PBL– tag –
-
AIソリューションを提供するMiDATA、琉球大学 数理・データサイエンス・AI教育推進室にて集中講義を実施
MiDATA AIソリューションを提供する株式会社MiDATA(本社:東京都中央区、代表取締役社長 後藤 司、以下「MiDATA」)は、2025年2月3日(月)~7日(金)において開催された東京大学大学院数理科学研究科の講義「産業界からの課題解決のためのスタディグル... -
【プレマシード】10代の挑戦を後押しする「高校連携インターンシップ」始動~ID学園高等学校との第一弾プロジェクト開始~
株式会社プレマシード 2025年2月28日(金)株式会社プレマシード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:岩田 彰人)は、10代の学びと実践の機会を創出する「高校連携インターンシップ」を開始しました。 本プログラムの第一弾では、学校法人郁文館夢学園が運... -
【武蔵野大学】武蔵野大学アントレプレナーシップ学部が麗澤瑞浪中学・高等学校とアントレプレナーシップ教育に関する協定を締結
学校法人武蔵野大学 2026年4月に同校が新設する「アントレプレナーシップコース」で連携 武蔵野大学(アントレプレナーシップ学部 所在:東京都西東京市、学部長:伊藤 羊一)と麗澤瑞浪中学・高等学校(所在:岐阜県瑞浪市、校長:藤田 知則)は2025年1... -
【武蔵野大学】武蔵野大学アントレプレナーシップ学部が麗澤瑞浪中学・高等学校とアントレプレナーシップ教育に関する協定を締結
学校法人武蔵野大学 2026年4月に同校が新設する「アントレプレナーシップコース」で連携 武蔵野大学(アントレプレナーシップ学部 所在:東京都西東京市、学部長:伊藤 羊一)と麗澤瑞浪中学・高等学校(所在:岐阜県瑞浪市、校長:藤田 知則)は2025年1... -
神戸市公立大学法人(神戸市外国語大学、神戸市立工業高等専門学校)の第4期中期計画を策定しました
神戸市公立大学法人 神戸市公立大学法人では、神戸市長が定めた第4期中期目標に基づき、2025年度から2030年度までの6年間にわたる第4期中期計画を策定しました。本計画に定める取組を通じて、学生・教職員・地域社会をはじめとする多様なステークホルダ... -
【シリーズ20万部突破】『マンガでカンタン!』シリーズから、「ビジネスフレームワーク」本が登場! 誰でも7日で「成果を出す人の思考法」を身につけられる!
株式会社 学研ホールディングス ベストセラービジネス思考法本の著者×人気お仕事漫画家によるマンガ講義!「企画」「売上アップ」「問題解決」など、仕事のお悩み解決に役立つ30のフレームワークを楽しく学ぼう! 株式会社 学研ホールディングス(東京・... -
テント産業の廃棄物をファッションにアップサイクル
山口産業 テント建築総合メーカーの山口産業が、異分野との協業でテント端材などのアップサイクルを推進し、廃棄物ゼロを目指す。 山口産業株式会社は、持続可能な社会の実現に向けた新たな取り組みとして、テント膜などの廃棄物をアップサイクルする「廃... -
近畿日本鉄道×夢見る 小中学生向けPBL(課題解決型学習)オンライン教材を共同開発
夢見る株式会社 ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営するエディオングループの夢見る株式会社(大阪府堺市、代表取締役:重見彰則)は、近畿日本鉄道株式会社(大阪府大阪市、代表取締役社長:原恭)とのコラボレーションにて新事業「FRONTIER(... -
\未来のエンジニア 11カ国から267人が集結/
YSE VEXロボティクス競技会 ジャパンカップ 2025 品川インターシティホールにて開催決定 一般社団法人 青少年STEM教育振興会は、2025年3月20日(木・祝)、品川インターシティーホールにて「VIQRC Japan Cup 2025」と「V5RC Japan Cup 2025」のジャパンカ... -
大正大学×豊島区男女平等推進センター 学生がデザインしたポスターが豊島区内に掲示
学校法人 大正大学 ~エンターテインメントの力で「アンコンシャスバイアス」認知度UPを目指す~ 「アンコンシャスバイアス」の認知度UPを目指したポスター 大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)の表現学部表現文化学科アート&エンターテイ... -
株式会社ANA総合研究所と神戸市外国語大学が連携協定を締結~ANA総研の新ビジネスモデルにより神戸空港国際化に関する課題解決型(PBL)授業を新設~
神戸市公立大学法人 神戸市外国語大学(兵庫県神戸市、学長 田中 悟)と株式会社ANA総合研究所(東京都港区、代表取締役社長 㓛刀 秀記)は、1月23日(木曜)に連携に関する基本協定を締結しました。 本協定の締結を受け、株式会社ANA総合研究所が授業運... -
【小豆島の課題解決 中学生がドローン活用の案など発表】STEAM授業の成果、町長「一緒に形にしていきたい」
株式会社トモノカイ 観光客の荷物を港からホテルに届け、高齢農家の野菜をJAに運搬。都会に住む「社畜」が島の景色に癒されるゲームのアイデアも 株式会社トモノカイ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:徳岡臣紀)によるSTEAM教育のプログラムに参加し... -
【埼玉県戸田市】令和6年度「戸田市未来の学び応援プロジェクト」の募集期間を延長します
埼玉県戸田市 埼玉県戸田市では、令和6年10月21日から実施している、ふるさと納税を活用したクラウドファンディング「戸田市未来の学び応援プロジェクト」について、募集期間を令和7年3月31日(月)まで延長します。 当初は令和7年1月18日(土)で募集終了... -
地域や企業の課題を解決するN/S高の探究学習『プロジェクトN』N/S高生がJTB・良品計画・宣伝会議・県立長野図書館と連携し、マーケティングや企画立案、動画制作に挑戦
学校法人角川ドワンゴ学園 学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校(以下、N/S高)は、通学コースおよびオンライン通学コースにて、オリジナルの探究学習『プロジェクトN』を2017年より実施しています。 2025年1月から3月にかけて実施するカリキュ... -
PBL(産学連携型課題解決授業)を受講した学生が、廃棄紙等を原料にした糸で「マザーズバッグ」制作、クラウドファンディングで製品化を目指し、エシカル消費にも貢献
関西外国語大学 関西外国語大学(大阪府枚方市)でPBL(産学連携型課題解決授業)を受講している英語国際学部の3年生8人が、廃棄された紙や間伐材を原料にした「紙の糸」で制作した「マザーズバッグ」を提案、製品化に向けてクラウドファンディング... -
【鳥羽商船高専】代表理事特別賞・観客賞を受賞|第13回高校・高専気象観測機器コンテスト
独立行政法人国立高等専門学校機構 スマート技術を用いた農業支援に評価 代表理事特別賞を受賞したチーム(左)、観客賞を受賞したチーム(右) 鳥羽商船高等専門学校(三重県鳥羽市、校長:古山 雄一)の情報機械システム工学科に所属する学生チームは... -
【埼玉県戸田市】令和6年度 戸田市小・中学校児童生徒プレゼンテーション大会(戸田型PBL発表会)の開催
埼玉県戸田市 埼玉県戸田市では、戸田市内の子どもたちのプレゼンテーションスキルを育成するため、「令和6年度 戸田市小・中学校児童生徒プレゼンテーション大会」を開催します。 戸田市内の各小・中学校の代表が、「PBL(Project-Based-Learning:課題解... -
創造性と共創する力を育む〜小学生向け「プロジェクト型学習 中間発表」を実施
一般社団法人子供教育創造機構 正解のないAI時代を生き抜く力を育む〜子どもの「やってみたい!」を自分で決めて、カタチにする。 【1.概要】 学童保育型アントレプレナーシップ育成スクール キンダリーインターナショナル(所在地:東京都中央区勝どき、... -
キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会監修でのグローバルキャリア教育海外研修プログラムを開発!
株式会社イクシル 株式会社イクシルでは、一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会の監修の元、キャリア教育を主軸にした新たな教育プログラムを開始しました。 本プログラムは、学習指導要領に基づく「キャリア教育」に焦点を当て、... -
Hakuhodo DY ONE、横浜市立大学との産学連携により、データサイエンス分野でのPBL実習を実施
株式会社Hakuhodo DY ONE ~次世代のデータサイエンティスト育成強化を目的に実データを活用した実務的プログラムを提供~ 株式会社Hakuhodo DY ONE(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長:田中雄三 代表取締役社長:小坂洋人、以下 Hakuhodo DY ONE)は...