Scope3– tag –
-
“お節介”なほどの伴走支援──日本特殊陶業、CDPで高スコアを実現
株式会社エスプール 社会課題解決と経済合理性の両立を目指し、長期的視点でのサステナ経営へ サステナビリティ経営支援サービスを提供する株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林 公平)は、日本特殊陶業株式会... -
持続可能な切削油の新たな形『 beacon type 2 』が登場。CFPもシリーズ最少、より安全な切削クーラントを目指す
ユカワ化工油株式会社 持続可能性と生産性を両立させる革新的なソリューションの登場です。 水溶性切削油剤 beacon type 2 水溶性切削油剤『beacon type 2』を提供するユカワ化工油株式会社(本社:愛知県岡崎市秦梨町渕脇22番地9、代表取締役:川澄 薫)... -
栗田工業株式会社、水処理薬品のカーボンフットプリント算定ルールに関して、「SuMPO/Internal-PCR承認制度」の承認を獲得
SuMPO 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は「SuMPO/Internal-PCR承認制度」において、栗田工業株式会社(本社:東京都中野区、代表執行役社長:江尻裕彦、以下、「栗田... -
ABBの知見が、創業100年の送風機メーカーの持続可能性における取り組みを促進
ABB株式会社 大阪送風機は排ガス再循環(EGR)ブロワの製品ライフサイクルアセスメント(LCA)を実施し、ABBはモータとインバータの評価を支援 LCAの知見に基づいて次世代の送風機が開発され、従来モデルと比較して1台当たり1,188トンのCO2排出量を削減 ... -
プライム ライフ テクノロジーズ、柔軟なサポートのもと全社の意識を統一
株式会社エスプール 業種や規模の異なる5社をまとめ、初の「環境報告書」を発行 サステナビリティ経営支援サービスを提供する株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林 公平/以下、「エスプールブルードットグリー... -
株式会社Green AI、株式会社テプコシステムズと取次パートナー契約を締結
株式会社Green AI 本パートナーシップにより、『Green AI』を通じてより多くのお客様の脱炭素とコスト削減を効果的に支援します。また、株式会社テプコシステムズの事業拡大に貢献し、共に持続可能な社会を目指します。 株式会社Green AI(本社:東京都渋... -
建築・プロダクトに新たな可能性を──5組のクリエイターが挑戦「REMARE Plastic SUMMIT」プロジェクト始動
株式会社REMARE 次世代を担うクリエイターが、国産リサイクルプラスチックの創造的活用を模索する 株式会社REMARE(本社:三重県鳥羽市、代表取締役:間瀬雅介、以下REMARE)が主催、一般社団法人Sewn(共同代表理事:永井誠人、伊達善行)が企画運営する... -
虎ノ門に広がる循環のデザイン—REMAREの再生プラスチック素材がSFAの複数施設に採用
株式会社REMARE 日鉄興和不動産株式会社、Sustainable Food Asia株式会社(以下、SFA)および独立行政法人都市再生機構により立ち上げられた、「Sustainable Food Lab」および「Sustainable Food Museum」(ともに東京都港区虎ノ門エリア)における、象徴... -
トレードログの電力トレーサビリティプラットフォーム「ENERGY LOG」がSettleMint社の「SettleMint Blockchain Transformation Platform」に対応
トレードログ株式会社 トレードログ株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:藤田 誠広、以下「当社」)は、SettleMint NV(セトルミント)(本社:ベルギー・ルーヴェン市、CEO Matthew van Niekerk、以下「SettleMint」)との連携を強化するにあた... -
コーヒー焙煎加工メーカーのユニカフェが、通勤用EVサブスクサービス「Hakobune」を採用
株式会社Hakobune 脱炭素化の促進とガソリン代が高騰する中での新たな福利厚生として導入 株式会社Hakobune(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋雅典、以下「Hakobune」)の提供する企業×従業員向け通勤用EVサブスクサービス「Hakobune」が、株式... -
REMAREとアスエネが協業開始:CO2排出の見える化から削減までを一気通貫で実現
株式会社REMARE 株式会社REMARE(本社:三重県鳥羽市、代表取締役:間瀬 雅介、以下REMARE)と、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」を提供するアスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西和田 浩平、以下アスエネ)は、CO2... -
商船三井が立ち上げる海上輸送カーボンインセットプログラム「BLUE ACTION NET-ZERO ALLIANCE」に参画
商船三井ロジスティクス株式会社 商船三井ロジスティクス株式会社(社長:桜田治、本社:東京都千代田区、以下「当社」)は、商船三井グループの一員として、ネットゼロ・エミッションの実現を目指し、海上輸送に関連するステークホルダーの皆様と連携し、... -
GHG排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」が組織ベース算定および製品ベース算定の両方のデータ収集に対応
株式会社ゼロボード 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)が提供するGHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」は、サプライヤーから受け取るCFP(製品単位... -
J.フロント リテイリング、NTTデータのGHG排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle®」を導入
株式会社NTTデータ ~ 2050年ネットゼロ目標達成へ~ 株式会社NTTデータ(代表取締役社長:佐々木裕、以下:NTTデータ)は、2025年2月、同社の温室効果ガス(以下:GHG)排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle®」をJ.フロント リテイリング株... -
J.フロント リテイリング、2050年ネットゼロ達成に向けGHG排出量可視化プラットフォームを更新
J.フロント リテイリング株式会社 ~ NTTデータの「C-Turtle®」を導入 ~ J.フロント リテイリング株式会社(取締役 兼 代表執行役社長:小野圭一、以下:当社)は、2025年2月、株式会社NTTデータ(代表取締役社長:佐々木裕、以下:NTTデータ)... -
2024年度CDP気候変動および水セキュリティにおいて最高位の「Aリスト」を獲得
キリンホールディングス株式会社 キリンホールディングス株式会社(社長 COO 南方健志)は、国際的な非営利団体CDP※1が実施する調査において最高評価である気候変動「Aリスト」、水セキュリティ「Aリスト」を獲得しました。2テーマともに「A」を獲得した... -
常陽銀行とGreenAI、脱炭素計画策定システム『GreenAI』の実証実験を開始
株式会社Green AI 本実証実験を通じて、『GreenAI』の有効性と地域企業の脱炭素推進への貢献可能性を検証してまいります。 Green AI社は、実証実験で得られる知見を活かし、『GreenAI』のさらなる改善と、地域企業が簡単に脱炭素計画を策定・実行できる体... -
十六フィナンシャルグループにGHG排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle® FE」を導入
株式会社NTTデータ 株式会社NTTデータ 株式会社NTTデータ東海 株式会社NTTデータ(代表取締役社長:佐々木裕、以下:NTTデータ)は株式会社NTTデータ東海(代表取締役社長:仙田達也、以下:NTTデータ東海)を通じ、2025 年1月30日よ... -
複合プラスチックの未来を創造:株式会社REMARE、メーカー企業の製造現場から出る廃プラを100%活用できるアップサイクルサービスをリリース!
株式会社REMARE リサイクルサービスのさらなる強化を発表 株式会社REMARE(本社:三重県鳥羽市、代表取締役:間瀬雅介、以下REMARE)は、企業や店舗等から排出される複合プラスチック廃棄物を活用するリサイクルサービスにさらに注力し、その提供価値を拡... -
株式会社REMAREと竹正、リサイクルプラスチック板材へのコーティングにおける業務提携を発表
株式会社REMARE 伝統漆塗装技術を活用 株式会社REMARE(本社:三重県鳥羽市、代表取締役:間瀬 雅介、以下REMARE)と有限会社竹正(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:竹森 康二、以下竹正)は、伝統的な漆の塗装技術とリサイクルプラスチック板材を組み... -
レジル、法人向け電力小売サービスで販売電力の実質再エネ比率100%を達成
レジル株式会社 〜2030年までの目標を5年前倒し。GHG削減効果は年間約17万t-CO2を見込む〜 「脱炭素を、難問にしない」をミッションとして掲げるレジル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 丹治保積、以下 当社)は、「グリーンエネルギー事... -
booost technologies、オフィス事務用品大手のキングジムへ海外含むグループ連結での「booost Sustainability Cloud」の展開を開始
booost technologies株式会社 キングファイルや「テプラ」を販売する文具事務用品メーカーのSXを通じた企業価値向上を支援 統合型SXプラットフォーム「サステナビリティERP*」の提供により企業のSXの加速を支援するbooost technologies株式会社(東京都... -
CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」に、企業別の排出原単位の機能を追加
アスエネ株式会社 上場企業が公表する売上高ベースの排出原単位を活用し、Scope3の算定がより簡単に アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」に、企... -
【12月17日開催】scope3算定全カテゴリ解説@エレビスタ株式会社
エレビスタ株式会社 昨今、日本国政府が掲げた2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、各社に対応が迫られています。 多くの企業が温室効果ガス(GHG)の排出量算定に取り組んでいます。その中でもScope 3(サプライチェーン全体の排出量)の算定は、... -
広島大学が、通勤用EVサブスクサービス「Hakobune」を導入
株式会社Hakobune EV(電気自動車)を教職員へ貸与、カーボンニュートラルを促進 広島大学 理事・副学長(グローバル化担当)金子慎治様と日産サクラ 企業&従業員向けEVサブスクサービスを提供する株式会社Hakobune(本社:東京都千代田区、代表取締役... -
【12月12日開催】scope3算定の概要と全カテゴリ解説@エレビスタ株式会社
エレビスタ株式会社 昨今、日本国政府が掲げた2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、各社に対応が迫られています。 多くの企業が温室効果ガス(GHG)の排出量算定に取り組んでいます。その中でもScope 3(サプライチェーン全体の排出量)の算定は、... -
CO2削減ロードマップ策定システムを提供する株式会社Green AI、「未来の市場をつくる100社【2025年版】」に選出
株式会社Green AI この選出を励みに、より多くのお客様にCO2削減ロードマップ策定システム『Green AI』を提供し、お客様の脱炭素とコスト削減の両立を支援してまいります。 株式会社Green AI(本社:東京都渋谷区、代表取締役:鈴木 慎太郎)は、日経BPが... -
企業のCO2排出量算定業務を効率化するBPOサービス提供開始
株式会社インボイス 〜 エネルギー使用量データ化で、サステナビリティ経営を支援し企業価値向上に貢献〜 芙蓉総合リース株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:織田寛明、以下「芙蓉リース」)の連結子会社である株式会社インボイス(本社:東... -
CFP/LCA算定の新クラウドサービス「ASUENE initial LCA supported by SuMPO」を共同開発
SuMPO ~中小・中堅企業向けに簡単で信頼性の高いCFP/LCA算定を実現~ 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下「SuMPO(さんぽ)」)とアスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩... -
アップサイクルスピーカーと音響パフォーマンスで、新たな音体験を!
株式会社REMARE フェス「住力」にて「STRUCTURE SURVIVE」が「Good day mate」とコラボレーションし、新作ソファスピーカーを披露・特別展示 複合プラスチックのマテリアルリサイクルを行う建材メーカー、株式会社REMARE(本社:三重県鳥羽市、代表取締役... -
オリックス・ホテルマネジメント株式会社とのコラボレーションで、株式会社REMAREが廃プラスチックをアップサイクルした時計を制作
株式会社REMARE 株式会社REMARE(以下、REMARE)は、オリックス・ホテルマネジメント株式会社(以下、オリックス・ホテルマネジメント)の運営する「CROSS HOTEL」「CROSS Life」ブランドのホテル5館と共同で進めるサステナビリティプロジェクト「CROSS fo... -
ほくほくフィナンシャルグループが「Zeroboard」のホワイトラベル「ほくほくGHG可視化サービス“VISION”」を法人顧客向けに提供開始
株式会社ゼロボード 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、株式会社北陸銀行および株式会社北海道銀行を傘下に持つ株式会社ほくほくフィナンシャルグループ(本社:富山県富山... -
株式会社Green AI、鈴与商事株式会社との取次パートナー契約を締結
株式会社Green AI この提携を通じて、より多くのお客様にCO2削減ロードマップ策定システム『Green AI』を提供し、お客様の脱炭素とコスト削減の両立を支援してまいります。 株式会社Green AI(本社:東京都渋谷区、代表取締役:鈴木慎太郎、以下「Green AI... -
TNFD(注1)情報開示フレームワークに基づく自然関連財務情報を「気候変動への取り組み」と統合開示
サッポロホールディングス ビール原料である大麦や麦芽に注目し「施肥最適化コミュニケーション」の100%実施を目指します サッポロホールディングス(株)は、TNFD(注1)の開示フレームワークに基づいた自然関連情報をサステナビリティサイトに公開しまし... -
株式会社REMARE、株式会社オーツカとの協業で製造廃棄不織布1200トンのリサイクルを目指す
株式会社REMARE 複合プラスチックの再資源化を、6次産業化を達成した自社独自プラントにて行う株式会社REMARE(本社:三重県鳥羽市、代表取締役:間瀬 雅介、以下「REMARE」)は、不織布を中心とした繊維素材メーカーである、株式会社オーツカ(本社:岐阜... -
株式会社REMARE、2024年10月に愛知県名古屋市に開業した日本最大級のオープンイノベーション拠点「STATION Ai」に新オフィス開設
株式会社REMARE 約500社のスタートアップと150社を超える事業会社が集まる新拠点でビジネスを展開 株式会社REMARE(以下REMARE)は、ソフトバンク株式会社の子会社のSTATION Ai株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:佐橋 宏隆)が運営するオープンイノベーシ... -
【フィード・ワン】日本初導入、米国製の牛呼気メタン測定機「Green Feed」の高い測定精度を実証。環境負荷低減と生産性向上を兼ね備えた実用性の高いメタン低減飼料開発に向け加速
フィード・ワン株式会社 ~乳牛のメタン削減飼料開発に向けた個体毎の高精度なメタン測定に関する調査結果を「日本畜産学会」で報告~ フィード・ワン株式会社 いわきリサーチセンターに設置されているGreen Feed(左画像)とSmart Feed(右画像) フィード... -
【フィード・ワン】日本初導入、米国製の牛呼気メタン測定機「Green Feed」の高い測定精度を実証。環境負荷低減と生産性向上を兼ね備えた実用性の高いメタン低減飼料開発に向け加速
フィード・ワン株式会社 ~乳牛のメタン削減飼料開発に向けた個体毎の高精度なメタン測定に関する調査結果を「日本畜産学会」で報告~ フィード・ワン株式会社 いわきリサーチセンターに設置されているGreen Feed(左画像)とSmart Feed(右画像) フィード... -
海洋プラスチック問題解決に向けたアップサイクルの新たな挑戦
株式会社REMARE 株式会社REMAREとフィッシャーマン・ジャパンが提携開始 海洋プラスチック問題への取り組みを強化するため、プラスチックのアップサイクル事業に取り組む株式会社REMARE(本社:三重県鳥羽市、以下REMARE)と、全国の漁業関係者に深い繋が... -
海洋プラスチック問題解決に向けたアップサイクルの新たな挑戦
株式会社REMARE 株式会社REMAREとフィッシャーマン・ジャパンが提携開始 海洋プラスチック問題への取り組みを強化するため、プラスチックのアップサイクル事業に取り組む株式会社REMARE(本社:三重県鳥羽市、以下REMARE)と、全国の漁業関係者に深い繋が... -
アスエネと三井住友銀行が、CO2排出量のデータ連携およびサステナビリティに関するコンサルティング・アドバイザリーサービスを提供開始
アスエネ株式会社 「ASUENE」と「Sustana」がCO2排出量データの相互連携を開始。Scope3の算定に必要な1次データの取得がさらに容易に アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)と株式会社三井住友銀行(本社:東京... -
【中国銀行への導入が決定】ゼロボード、金融機関向けの投融資先のGHG排出量算定高度化ソリューション「Zeroboard for The PCAF Standard」の提供を開始
株式会社ゼロボード 〜 地域ぐるみの脱炭素化促進と、データクオリティスコアの向上が可能に 〜 企業のサステナビリティ経営支援をする株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、金融機関向けに、国際的な排出算定基準で... -
『GX応援~先着40社さま限定!CO2算定支援コンサル面談1回分を実質無料でご提供~』
株式会社三井住友銀行 三井住友銀行、2024年12月30日までの期間限定で33万円相当のオプションサービスを実質無料にて提供開始 昨今、GX(グリーントランスフォーメーション)の流れは加速しており、サステナビリティは今や重要なテーマとなっています。そ... -
100%リサイクルプラスチックで建材開発をするREMARE、製造端材を再度アップサイクルするプロジェクト「STRUCTURE SURVIVE」をリリース!
株式会社REMARE デザイナー・クリエイター・造作家具職人等と連携し、”100%リサイクルプラスチック由来建材”の新たな市場を創る 企業の製造廃棄プラスチックや海洋プラスチックのマテリアルリサイクルを行っている株式会社REMARE(以下、REMARE)は、この... -
100%リサイクルプラスチックで建材開発をするREMARE、製造端材を再度アップサイクルするプロジェクト「STRUCTURE SURVIVE」をリリース!
株式会社REMARE デザイナー・クリエイター・造作家具職人等と連携し、”100%リサイクルプラスチック由来建材”の新たな市場を創る 企業の製造廃棄プラスチックや海洋プラスチックのマテリアルリサイクルを行っている株式会社REMARE(以下、REMARE)は、この... -
サステナクラフト、SBTi 7/30公開アナウンスを徹底解説するウェビナーを開催、アーカイブ動画の無償提供を開始
株式会社サステナクラフト 〜スコープ3排出量に対するテクニカルペーパーを中心に、SBTiにおけるカーボンクレジットやコモディティ証書の扱いを専門家視点で解説〜 2024年8月27日、自然由来のボランタリー・カーボンクレジットのデューデリジェンスに特化... -
焼却されてきた複合プラスチックを活用して、社内のオフィス空間や店舗什器にアップサイクル!唯一無二のオリジナル建材を開発できるREMAREマテリアル開発サービスのご案内
株式会社REMARE 企業から排出される複合プラスチックのマテリアルリサイクルにより、scope3のGHG削減に貢献 株式会社REMARE(以下、REMARE)では、これまで焼却されていた複合プラスチックをマテリアルリサイクルし、木材や石材の代替となる新たな建材を開... -
複合プラスチックをマテリアルリサイクルし、内装材・建材を製造する株式会社REMARE、規格品カタログを発表
株式会社REMARE 受注可能件数の増加に加え、スピーディーな納品・板材100枚単位での大量発注への対応が可能に 海洋ごみおよび複合プラスチックのマテリアルリサイクルによる建材製造を手掛ける、株式会社REMARE(以下、REMARE)。 同社は、これまでの受注... -
LCA(ライフサイクルアセスメント)の基礎から学べる新サービス 「SuMPO/オンラインLCA講座」提供開始のお知らせ
SuMPO ~LCA人材育成のニーズに対応~ SuMPOは、LCA人材育成ニーズに対応し、LCAの基礎から学べる新サービス「SuMPO/オンラインLCA講座」の提供を開始いたしました。 近年、LCA(ライフサイクルアセスメント)の重要性が高まる一方で、LCA実務者の不足... -
サーバーワークスがGHG排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を導入
株式会社ゼロボード 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次 道隆、以下 当社)は、株式会社サーバーワークス(東京都新宿区、代表取締役社長:大石 良、以下 サーバーワークス)が、GHG(温室効果ガ...
12