TCFD– tag –
-
脱炭素に取り組む企業のためのロードマップ「1.5℃ロードマップ – 脱炭素でチャンスをつかむ。未来をつくる。」を発表
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES) 公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、昨年12月に発表した、1.5℃目標に整合した社会への道筋を描くテクニカルレポート「IGES 1.5℃ロードマップ - 日本の排出削減目標の野心度引き上げと 豊かな社会を両... -
AtomsWorldとクラウディオによる脱炭素支援に向けた業務提携でCO2排出量算定から削減、報告までのワンストップサービスを提供開始
株式会社クラウディオ 株式会社AtomsWorld(以下、AtomsWorld)と株式会社クラウディオ(以下、クラウディオ)は、企業の脱炭素支援に向けたCO2排出量の算定、削減、報告をワンストップサービスとして提供するため、本年4月から業務提携を開始します。Atom... -
GPIFの国内株式運用機関が選ぶ「優れたTCFD開示」に選定
株式会社商船三井 ~4機関から高い評価を獲得~ 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)は、年金積立金管理運用独立行政法人(Government Pension Investment Fund GPIF)が国内株式の運用を委託している運用機関が選ぶ「優れ... -
MILIZEが東京海上日動火災保険へ『洪水リスク分析ツール』を提供
株式会社MILIZE 気候変動に基づいた想定損失額・想定休業日数を診断(TCFD対応) 株式会社MILIZE(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中 徹、以下「MILIZE」)は、東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:広瀬伸一、... -
アスエネと阪和興業が協業し、CO2排出量見える化・削減をワンストップで推進
アスエネ株式会社 CO2排出量見える化・削減クラウドサービス「ASUENE」を提供するアスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)と阪和興業株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:中川 洋一、以下「阪和興業」... -
CDP 最高評価『気候変動Aリスト』企業に5度目の認定
株式会社丸井グループ 株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩)は、このたび、国際的な非営利団体であるCDPより、最高評価の『気候変動Aリスト』企業として認定されました。今回で5度目の認定となります。■ CDPの概要 CDP(Car... -
農林中央金庫と八千代エンジニヤリング株式会社の業務提携について
八千代エンジニヤリング株式会社 ~テクニカルパートナーシップによるソリューション強化により、自然関連の課題解決を目指します~ 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努、以下「弊社」)と、農林中央金... -
オークネット「SBTイニシアチブ」の認定を取得
株式会社オークネット ~経営指標GCVの第三者的視点獲得の取り組みを強化~ 循環型マーケットデザインの株式会社オークネット(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:藤崎 慎一郎、以下:オークネット)は、このたびパリ協定※1が定める目標に科学的に整合... -
事前登録者に5000円相当の資料を無料贈呈が”決定”
株式会社 新建新聞社 環境リスクマネジメントフォーラム2024 株式会社新建新聞社/リスク対策.com主催 3月28日~配信、視聴無料 近年、気候変動や生物多様性の喪失など、環境に関連する新たなリスクが企業経営において重要な位置を占めるようになっていま... -
エスプールブルードットグリーンと第四北越銀行環境情報開示支援サービスに関する業務連携のお知らせ
株式会社エスプール 当社の子会社で環境経営支援サービスを提供する株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区/取締役社長:八林 公平/以下「ブルードットグリーン」)は、株式会社第四北越銀行(本店:新潟県新潟市/取締役頭取:殖栗... -
未来を見据えた企業価値のリスク評価とサスティナビリティ戦略~評価されるESGの取り組みと情報開示のあり方~
株式会社 新建新聞社 環境リスクマネジメントフォーラム2024【3月28日~ ※事前登録受付中】 詳細を見る 3月28日~配信、視聴無料 近年、気候変動や生物多様性の喪失など、環境に関連する新たなリスクが企業経営において重要な位置を占めるようになってい... -
すかいらーく岐阜マーチャンダイジングセンター&管轄3店舗 太陽光発電を活用したオフサイトPPAサービスを導入
株式会社すかいらーくホールディングス 2050年までのCO2 排出量実質ゼロを目指した取り組み加速 株式会社すかいらーくホールディングス(本社・東京都武蔵野市、代表取締役会長・谷 真、東証プライム:証券コード 3197、以下「すかいらーくグループ」)... -
【ケンコーマヨネーズ】CDP「気候変動レポート」において「B」スコアを獲得
ケンコーマヨネーズ株式会社 ケンコーマヨネーズ株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役社長:島本 国一、以下「当社」)は、国際的な環境非政府組織(NGO)であるCDPが公表した「気候変動レポート2023」において、8段階評価のうち、上位から3番目の「B... -
東大発気候テックスタートアップGaia Vision、環境スタートアップ大臣賞を受賞
Gaia Vision Gaia Visionは、環境省の表彰制度「環境スタートアップ大賞」にて、最も高い評価を受けたスタートアップに与えられる「環境スタートアップ大臣賞」を受賞しました。気候科学を専門とする東京大学発スタートアップの株式会社Gaia Vision(本社... -
気候変動対応ホワイトペーパー無料公開 業界別TCFD開示のポイント解説:食品業界編
リクロマ株式会社 リクロマ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:加藤 貴大、以下「当社」)は、温室効果ガス削減に向けた食品業界のTCFD開示ポイントを解説するホワイトペーパーを無料公開いたしました。 ◾️資料をダウンロードする h... -
【2/28開催】無料ウェビナー『IFRS S2対応に向けたCDP活用術 TCFDブラッシュアップウェビナー』
株式会社エスプール IFRS対応に向けたTCFDブラッシュアップのカギはCDP? ブルードットグリーン株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「ブルードットグリーン」)は、2024年2月28日(水)14:00からオンラインにて、 IFRS S2対応に向... -
CDP「気候変動」と「水セキュリティ」の2分野で「A-」の評価を初めて獲得
キユーピー株式会社 環境における取り組みや情報開示を評価 キユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:髙宮 満、以下キユーピー)は、環境情報開示システムを提供する国際的な非営利団体であるCDP※1より、「気候変動」と「水セキ... -
参加費無料!GXセミナー開催決定!!
株式会社JOAホールディング 株式会社JOAホールディング(本社:東京都中央区、代表取締役社長:久米泰貴、以下JOAホールディング)は、GXセミナーの開催を決定致しましたのでお知らせ致します。 弊社は『GX/DXで顧客の未来価値を最大化する』をMissionとし... -
フィル・カンパニー、CDP「気候変動レポート 2023」において「B-」評価を取得
株式会社フィル・カンパニー 株式会社フィル・カンパニー(代表取締役社長 金子麻理、以下フィル・カンパニー)は、この度、国際非営利団体CDPが公表した「CDP気候変動レポート 2023」において、マネジメントレベル「B-」評価を取得いたしました。 CDPは、... -
CDP「気候変動」で「A-」の評価を獲得
株式会社エスプール 最上位のリーダーシップレベルにランクアップ 株式会社エスプール(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長 浦上 壮平/以下、「当社」)は、環境情報開示システムを提供する国際的な非営利団体CDPによる評価で、最上位のリーダー... -
CDP「気候変動」および「水セキュリティ」分野の情報開示においてAスコアを獲得
積水化学工業株式会社 積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤 敬太、以下「当社」)は、国際的な非営利団体であるCDP※1より、「気候変動」および「水セキュリティ」分野の透明性とパフォーマンスにおけるリーダーシップが認められ、2023年度のAリス... -
【リクロマ】株式会社オークネットにTCFD開示・GCV算定式作成支援を提供
リクロマ株式会社 リクロマのTCFD開示やGCV算定式作成支援により、株式会社オークネットの既存事業の形を活かし環境価値の可視化を目指す リクロマ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:加藤 貴大、以下「当社」)は、株式会社オークネット(本社:東... -
気候変動分野の情報開示において、CDPの最高評価「Aリスト」に選定
株式会社商船三井 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」) は、イギリスの国際非営利団体CDP(註1)より、2023年度の最高評価「Aリスト」企業に選定されました。「Aリスト」は気候変動に対する目標設定、取り組み、情報開示の... -
CDP「水セキュリティ」分野で最高評価「Aリスト」に3年連続選定
ライオン株式会社 ライオン株式会社(代表取締役社長:竹森 征之)は、国際的な環境非営利団体CDPから、当社グループの水セキュリティ対策の取り組み・情報開示が評価され、「水セキュリティ」の分野で最高評価となる「Aリスト」企業に3年連続3回目の選定... -
アスエネAPACと東京エレクトロンデバイスシンガポールが業務提携
アスエネ株式会社 CO2排出量見える化・削減クラウド「アスエネ」で、APACに拠点を持つ製造業の脱炭素・サステナブル経営を支援 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の海外現地法人であるAsuene APAC(本社:... -
CDPが実施する気候変動取り組みと開示の透明性を評価する調査にて2年連続で最高評価「A」を獲得
パナソニックグループ パナソニックホールディングス株式会社(以下、PHD)は、国際的な非営利団体であるCDP(※1)により、気候変動分野の開示透明性とパフォーマンスにおけるリーダーシップが認められ、2023年度のAリスト企業(※2)に選定されました。最... -
脱炭素・ESGに特化した質問解決型コミュニティ「脱炭素/ESGなんでもヘルプデスク」を開設
シナネンホールディングス株式会社 70名の専門家から専属コンサルタントを選ぶことが可能 月額5万円から、1カ月間の無料トライアルも実施中! エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス株式会社(本社:東京都港... -
”AIと機械学習を活用したTCFDレポート作成支援サービス”提供開始【TCFDレポートを発行企業様+これから発行企業様】。無料のお試しも可能。 TCFDコンサルが不要になる画期的サービス。
株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ AIと機械学習技術を駆使し、TCFDガイダンスに沿ったレポートの充足度チェックし、企業に対して具体的な評価コメントと改善点、スコアを提供。無料のお試し期間もご利用いただけます。 株式会社ソーシャルインパク... -
伊予銀行がSustechの「CARBONIX」を活用し、ファイナンスド・エミッション算定高度化と地域・企業の脱炭素化への取り組みを開始
株式会社Sustech 株式会社Sustech(東京都港区、代表取締役:丹野裕介・飯田祐一郎/以下、Sustech)は、株式会社伊予銀行(愛媛県松山市、取締役頭取:三好賢治/以下、伊予銀行)がSustechの脱炭素化支援プラットフォーム「CARBONIX」及び「PCAFスタン... -
脱炭素計画策定/CO2削減サービス『Green AI』、実証パートナーを募集。先着10社限定で脱炭素計画(移行計画)策定を伴走支援。
株式会社Green AI 株式会社Green AIは、脱炭素計画策定/CO2削減サービス『Green AI』を用いた、脱炭素計画(移行計画)策定/CO2削減の伴走支援を先着10社限定で実施いたします。 Green(環境)×AI(テクノロジー)で、日本の脱炭素経営を一歩先に進める株式会社G... -
CRE、TCFD提言に基づく情報開示の更新のお知らせ
CRE 温室効果ガス排出量の実績数値(2022年8月~2023年7月)を開示しました。 株式会社シーアールイー(代表取締役社長/亀山忠秀 本社/東京都港区、以下CRE)は、TCFD 提言に基づく情報開示を更新しましたので、下記のとおりお知らせいたします。 当社で... -
【ESG経営支援】EUサステナビリティ報告指令の概要レポートをestomaが公開
株式会社estoma CSRD対応の基礎や報告構成をわかりやすく解説したレポートを公開 世界初のESG情報統合管理クラウドを運営する「estoma」(東京都千代田区、代表取締役:伊藤 総一郎、以下:estoma)は、2025年1月から報告義務化がスタートするサステナビリテ... -
TCFD開示、朝日新聞社もやってみました 苦労や課題を語ります
株式会社朝日新聞社 2/8(木)、参加無料 気候変動で企業に求められる対応とは 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:中村史郎)は、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)に関する講演と交流会を2月8日(木)16時から、東京本社(東京都中央区築... -
タナベコンサルティンググループ、「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」による提言に賛同し、「TCFDコンソーシアム」に参画
株式会社タナベコンサルティンググループ 株式会社タナベコンサルティンググループ(本社:東京都千代田区・大阪市淀川区、代表取締役社長:若松 孝彦)は、「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」による提言に賛同し、「TCFDコンソーシアム」... -
カーボンニュートラルの実現を2040年度に前倒し 2030年度の温室効果ガス削減目標を2022年度比50%以上削減に引き上げ
株式会社アイネット 株式会社アイネット(東証プライム:コード番号9600、本社:神奈川県横浜市、代表取締役:佐伯 友道、以下「アイネット」)は、本日の取締役会において、持続可能な未来を築くという強い意志の下、温室効果ガスの排出量削減と再生可能... -
KHネオケム、「FTSE Blossom Japan Index」構成銘柄に初選定
KHネオケム株式会社 ~「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」においても2年連続で選定~ KHネオケム(株)_ロゴ KHネオケム株式会社(本社:東京都中央区、社長:髙橋理夫)は、ESG投資の代表的な指数である「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘... -
TOPPANホールディングス、TNFD提言に賛同
TOPPANホールディングス株式会社 「TNFD アーリーアダプター」にも登録するとともに、「TNFDフォーラム」にも参画 TOPPANホールディングス株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 TOPPANホールディングス)は、TNFD(自然関連財務... -
「TNFD Adopter」に登録
株式会社 滋賀銀行 ~ネイチャーポジティブの実現に向けて~ 滋賀銀行(本店・大津市、頭取・久保田真也)は、自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-related Financial Disclosures:TNFD)(※1)が2023年9月に公表した開示提言(TN... -
経営×CNセミナー「三菱重工とともに歩むカーボンニュートラルへの道」を開催します!
公益財団法人神戸市産業振興財団 神戸市内には三菱重工グループのサプライチェーン企業の製造業が多く点在しています。三菱重工グループのカーボンニュートラルの取組を知ること、また三菱重工グループが推奨するカーボンニュートラルへの取組について知る... -
アイモバイル、TCFD提言に基づく情報開示を開始
株式会社アイモバイル 株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)は、「気候関連財務情報開示タスクフォース(以下、TCFD)」※1提言に基づく情報開示を行いましたのでお知らせいたします。 当社と連結子会... -
グループ全体の2022年度の温室効果ガス排出量を開示
フューチャー株式会社 TCFD提言に基づく気候変動対応に関する情報を公開 フューチャー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役会長兼社長 グループCEO 金丸恭文、以下フューチャー)は2023年12月26日、グループ全体の2022年度の温室効果ガス(GHG)の排... -
全国に2,600店舗のドラッグストアを展開するツルハホールディングスが、CO2排出量見える化・削減クラウド「アスエネ」を導入
アスエネ株式会社 小売業界の先陣を切ってCO2排出量の見える化と開示に取り組む アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、株式会社ツルハホールディングス(本社:北海道札幌市東区、代表取締役社長:鶴羽 順... -
<ESG革新サービス>ソーシャルインパクト・リサーチが、企業の生物多様性、TNFD開示を支援するための、新たな「生物多様性のTNFD情報プラットフォーム」をリリース。
株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ 1年かかるTNFD開示の情報基盤構築を1ヶ月で実現できます。企業が自社の生物多様性へのインパクトを定量的に算出し、TNFD開示を行うための重要なツール。 企業のネイチャーポジティブ経営への転換をデータプラット... -
新サービス「Internal-PCR承認制度」2024年1月から審査受付開始 ~12月25日(月) 制度概要説明会実施~
SuMPO 「Internal-PCR承認制度」は、企業内の製品カーボンフットプリントの算定および情報開示を促進するために事業化したもので、今年の9月から実証事業を進めてまいりました。 この度、正式サービス開始の準備が整いましたため、2024年1月から審査の... -
QXLV、本質的なESG経営を実現するestomaをVCとして初導入
クオンタムリープベンチャーズ株式会社 シードに特化したVCファンドを運用するクオンタムリープベンチャーズ株式会社(東京都港区、代表取締役:古谷 健太郎、以下:QXLV、読み方:キューエックスエルヴィ)は株式会社estoma(東京都千代田区、代表取締役:... -
ファーストアカウンティングがTCFDコンソーシアムに参加いたしました
ファーストアカウンティング株式会社 ファーストアカウンティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森 啓太郎、以下ファーストアカウンティング)はこのたび、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)への賛同を表明し、TCFDコンソーシア... -
みずほ銀行と「Mizuho Eco Finance」の契約を締結しました
応用地質株式会社 応用地質株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:天野 洋文、以下「当社」)は、株式会社みずほ銀行と「Mizuho Eco Finance」の融資契約を締結しましたのでお知らせします。 「Mizuho Eco Finance」は、脱炭素社会への移行に... -
【事業構想セミナー】2030年まで待ったなし!今から見直すべき気候変動の移行期戦略とは
学校法人先端教育機構 12月7日(木)・12月14日(木)オンライン開催 学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(本部:東京都港区、学長:田中里沙)事業構想研究所の主催で、気候変動の移行期戦略や最新動向から事業構想のヒントを探るオンラインセミナ... -
【リクロマ】12月6日~8日開催「エコプロ2023」に出展
リクロマ株式会社 リクロマ株式会社は、12月6日(水)〜8日(金)に東京ビッグサイトにて開催される「エコプロ2023」に出展します。昨今、次のようなお悩みを抱えるご担当者さまが増えております。「環境対策や気候変動対応の必要性は分かったが、何から始めた... -
瞬時にわかる!企業ごとのカーボン排出量
大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所 〜環境にやさしい消費行動をサポートするiPhoneアプリ『CarbonScope』を開発〜 サプライチェーンと環境問題を研究している総合地球環境学研究所(京都府京都市北区上賀茂本山457番地4)のサプラ...