竣工式を執り行いました。 本発電所は、ガスエンジン10台で構成され、ガスエンジンの起動即応性の高... -
大阪ガスで縦型液ガス式熱量調整装置「AtoMS」が初採用
JFEエンジニアリング株式会社 低熱量LNG(シェールガス等)への対応力を高め、都市ガス事業を支援 2025年3月4日 ... -
米国テキサス州におけるイーグルフォード層シェールガス権益の譲渡に関する静岡ガスとの基本合意書締結
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、このたび、100%子会社の東京ガスアメリカ社(社長:犬飼 朗)が出資するTGイーグルフォードリソーシズ社(以下「TGER社」)を通じて保有していた、米国テキサス州南部にお... -
脱炭素に関連する国内EPC案件における協業について検討開始
JFEエンジニアリング株式会社 2024年12月24日 JFEエンジニアリング株式会社 ... -
TBグローバルテクノロジーズ株式会社(TBG) シンガポール海事港湾庁長官ら一行 TBG長岡工場を視察
東京貿易ホールディングス株式会社 東京貿易ホールディングス株式会社(東京都中央区京橋、代表取締役社長 坪内秀介)のグループ会社であるTBグローバルテクノロジーズ株式会社(東京都中央区京橋、代表取締役社長 Laurent Poidevin、以下TBG)の長岡工... -
当社インドネシア法人によるタングーEGR/CCUSプロジェクトの陸上設備EPCI契約を受注
日揮HD 日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO:佐藤雅之)は、インドネシア共和国 西パプア州に位置するタングーLNG EGR/CCUSプロジェクトについて、タングーLNG事業を運営するBP Berau, Ltd.が本年11月21日に最終投資決定(Final Investment ... -
三井物産、インドネシア共和国 タングーLNGプロジェクト拡張開発計画の最終投資決定について
三井物産株式会社 同プロジェクト概観 インドネシア共和国(以下、「同国」)西パプア州におけるタングーLNGプロジェクト(以下、「同プロジェクト」)の参加各社は、オペレーターであるbpと推進する同プロジェクトにおいて、総額70億米ドルとなるタングー... -
LNG取扱量調査、仕向地条項等調査の2024年度調査結果を公表
JOGMEC JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:髙原 一郎)は、日本企業のLNG取扱量やLNG売買契約における仕向地制限等の実態について、LNG取扱企業から全面的な協力を得て調査を実施し、その両調査結果を2024年11月18日に公表しました。JOGMECは引き続きエ... -
当社フィリピン人船員への永年勤続表彰式と家族会を開催
株式会社商船三井 ~当社安全運航の基盤となる船員と家族に感謝の気持ちを込めて~ 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)の船員配乗グループ会社“Magsaysay MOL Marine, Inc.”(読み:マグサイサイ・エムオーエル・マリン、... -
当社フィリピン人船員への永年勤続表彰式と家族会を開催
株式会社商船三井 ~当社安全運航の基盤となる船員と家族に感謝の気持ちを込めて~ 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)の船員配乗グループ会社“Magsaysay MOL Marine, Inc.”(読み:マグサイサイ・エムオーエル・マリン、... -
インドにて、LNG受入基地用桟橋のトップサイド設備建設プロジェクトを受注
TOYO 東洋エンジニアリング株式会社(取締役社長 細井 栄治)のインド子会社であるToyo Engineering India Private Limited (社長 川原 崇、以下Toyo-India)は、Petronet LNG Limited (ペトロネット エルエヌジー、以下PLL*¹)より、グジャラート州ダヘジの... -
「第6回上海国際LNG海運フォーラム」をCOSCOと主催
株式会社商船三井 株式会社商船三井(代表取締役社長:橋本剛、本社:東京都港区、以下「当社」)は、10月28日~29日に上海で、中国のエネルギー海運大手であるCOSCO SHIPPING Energy Transportation Co., Ltd.(本社:中国上海、以下「CSET」)と共同で「... -
JERAとの株式売買契約締結によるLNG輸送船保有会社への出資参画について
東京センチュリー株式会社 東京センチュリー株式会社(以下「当社」)は、株式会社JERA(本社:東京都中央区、代表取締役会長 Global CEO:可児 行夫 および 代表取締役社長 CEO 兼 COO:奥田 久栄、以下「JERA」)が出資する液化天然ガス(以下「LNG」)... -
シンガポール初のFSRU長期定期用船契約を締結
株式会社商船三井 ~同国のエネルギー安定供給に貢献~ 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)は、シンガポール国営LNGターミナル運営会社 Singapore LNG Corporation Pte. Ltd.(本社:シンガポール)と新造FSRU(註1、以下... -
LNGトレーラーの製造能力を1.5倍に拡大
エア・ウォーター株式会社 ~ 重油からLNGへの燃料転換需要に対応し、低炭素・脱炭素社会に貢献 ~ 当社グループのエア・ウォーター北海道・産業ガス株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:粕谷 智樹)は、低炭素エネルギーとして需要が拡大して... -
ASEAN地域初となるメタン排出管理実証設備設立に向け連携を開始
JOGMEC ~LNG輸入国と生産国の技術連携によりLNGバリューチェーン全体のクリーン化を推進~ JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:髙原 一郎)は、マレーシアで開催されたASEAN Energy Sector Methane Leadership Program (以下「ASEAN MLP」) 2.0の... -
危険なLNG事業を支援する邦銀に要請、 米メキシコ湾岸の住民代表団が初来日
レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN) 日本の金融機関に健康、文化、経済、野生生物を脅かす化石燃料事業への支援停止を訴え 東京・日本外国特派員協会での記者会見、2024年10月7日 10月7日から10日、米国テキサス州リオ・グランデ・バレー... -
豪州Woodside Energyとメタン排出課題解決に向けた覚書を締結
JOGMEC JOGMECとWoodside Energy Ltd.(以下、「Woodside」)は、2024年10月6日、メタン排出による課題に取り組むための覚書(MOU)締結を発表しました。 本覚書は、豪州におけるLNG生産者であるWoodsideとの関係を強化するとともに、豪州から日本へのL... -
LNG産消会議2024におけるCLEANイニシアティブの成果発表
JOGMEC JOGMECは、2024年10月6日に広島県で開催されたLNG産消会議2024で、ネットゼロに向けたLNGからのメタン排出削減のための連携(Coalition for LNG Emission Abatement toward Net-zero、以下「CLEANイニシアティブ」)の初回となる成果をとりまとめ... -
伊Eni S.p.Aとガスセキュリティ強化及びLNG供給・調達多角化に向けた協力覚書を締結
JOGMEC JOGMECとEni S.p.A(以下「Eni」)は、2024年10月6日に広島で開催されたLNG産消会議2024にて、ガスセキュリティ強化とLNG供給・調達の多角化支援に関する協力の拡大を目的とした覚書(MoC)を締結しました。 本覚書は、世界中にポートフォリオを... -
モザンビーク向けLNGプラントの基本設計役務を受注
日揮HD 日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO:佐藤雅之)は、海外EPC事業会社である日揮グローバル株式会社(代表取締役社長執行役員:ファルハン・マジブ)が仏テクニップエナジー社と共同で、モザンビーク・ロブマ・ベンチャー社がモザンビ... -
LNG燃料船システムで 仏GTT社と提携
日機装株式会社 CE&IGグループ、BOGを抑制しGHG排出削減に貢献 日機装株式会社(本社:東京都渋谷区、以下「日機装」)は、連結子会社グループであるClean Energy & Industrial Gasesグループ (本社:米カリフォルニア州 テメキュラ、以下「CE&IG... -
TBグローバルテクノロジーズ株式会社 Gastech2024に出展します
東京貿易ホールディングス株式会社 東京貿易ホールディングス株式会社(東京都中央区京橋、代表取締役社長 坪内秀介)のグループ会社であるTBグローバルテクノロジーズ株式会社(東京都中央区京橋、代表取締役社長 Laurent Poidevin、以下TBG)は2024年9... -
セブン-イレブン・ジャパンと東京ガスグループが脱炭素化推進等に向けた連携協定を締結
東京ガス株式会社 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(社長:永松 文彦、以下「セブン-イレブン」)と東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)、東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(社長:小西 康弘、以下「TGES」)は... -
欧州で低・脱炭素向け機器 生産能力を増強へ
日機装株式会社 CE&IGグループ、ドイツの基幹工場を拡張 日機装株式会社(本社:東京都渋谷区、以下「日機装」)は、連結子会社グループであるClean Energy & Industrial Gasesグループ (本社:米カリフォルニア州 テメキュラ、以下「CE&IGグルー... -
NECプラットフォームズ、大月事業所のボイラ装置用燃料をLNGへ転換
NECプラットフォームズ株式会社 2040年CO2排出量実質ゼロの実現を目指す NECプラットフォームズは、持続可能な社会の実現に向け、大月事業所のクリーンルームにおける厳しい温湿度管理の実現に必要不可欠であるボイラ装置(注1)の燃料を灯油からLNG(注2)へ... -
環境NGO株主提案:世界の投資家、日本企業の気候変動対策及び取締役会の監督能力の実効性に重大な懸念を表明
レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN) 議決権行使結果〜メガバンク全3社含む日本企業の取締役のコンピテンシーに関する開示を要求〜 国際環境NGO マーケット・フォース 特定非営利活動法人 気候ネットワーク レインフォレスト・アクション・... -
環境NGO、SOMPO株主総会で米国リオ・グランデLNG事業の保険引受停止を要請
レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN) 〜SOMPOは回答せず〜 6月24日、SOMPOホールディングス株式会社(以下、SOMPO)の年次株主総会が開催されました。日本の環境NGOスタッフも株主として参加し、SOMPOの保険引受者としての関与が明らかにな... -
アラブ首長国連邦向け大型低炭素LNGプラント新設プロジェクトのEPC契約が正式発効
日揮HD 日揮ホールディング株式会社(代表取締役会長CEO 佐藤雅之)は、本年3月14日付で公表したADNOCがアラブ首長国連邦アブダビ ルワイス工業都市で計画する大型低炭素LNGプラント新設プロジェクトについて、本年6月12日にADNOCが最終投資決定(Final I... -
三井物産、デンマークNavigare Capital Partners運営の船舶投資ファンドへの出資参画
三井物産株式会社 LNG運搬船 Navigareの会社ロゴ 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 健一、以下「三井物産」)は、三井物産100%子会社である三井物産オルタナティブインベストメンツ株式会社とともに、Navigare Capital Partners A/S(ナ... -
大洗~苫小牧航路初のLNG燃料フェリー「さんふらわあ かむい」の命名・進水式を実施
株式会社商船三井さんふらわあ ~商船三井グループ3隻目となるLNG燃料フェリーが2025年初頭就航、同年中に4隻体制へ~ 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「商船三井」)とグループ会社の株式会社商船三井さんふらわあ(社長:牛奥 ... -
マレーシア海上天然ガス生産設備におけるメタン等のGHG排出管理および削減手法の技術検討プロジェクトを完了
日揮HD ~世界的に対応が求められるメタン排出管理のソリューション提供を推進~ 日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO 佐藤 雅之、以下:日揮HD)は、海外EPC事業会社である日揮グローバル株式会社(代表取締役 社長執行役員 ファルハン・マ... -
岸田首相は訪米の機会に真の脱化石燃料に向けた日米フィリピンの協力強化を
FoE Japan 国内外NGOが岸田首相に気候変動対策強化を要請 2024年4月8日、日本の岸田文雄首相が訪米し、10日にジョー・バイデン米大統領と会合を、また翌日11日には議会での演説とフィリピンのフェルディナンド・マルコス・ジュニア大統領と三者で会合を行... -
インドネシアのジャワ1 LNG火力発電所が商業運転開始
双日株式会社 双日株式会社(以下「双日」)は、インドネシア国営石油・ガス会社PT.Pertamina(ピーティープルタミナ)(以下「プルタミナ」)丸紅株式会社 (以下「丸紅」)、などと共同で進めてきたジャワ1(JAWA1) 液化天然ガス(LNG)火力発電プロジ... -
西豪州スカボロガス田開発プロジェクト権益取得完了およびJOGMEC参画について
双日株式会社 エルエヌジージャパン株式会社(以下「エルエヌジージャパン」)、住友商事株式会社(以下「住友商事」)および双日株式会社(以下「双日」)は、2023年8月に発表した、西豪州スカボロガス田開発プロジェクト(以下「本プロジェクト」)権益... -
常石造船、初の代替燃料船であるLNG専焼石灰石運搬船の引渡しを完了
ツネイシホールディングス株式会社 常石造船 常石造船株式会社は、3月19日当社にとって初のLNG専焼石灰石運搬船の引渡しを行いました。 本船はNSユナイテッド内航海運株式会社の保有する石灰石運搬船「下北丸」後継船として、川崎重工業株式会社製LNG専... -
アラブ首長国連邦向け大型低炭素LNGプラント新設プロジェクトの先行役務を受注
日揮HD 日揮ホールディング株式会社(代表取締役会長CEO 佐藤雅之)は、海外EPC事業会社である日揮グローバル株式会社(代表取締役社長執行役員 ファラハン・マシブ)が、仏テクニップエナジー社ならびにアラブ首長国連邦NPCC社と共同で、ADNOC向けLNG... -
新造LNG船の長期定期傭船契約を商船三井と締結
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)の100%出資子会社である東京エルエヌジータンカー株式会社(社長:竹内 敦則、以下「東京エルエヌジータンカー」)は、株式会社商船三井と、新造LNG船1隻(以下「本船」)の長期... -
商船三井、シンガポール初のメンブレン型LNG燃料供給船「Brassavola」、大型LNG燃料バルカーへのLNGバンカリングを実施
株式会社商船三井 株式会社商船三井(社長:橋本剛、本社:東京都港区、以下「当社」)が保有し、Pavilion Energyの100%子会社であるPavilion LNG Bunker I Pte. Ltd. (読み:パビリオンエルエヌジーバンカーワン、本社:シンガポール) に用船しているLNG ... -
JERAと新造LNG船の長期定期傭船契約を締結
日本郵船株式会社 中核事業を強化し安定供給へ貢献 当社は1月30日、株式会社JERA(以下「JERA」)と新造液化天然ガス(LNG)輸送船(以下「本船」)1隻の長期定期傭船契約を締結しました。本船は韓国の現代三湖重工業で建造され、2027年に竣工した後、JERA... -
【JPIセミナー】「LNGプロジェクトに関する最新動向と日揮グループのLNG低炭素化に向けた取り組み」3月14日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、日揮ホールディングス株式会社 低・脱炭素事業化グループ 理事/チーフエンジニア 村岡 智英 氏を招聘し、LNGプ... -
アンモニアFSRUの設計に関する設計基本承認(AiP)を取得
株式会社商船三井 ~脱炭素社会に向けたアンモニアの安全な利活用へ一歩前進~ 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)は、三菱重工グループの三菱造船株式会社(社長:北村 徹、本社:神奈川県横浜市、以下「三菱造船」)と... -
LNG燃料ケープサイズバルカー5隻の新規整備を決定
株式会社商船三井 ~2030年までに「LNG/メタノール外航船90隻」を着実に推進~ 株式会社商船三井(社長:橋本剛、本社:東京都港区、以下「当社」)は、環境負荷の低いLNGを主燃料としたケープサイズバルカー5隻の新規整備を決定しました。5隻の内、2隻は... -
【JX石油開発】日豪間のCCSバリューチェーン構築に向けたSantosとの共同検討の開始について
JX石油開発株式会社 <ムーンバ貯留サイト> JX石油開発株式会社(社長:中原俊也、以下「JX石油開発」)とENEOS株式会社(社長:齊藤 猛、以下、「ENEOS」)は、オーストラリアの石油・ガス大... -
老齢LNG運搬船を高効率エンジンへ主機換装する基本設計が完了
日本郵船株式会社 日本の海事クラスターでLNG輸送の安定化と船舶資源の有効活用を目指す ⽇本郵船株式会社、株式会社名村造船所および佐世保重⼯業株式会社(以下、「3社」)は、蒸気タービン機関(注1)搭載のモス型LNG 運搬船の主機換装実現に向けて協... -
老齢LNG運搬船を高効率エンジンへ主機換装する基本設計が完了
日本郵船株式会社 日本の海事クラスターでLNG輸送の安定化と船舶資源の有効活用を目指す ⽇本郵船株式会社、株式会社名村造船所および佐世保重⼯業株式会社(以下、「3社」)は、蒸気タービン機関(注1)搭載のモス型LNG 運搬船の主機換装実現に向けて協... -
【JPIセミナー】日本郵船 LNGグループ「LNGマーケットの現況と事業戦略」12月12日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 日本郵船のエネルギー事業部門は、エネルギーバリューチェーンの上流から下流までさまざまな分野に関与し、お客様のサプライチェーン全体を支...
12