NPO法人– tag –
-
【NPO法人321プロジェクト】取得率わずか2%──「特例認定NPO法人」に認定
NPO法人321プロジェクト 〜挑戦の出発点、そのシンボルとなるNPOを目指して〜 NPO法人321プロジェクト(所在地:京都府京都市、代表理事:岡村志穂)は京都市(所轄庁)より2025年9月1日付で「特例認定NPO法人」として正式に認定を受けましたので、... -
「オスラー病患者会 in 秋田大学病院2025」を5月に開催し、盛会裡に終了しました。― 東北で初の開催となり、温かな交流と学びの場が実現しました。
特定非営利活動法人日本オスラー病患者会 患者交流学習会には25名が参加し、理事長の体験談や9名の医師の講演を共有。安心と温かな交流、希望を分かち合い、次回へつながる実りある会となりました。 1. イベント概要 日時・場所:2025年5月、秋田大学病院... -
介護施設で働く外国人介護人材と日本語で交流する「共通点探し」イベントをオンライン開催
特定非営利活動法人CanPlanter 特定非営利活動法人CanPlanter、外国人への日本語支援を目的とした交流イベントを実施 特定非営利活動法人CanPlanter(所在地:岐阜県、代表:野口美有)は、2025年8月24日(土)に、介護施設で働く特定技能外国人を対象とし... -
海洋ごみ問題に取り組む環境団体「MORE企画」がNPO法人化。静岡県伊東市・伊豆市を拠点に、年間6トン超のゴミを回収
NPO法人MORE企画 2021年にダイバー3人で立ち上げ、これまでに752名がボランティア参加。市民参加型の水中清掃や環境教育、アートプロジェクトを基盤に、今後は地域の方々と共に持続可能な環境づくりへ。 海洋ごみや街の美化に取り組む環境団体「MORE企画(... -
NPO法人せいぼ代表が、UJA Gazette様に掲載頂きました!
せいぼじゃぱん UJAGazette(海外日本人研究者ネットワーク)様に掲載頂い記事の内容を少しだけご紹介致します。今回は、社会的企業としての側面と、コロナ禍でのマラウイ支援についてお話し致しました。 国際開発のすゝめDoing Charity by Doing Business... -
大学生が今の世界を考える「国際交流イベント」8月31日(日)大阪市立大正会館にて開催
NPO法人ドットジェイピー 関西の大学生が企画!若者と国際機関が交わる国際交流イベント。いま、世界とつながる理由とは? NPO法人ドットジェイピー関西エリア関西グローバル・NPO第二支部では、来る8月31日(日)に「国際交流イベント」を開催いたします... -
【若者が若者を安心して支える自殺予防社会へ】全国で広がる”支え手支援”ー延べ32,000人が命をつなぐ行動を学ぶ—
特定非営利活動法人Light Ring. 若者の死因1位「自殺」に立ち向かう—Light Ring.が築く、専門職だけに頼らない新しい支援モデル〜10〜30代の共感が連鎖し、自殺予防の0次・1次対策を加速〜 日本では15〜39歳の死因第1位が自殺。2024年には小中高生の自殺者... -
「いつでも伊勢へ、新たな観光誘致への挑戦」など、伊勢市が協働で実証事業に取り組む参加事業者を募集
Urban Innovation JAPAN 「Ise Startup Challenge」が4課題を発表 アーバン・イノベーション・ジャパン(UIJ)(事務局:特定非営利活動法人コミュニティリンク/兵庫県神戸市 代表:中西雅幸)は、伊勢市(三重県)が取り組む協働実証4課題を公開し、ス... -
教育格差を生成AIで解消へ——ゼネット、AWSのEducation Equity Initiativeに選出
株式会社ゼネット 学習管理システム「Xlabo(エックスラボ)」を通じて、教育格差解消に取り組むプロジェクトがAWSクレジットの支援対象に 株式会社ゼネット(本社:東京都豊島区、代表取締役:四元一弘)は、Amazon Web Services(AWS)が主導する Educat... -
NPO法人せいぼが実践女子大学「グローバルJミッション」で活躍!
せいぼじゃぱん コーヒーを通じてアフリカ・マラウイの子どもたちを支援 授業の様子 ・NPOとの連携で社会課題に挑戦 本プログラムは、学生様のキャリア支援を目的とした「Jミッション」の一環で、1・2年生を中心としたチームが企業や団体からの課題に取り... -
【児童虐待防止協会】第186回 Child Abuse 研修会を開催します
特定非営利活動法人児童虐待防止協会 本講座は、子どもと保護者に関わる支援者や専門職を対象とした講座です。 近年は「家庭養育優先の原則」に基づき、里親制度の拡充が進められています。 里親制度は、社会的養護を必要とする子どもが、安心安全な生... -
【児童虐待防止協会】2025年度「子ども虐待」実践講座を開催します
特定非営利活動法人児童虐待防止協会 APCA『子ども虐待』実践講座は、子どもと保護者に関わる支援者や専門職を対象とした講座です。 APCA『子ども虐待』実践講座は、子どもと保護者に関わる支援者や専門職を対象とした講座です。 異なる分野の多職種がそれ... -
NPO法人せいぼが立命館大学びわこくさつキャンパスにて講演会を実施!
せいぼじゃぱん 2025年7月3日、せいぼは、滋賀県で、立命館大学の国際課の企画で講演させていただきました。アフリカに関心を持つ学生が集まり、ソーシャルビジネスについて座談会を通じて、相互に認識を深め合いました。 2025年7月3日、せいぼは立命館大... -
働きたいけど、働けない若者の働く1歩を支援する複合型就労支援拠点「サンカクスクエア」を開設
特定非営利活動法人サンカクシャ 特定非営利活動法人サンカクシャ(本部:東京都豊島区、代表理事 荒井佑介)は、若者の働く1歩をサポートすることを目的とした複合型就労支援拠点「サンカクスクエア」を2025年7月より開設しました。 ■新拠点開設の背景 -... -
エフピコとNPO法人すぎなみ環境ネットワークが共同開催した「環境出前授業」開催レポート
エフピコ 〜子どもたちが食品トレーのリサイクルについてVRでの体験を交えて学ぶ〜 株式会社エフピコ(以下、「エフピコ」)と、NPO法人すぎなみ環境ネットワーク(以下、「すぎなみ環境ネットワーク」)は、2025年7月28日(月)、 夏休み特別企画として共... -
モルテン、Arch to Hoop HIROSHIMAで広島に新たな連携の場を創出
株式会社モルテン 体験格差という社会課題に挑む企業とNPOの連携モデルが本格始動! 株式会社モルテン(本社:広島市西区、代表取締役社長:民秋清史、以下、モルテン)とNPO法人ブエンカミーノ(所在地:広島市安佐北区、理事長:吉川望、以下、ブエンカ... -
世代や背景を超えて人々が集う、食でつながる地域の居場所
NPO法人しろひげ・たゆらかファンド しあわせに"食べること"でつながる、地域の居場所『ひげぞ~のこころ食堂』を7月から開始 ひげぞ~のこころ食堂 「NPO法人しろひげ・たゆらかファンド(本社屋:東京都江戸川区、院長:山中 光茂、以下:当法人)」は... -
自閉スペクトラム症の支援者向けオンライン基礎講座を9月より開催
ゆうさぽ ~特性理解から支援方法まで、実践的な学びを提供~ NPO法人ゆう・さぽーと(所在地:京都府城陽市、代表:中野裕介)は、この度、障がい児・者の支援事業所等で自閉スペクトラム症の方々を支援されている方を対象としたオンライン基礎講座「自閉... -
AIジャーナリングアプリ「muute」、支援施設への無償提供プログラムを開始
ミッドナイトブレックファスト株式会社 〜児童養護施設・NPO法人等の支援機関を対象に「muute for school」を無償提供〜 AIジャーナリングアプリ「muute」を開発・運営するミッドナイトブレックファスト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:喜多 紀... -
愛の家グループホーム川越小ケ谷、約5年ぶりに「世代間交流」を再開
株式会社 学研ホールディングス ~NPO法人川越子育てネットワークとの協働で、子どもたちの笑顔が高齢者の生活意欲を向上~ 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社で、メディカル・ケア・サービス株式会... -
障がい児へのセクシャリティ教育セミナーが盛況のうちに閉幕
ゆうさぽ ~定員を大幅に上回る参加者で、障がい児の性教育への高い関心と学びの深化を示す~ 定員を超える参加者となりました 【2025年7月16日、京都府城陽市】 ― 特定非営利活動法人ゆう・さぽーと(主催者代表:中野裕介)は、本日令和7年7月16日に城... -
マラウイに給食支援をするNPO法人せいぼ、同志社大学のチャペルで講話!
せいぼじゃぱん NPO法人せいぼは、学生スタッフが繋げてくれた縁から、同志社大学のチャペルアワーで激励者としてお話致しました。本記事では、当日の様子に加え、弊団体代表山田へのインタビュー記事もお読み頂けます。 2025年6月18日、せいぼは同志社大... -
《オンライン無料イベント》バングラデシュ政変から1年 ~変化と不変化、これから~
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 2025年8月1日(金) 19:00-20:15(日本時間) バングラデシュの政変からまもなく、1年が経とうとしています。 2024年6月、公務員採用の優遇枠に反対する学生デモ隊と警察の衝突は全国的な反政府運... -
【参院選2025】「JAPAN CHOICE」アップデートから100万ユーザーを突破!「じっくり投票ナビ」の「政治的指向性診断」で政治参加を促進
NPO法人Mielka ~参院選2025版アップデートから100万ユーザー突破、全機能公開で民主主義の未来を共に創造するプラットフォームへ~ 7月3日にサービスのアップデート版を公開以来、100万ユーザーを突破 「投票の量と質を向上させ、民主主義を前進させる」... -
総動員数800人以上!短編映画『つながりミライ』上映会、全国キャラバン講演旅を完走しました!
NPO法人earth tree カンボジア支援を行うNPO団体earth treeは、カンボジア現地で活動する代表 加藤大地が一時帰国し、日本全国で講演活動を行うキャラバン全国講演旅を開催。 NPO法人earth treeは、短編映画『つながりミライ〜カンボジアから届く、しあわ... -
NPO法人 Kids Future Passport、代表理事の交代に関するお知らせ
NPO法人 Kids Future Passport 夏休み子どもの食支援クラウドファンディング セカンドゴールを突破 NPO法人Kids Future Passport(キッズ・フューチャー・パスポート/所在地:福岡県福岡市博多区)は、2025年3月1日付で中本真理子が代表理事に就任し、前... -
介護現場で働く外国人と日本語で挑戦!オンライン脱出ゲームイベントを開催しました
特定非営利活動法人CanPlanter NPO法人CanPlanterが主催、関東の介護施設から参加し日本語コミュニケーションを深めました 特定技能で働く方々と日本語でオンライン脱出ゲーム!楽しくつながる国際交流イベントを4月に開催しました 特定非営利活動法人CanP... -
コーヒーを売ってマラウイに給食支援をするNPO法人せいぼ、日本コーヒー文化学会に参加!(インタビュー記事)
せいぼじゃぱん 【2025/6/15】NPO法人せいぼのスタッフとして日本コーヒー文化学会に参加した学生お二人にインタビューしました。 せいぼは、日本コーヒー文化学会にて、マラウイのコーヒーとその流通、市場的価値、そして給食支援に繋げて販売をする一般... -
【7/31無料イベント】奈良発・グッドデザイン大賞受賞者同士が語る「てばなす」 特別対談を無料ライブ配信
特定非営利活動法人おてらおやつクラブ “てばなす”ことが心や暮らしにもたらすものとは?おてらおやつクラブ代表・松島靖朗とまほうのだがしやチロル堂共同代表・吉田田タカシによる特別対談をオンライン配信 認定NPO法人おてらおやつクラブ(奈良県・代表... -
「路線バスのダイヤ最適化やブドウの品質・生産量アップ」など、八戸市が協働で実証事業に取り組む参加事業者を募集
Urban Innovation JAPAN 「Hachinohe X-Tech Innovation 2025(通称:ハチクロ)」が4課題を発表 アーバン・イノベーション・ジャパン(UIJ)(事務局:特定非営利活動法人コミュニティリンク/兵庫県神戸市 代表:中西雅幸)は、八戸市(青森県)が取り... -
【助成金説明会】8月21日(木)に、札幌市内で「日本郵便年賀寄付金助成金公募説明会」を開催します。
特定非営利活動法人北海道NPOファンド 認定NPO法人北海道NPOファンド主催で、上記説明会を北海道立市民活動促進センターにて開催します。 日本郵便年賀寄付金助成金とは 「寄付金付年賀はがき」や「寄付金付年賀切手」によって集められた寄付金を、社会福... -
【参院選2025】若者の投票者の10人に1人が使う「JAPAN CHOICE」アップデートして全機能公開予定!
NPO法人Mielka NPO法人Mielkaが「10分で政治を知り、投票先を決めることができる」プラットフォームを提供開始 NPO法人Mielkaが参院選2025に向けJAPAN CHOICEを公開 「投票の量と質を向上させ、民主主義を前進させる」ために活動する NPO 法人Mielka は、 ... -
本を読む時間が自信になる、犬と過ごす空間が心をほどく――
とちぎアニマルセラピー協会 セラピードッグが支える「読書犬体験会」と「居場所カフェ」を、ふるさと納税で応援 図書館で本を読む子どもと寄り添うセラピードッグ(読み聞かせ相手として子どもの心に寄り添う「読書犬」は、緊張感をやわらげ、自己肯定感... -
『「辞めない」「諦めない」福祉組織へ』笹谷寛道・著|Amazonで先行発売中、全国書店で7月3日発売!
特定非営利活動法人バウムカウンセリングルーム 福祉業界の人材・経営課題に挑む“現場直結型”実践書 障がい福祉事業を中心に東海三県で30拠点を運営する特定非営利活動法人バウムカウンセリングルームの理事長 笹谷寛道は書籍『「辞めない」「諦めない」... -
NPO法人コンフロントワールド、カンボジアで学校建設プロジェクトを開始
特定非営利活動法人コンフロントワールド ~NPO法人HEROと連携し校舎1棟が完成、子どもたちに安全な学びの場を提供~ 背景と課題 カンボジアでは長年の内戦によって教育制度が大きく破壊され、その影響で現在も教育の質や設備の改善が求められています。... -
【七月上旬公開】投票のためのすべての情報が揃うサイト「JAPAN CHOICE」がアップデート! 【参院選2025】
NPO法人Mielka NPO法人Mielkaが運営する「10分で政治を知り、投票先を決めることができる」プラットフォームが新機能を備えて七月上旬に公開予定。 JAPAN CHOICE参院選2025に向けて最新アップデート 「投票の量と質を向上させ、民主主義を前進させる」ため... -
SNS総フォロワー数約180万人の人気クリエイター「つむぱぱ」さんがこどもごちめしのアンバサダーに就任
NPO法人 Kids Future Passport 地域の飲食店を子ども食堂として活用するサービス「こどもごちめし」を運営する、NPO法人Kids Future Passport(読み:キッズ・フューチャー・パスポート/代表理事:中本真理子/所在地:福岡県福岡市博多区、以下 KFP)は... -
「自治体業務のDX推進や遠隔操作ドローンによる食害予防」など、愛知県が協働で実証事業に取り組む参加事業者を募集
Urban Innovation JAPAN 「アイチクロステック」が10課題を発表 愛知県と民間企業が協働実証に取り組む「AICHI X TECH」(https://urban-innovation-japan.com/city/aichi-pref/)が企業からの提案を募集する10課題を公開しました。6月30日(月)に応募受付... -
マラウイで給食支援をするNPOせいぼ、大阪万博に出店!
せいぼじゃぱん 学生ボランティアへインタビュー編 教育活動やコーヒー販売を通してマラウイに給食支援をするNPO法人せいぼが、大阪万博のマラウイブースにて、オリジナルコーヒーで出店。更にマラウイ大使館と共に、学生ボランティアを始めとするせい... -
【2025年6月20日(金)15:00-17:00】【NPO法人向け】「この先どう広げる?」NPO法人のための交流と学びの場 開催
認定NPO法人藤沢市民活動推進機構 「この先どう広げる?」をテーマにNPO法人のための交流と学びの場を開催します 藤沢市市民活動推進センター(認定NPO法人藤沢市民活動推進機構)にて6/20(金)に、昨年度の神奈川県NPO伴走応援プログラムに参加した2団体... -
【福祉・心理・教育に関心のある学生必見】
特定非営利活動法人バウムカウンセリングルーム 教育・福祉・自立支援の現場で、実践と探求を続ける法人です。学生のうちに“本当に大切なこと”を考えるきっかけを届けたいという想いから、毎年インターン・セミナーを実施しています。 “人と関わる仕事って... -
「県内就職の魅力発信や生成AIによる採用動画制作」など、山口県が協働で実証事業に取り組む参加事業者を募集
Urban Innovation JAPAN 「シビックテック チャレンジ YAMAGUCHI」8課題を発表 アーバン・イノベーション・ジャパン(UIJ)(事務局:特定非営利活動法人コミュニティリンク/兵庫県神戸市 代表:中西雅幸)は、山口県が取り組む協働実証8課題を公開し、... -
【参加者募集】障がい児支援関係者向け研修会「障がい児へのセクシャリティ教育について」開催のお知らせ
ゆうさぽ 大人が正しく学ぶ性教育!支援現場の課題解決へ!子どもたちの尊厳を守り、成長を促すセクシャリティ教育の実践 NPO法人ゆう・さぽーと(所在地:京都府城陽市)は、2025年7月16日(水)に、京都府南部地域の障がい児支援に携わる職員の皆様を対... -
地域とともに子どもが育った14年。今度は、地域で未来を育てる14年へ。
認定NPO法人こども∞感ぱにー(こどぱにー) ― 震災後の更地に生まれた“プレーパークわたのは”、移転を前に感謝のセレモニーを開催 ― 認定NPO法人こども∞感ぱにー(宮城県石巻市 代表理事:田中雅子 以下、「こどぱにー」)は、2011年に東日本大震災の被... -
モルテンとNPO法人ブエンカミーノによる体験格差解消のための事業『Arch to Hoop HIROSHIMA』始動!
株式会社モルテン 6月22日(日) テクニカルセンター molten [the Box] でプレイベント開催 株式会社モルテン(本社:広島市西区、代表取締役社長:民秋清史、以下、モルテン)は、生きづらさを抱える子ども・若者の自立支援を行うNPO法人ブエンカミーノ(所... -
「教員不足解消に向けた、ニーズの把握とアプローチの模索」など、岡山市が協働で実証事業に取り組む参加事業者を募集
Urban Innovation JAPAN 「GovTech Challenge OKAYAMA(ガブテック・チャレンジ岡山)」5課題を発表 アーバン・イノベーション・ジャパン(UIJ)(事務局:特定非営利活動法人コミュニティリンク/兵庫県神戸市 代表:中西雅幸)は、岡山市が取り組む協働... -
若者の孤立が深刻化──“家も、頼れる人もない”10・20代の相談急増
特定非営利活動法人サンカクシャ 若者支援の現場が逼迫。今こそ市民とともに支える仕組みづくりを。 10代・20代の若者の孤立が深刻化しています。 虐待や経済困窮、家族との断絶などによって住まいや支援を失い、ネットカフェ、深夜の公園を転々としながら... -
マラウイに給食活動をするNPO法人せいぼ、東京タワーでコーヒー提供!
せいぼじゃぱん NPO法人せいぼは、TELL JAPAN様が開催する東京タワーの駈け上り大会にて、コーヒー提供し、参加者を元気づけました! NPO法人せいぼは、2025年5月24日に支援企業のMobellとともに、特に在日外国人に対するメンタルヘルスを目的としたNPOで... -
マラウイからお便り
せいぼじゃぱん 給食支援現場、コーヒー農園訪問記 2025年4月、東京外国語大学の山本貴仁さんが、マラウイでの私たちの給食支援現場、せいぼが扱っているコーヒーが採れている農園である、ミスク農園に訪問をして頂きました。 その様子を、こちら(マラウ... -
日本最大級のソーシャルカンファレンス「BEYOND2025 -再分配のはじまり-」を10/3・4に京都にて開催
株式会社taliki 京都市・京都リサーチパークと共に実行委員会を設立。公民連携による社会的インパクトの強化および京都産業の振興を目指す。 社会課題の解決を推進するプレイヤーの支援を行う株式会社taliki(京都市中京区、代表・中村多伽)は、2025年10...