VPP– tag –
-
蓄電池やIoT化に補助金を活用しませんか?「令和6年度補正「再生可能エネルギー導入拡大・分散型エネルギーリソース導入支援等事業費補助金」公募説明会」開催
一般社団法人 環境共創イニシアチブ 家庭用蓄電池、業務産業用蓄電池、既存設備のIoT化、再エネ電源併設蓄電池の4事業の公募説明会を開催します。需要家、販売事業者、アグリゲーター、小売電気事業者向けに事業内容、補助金申請について解説します 一般... -
離島シンポジウム2025(みゃーく会議)を開催
株式会社ネクステムズ 2018年から普及開始して既に1000件超となる宮古島でのオンサイトPPAと、新たに走り出す分散型水素利活用をテーマに最新情報や現場状況をお伝え致します。 宮古島での取り組みや実証施設をご紹介する、「離島シンポジウム2025(みゃー... -
Forbes JAPANの「Forbes JAPAN BrandVoice」にてインタビュー記事掲載
REXEV 〜REXEVの共同創業者兼代表取締役社長 渡部が紹介されました〜 株式会社REXEV(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡部 健、以下「REXEV」)の共同創業者兼代表取締役社長 渡部のインタビュー記事が、Forbes JAPAN が運営するコンテンツマーケ... -
Q.ENEST、大規模バッテリーエネルギー貯蔵システムを活用する、初の高圧蓄電所の新設が決定
Q.ENESTホールディングス株式会社 ~エネルギーの安定供給と電力系統の負荷軽減に貢献~ Q.ENESTホールディングス株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:張 熙載 以下、当社)は、このたび、栃木県佐野市において、当社初となる系統用蓄電池を活用... -
デュアル・トランスフォーメーションへの挑戦:エネルエックス@世界経済フォーラム
エネルエックス・ジャパン株式会社 2025年2月19日 - 東京 エネルエックスは東京で開催された世界経済フォーラム主催のパネルディスカッションに参加しました。エネルエックス・ジャパン代表取締役の宮本博光は、政府、産業界、学術界の主要リーダーたち... -
デュアル・トランスフォーメーションへの挑戦:エネルエックス@世界経済フォーラム
エネルエックス・ジャパン株式会社 2025年2月19日 - 東京 エネルエックスは東京で開催された世界経済フォーラム主催のパネルディスカッションに参加しました。エネルエックス・ジャパン代表取締役の宮本博光は、政府、産業界、学術界の主要リーダーたち... -
工場の運用に特化した最適制御AI「ENES」を提供開始
株式会社Sassor ~需給調整市場・容量市場・ピークカット・BCPを、工場特有の制約条件に合わせて最適化~ 株式会社Sassor(本社:東京都目黒区上目黒2丁目10-4、代表取締役:石橋 秀一、以下「当社」)は、これまで提供してきたアグリゲーションサービス「... -
京王自動車に向けた電気自動車カーシェアサービスの提供開始
REXEV 〜グループ内で社用車EVをシェア、VPP事業にも参加〜 株式会社REXEV(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡部 健、以下「REXEV」)は、脱炭素経営の支援およびグループ内での社用車カーシェアリングを目的として、京王自動車株式会社(本社:東... -
ソラコムとShizen Connectが、資本業務提携を締結
株式会社ソラコム VPPプラットフォームとIoT技術の融合で、持続可能なエネルギー社会の実現を目指す 株式会社ソラコム(本社:東京都港区、代表取締役社長 玉川憲)は、株式会社Shizen Connect(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 松村宗和)と、次世代エ... -
ハイブリッド給湯器のDRready実証実験を開始
株式会社エナリス ~電力需給の調整力としての活用を検証~ 株式会社エナリス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:都築実宏、以下、エナリス)とリンナイ株式会社(本社:愛知県名古屋市、社長:内藤弘康、以下、リンナイ)は、ハイブリッド給湯・暖房システ... -
「第7次エネ基とデマンドサイドビジネス」と題して、株式会社三菱総合研究所 長谷川 功氏によるセミナーを2025年2月19日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 第7次エネ基を踏まえたデマンドサイドビジネスの最新動向 ~蓄電池・VPP等のDE... -
【JPIセミナー】ENEOSグループ「VPP・系統用蓄電池事業の展開~収益化を実現する蓄電池オペレーションの実装~」2月13日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、ENEOS Power株式会社 VPP事業部 VPP事業企画グループ シニア・プロジェクトマネージャー 斉藤 思温 氏を招聘... -
【JPIセミナー】ENEOSグループ「VPP・系統用蓄電池事業の展開~収益化を実現する蓄電池オペレーションの実装~」2月13日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、ENEOS Power株式会社 VPP事業部 VPP事業企画グループ シニア・プロジェクトマネージャー 斉藤 思温 氏を招聘... -
Sassorが提供するENESが大阪府の公式ウェブサイト 「民間事業者に提供する省エネ・再エネ導入・更新支援メニュー」 に掲載
株式会社Sassor 〜ENESが大阪府の公式ウェブサイトに掲載〜 2025年1月15日 株式会社Sassor(本社:東京都目黒区、代表取締役:石橋秀一)が提供する ENES(Energy Enable System:エネス)が、このたび大阪府の公... -
三菱UFJ銀行向けにスマート充電器およびFlemobiの提供を開始
REXEV 〜電気自動車によるVPP(仮想発電所)事業へ協力〜 株式会社REXEV(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡部 健、以下「REXEV」)は、株式会社三菱UFJ銀行(本社:東京都千代田区、取締役頭取執行役員 半沢 淳一、以下「三菱UFJ銀行」)向けに、... -
レジル、VPP構築に向けてAIを活用した一括受電マンション併設型蓄電池の統合制御を2024年12月より開始
レジル株式会社 〜再生可能エネルギーの利用拡大と安定供給、脱炭素化に貢献〜 「脱炭素を、難問にしない」をミッションとして掲げるレジル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 丹治保積、以下 当社)は、AIを活用したマンション併設蓄電池の... -
【Sassor社】ENESが東京都から「経営革新計画」の承認を受けました
株式会社Sassor この度、当社が策定した経営革新計画が東京都より正式に承認されましたことをお知らせいたします。 この度、当社が策定した経営革新計画が東京都より正式に承認されましたことをお知らせいたします。 テーマ:エネルギーリソースの最適制御... -
蓄電池の世界先進企業Lightergy社と国内事業展開に関する基本合意書を締結 電力の安定供給を通じたカーボンニュートラルとレジリエントな社会の実現を目指す
キヤノンMJ キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、蓄電池世界先進企業のLightergy社(本社:米国ニュージャージー州、CEO:Michael Epstein、完全子会社であるLightening Grid Quebec含め、以下Lighter... -
VPP事業を展開するShizen Connect社との資本業務提携について
Daigasグループ 大阪ガス株式会社(社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)は、バーチャルパワープラント(以下「VPP」)プラットフォームを開発、提供する株式会社Shizen Connect(以下「Shizen Connect社」)と資本業務提携に関する契約を締結し、本日、... -
「家庭のDERの最適制御」の実現に向けてNatureとShizen Connectがパートナー契約を締結
Nature株式会社 ~Natureのエネルギー機器の遠隔制御システムにShizen ConnectがVPP制御を提供~ IoTプロダクトを活用したエネルギーマネジメントの普及に取り組むNature株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:塩出 晴海 以下、Nature)と、VPP... -
テスラ家庭用蓄電池 Powerwallを全国のヤマダデンキで購入、設置可能に
テスラ Tecc LIFE SELECT湘南平塚店から実機の展示を開始 テスラ家庭用蓄電池Powerwallを日本全国のヤマダデンキ店舗(沖縄県内を除く)から購入、設置ができるようになりました。Powerwallの施工はテスラPowerwall認定販売施工会社のアルシスが行います。... -
横河レンタ・リース 、芙蓉リースグループ 、REXEV 「ゼロエミッション東京」の実現に向け社用EVを活用したエネルギーマネジメント・VPP実証事業を開始
REXEV 横河レンタ・リース株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 山崎 正晴、以下 「横河レンタ・リース」)、芙蓉総合リース株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 織田寛明、以下「芙蓉リース」)の連結子会社である芙蓉オートリース株式... -
「Shizen Connectのビジョンと次の一手」と題して、(株)Shizen Connect/ 自然電力(株) 松村 宗和氏によるセミナーを2024年11月12日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── VPPプラットフォーマーShizen Connectのビジョンと次の一手 -家庭用蓄電池、... -
仮想発電所ベンチャー®️ 株式会社操電が「公益財団法人 ひまわりベンチャー育成基金」の助成金交付先として選出
株式会社操電 電気自動車の充電器・システム導入をホワイトラベル方式で提供する株式会社操電(本社:千葉県浦安市、代表取締役CEO:飯野 塁、以下「操電」)は、ベンチャー企業に対する支援を行う公益財団法人 ひまわりベンチャー育成基金(2024年度上期)... -
EVを活用した電力需給計画に関する研究開発、エネルギー・資源学会で共同発表
MENTERU 東京工業大学の研究において、株式会社メンテルは電力需給ビジネスを評価するシミュレータの開発を支援しています。開発したシミュレータはエネルギー資源を最大限に活用し、事業性を評価する機能を備えています。 開発シミュレータの処理フローに... -
「VPP・系統用蓄電池の市場とビジネス」と題して、ENEOS Power株式会社 斉藤 思温氏によるセミナーを2024年8月27日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────VPP・系統用蓄電池事業の市場トレンドとビジネスプロセス実装~需給調整市場の... -
“第2回公募説明会開催!”「令和5年度補正 家庭用蓄電池等の分散型エネルギーリソース導入支援事業費補助金 公募説明会」
一般社団法人 環境共創イニシアチブ 電力需給ひっ迫の起こりやすい酷暑に備え、2回目となる公募説明会を開催します。事業内容・補助金申請について執行団体職員がわかりやすく解説します 一般社団法人環境共創イニシアチブ(東京都中央区、代表理事:村... -
NR-Power Labと共同で需給調整市場参入を想定した実機実証を実施
株式会社Sassor ~アグリゲーションビジネス実現へ大きく前進~ 株式会社Sassor(本社:東京都目黒区、代表取締役:石橋秀一、以下当社)は、この度、NR-Power Lab株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:中西祐一、以下NR-Power Lab)と共同で分散... -
「令和5年度分散型エネルギーリソースの更なる活用実証事業」にアグリゲーションコーディネータとして参加
株式会社Sassor ~実ビジネス化に向けて蓄電池などのリソース最適制御のさらなる高度化を実施~ 株式会社Sassor(本社:東京都目黒区、代表取締役:石橋秀一)は、この度、「令和5年度 分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けた実証事業」(以下、本... -
Yanekara と Shizen Connect、EV 充電制御による VPP 実証を東邦ガスと共同で実施
株式会社Yanekara ~EV 充電コントローラー経由での遠隔制御により小売電気事業者の電力調達コストを削減~ 2024/6/17 株式会社 Yanekara 株式会社 Shizen Connect 株式会社 Yanekara(以下、Yanekara)、株式会社 Shizen Connect(以下、Shizen Connect)は、... -
経済産業省「令和5年度分散型エネルギーリソースの更なる活用実証事業」にてシェアリングエネルギーにRAシステムを提供
株式会社Sassor Tesla PowerhubとのAPI連携で家庭用蓄電池(Tesla Powerwall)の制御を実施 株式会社Sassor(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:石橋秀一、以下Sassor)は、経済産業省が実施した「令和5年度 分散型エネルギーリソースの更なる活用実証... -
東京電力パワーグリッドへEVスマート充電器およびEV導入支援サービス「Flemobi」を提供
REXEV 〜地域の社会インフラやVPPとしてEV活用:ゼロエミッション東京にも貢献〜 株式会社REXEV(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡部 健、以下「REXEV」)は、東京電力パワーグリッド株式会社(相模原支社:神奈川県相模原市、支社長:荒川 雅昭... -
EVを活用した「どこか de ENEマネ」実証開始を合意
オムロン株式会社 ENEOS Power株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:香月有佐、以下、「ENEOS Power」)およびオムロン ソーシアルソリューションズ株式会社(東京都港区、代表取締役社長:四方克弘、以下、「OSS」)は、岡山県倉敷市において、目的... -
アグリゲーションサービスを蓄電システムの実証試験に提供
株式会社Sassor ~フォークリフト用リチウムイオン電池のリユース推進に貢献~ 株式会社Sassor(代表取締役:石橋秀一)は、株式会社豊田自動織機(取締役社長:伊藤 浩一)トヨタL&Fカンパニー(以下、トヨタL&F)が取り組むフォークリフト用リチ... -
経済産業省「令和5年度分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けた実証事業」にてレジルにRAシステムを提供
株式会社Sassor 〜2024年度中の実市場参入を見据えたRA SaaSの開発と実証を行なった〜 株式会社Sassor(本社:東京都目黒区、代表取締役:石橋秀一)は、この度、「令和5年度 分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けた実証事業」(以下、本実証事業)... -
「令和5年度 蓄電池等の分散型エネルギーリソースを活用した次世代技術構築実証事業」の成果を報告
Q.ENESTホールディングス株式会社 Q.ENESTホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:張熙載、以後当社)のグループ会社であるハンファジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:尹 柱、以後ハンファジャパン)は、経済産業省... -
「令和5年度 蓄電池等の分散型エネルギーリソースを活用した次世代技術構築実証事業」の成果を報告
ハンファジャパン株式会社 ハンファジャパン株式会社(所在地:東京都港区 代表取締役:尹 柱 以下、ハンファジャパン)は、経済産業省の「令和5年度 分散型エネルギーリソースの更なる活用実証事業」(以下、本実証事業)にリソースアグリゲーター※1とし... -
JEPX価格予測APIサービスの提供を開始
株式会社Sassor ~アグリゲーションビジネスを始める全ての企業様の収益最大化を実現します~ 株式会社Sassor(本社:東京都目黒区、代表取締役:石橋秀一)は、この度、日本卸電力取引所(以下 JEPX)における市場価格予測API(※1)サービス(以下、サービス... -
AIクラウドHEMS「省エネの達人®」第10回「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化⼤賞)2024 」優秀賞を受賞!!
エスイーエー株式会社 毎日の暮らしの状況に合わせて、AIクラウドHEMS「省エネの達人®」が電気の充放電を自動で制御することで、電気を極力買わない生活、ガソリンを買わない生活、停電しても電気が使える生活ができます! エスイーエー株式会社(本社:新... -
“蓄電池やIoT化に補助金を活用しませんか?”「令和5年度補正 家庭用蓄電池等の分散型エネルギーリソース導入支援事業費補助金 公募説明会」開催
一般社団法人 環境共創イニシアチブ 需要家、販売事業者、アグリゲーター、小売電気事業者向けに事業内容、補助金申請について執行団体職員が全国7カ所でわかりやすく解説します 一般社団法人環境共創イニシアチブ(東京都中央区、代表理事:村上孝、以下... -
日東工業とShizen ConnectがVPP構築を見据えたOCPP仕様のEV普通充電器を活用したDR実証を実施
日東工業株式会社 日東工業株式会社(本社:愛知県長久手市、取締役社長:黒野 透、以下、日東工業)とVPP(*1)プラットフォームを提供する株式会社Shizen Connect(以下、Shizen Connect)は、VPPにより需給ひっ迫対策と小売電気事業者の電力調達コスト... -
YUAN社製、超小型AIビデオ処理プラットフォーム「VPP6N0 Airシリーズ」の取り扱いを開始
株式会社 アスク 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、NVIDIA Jetson Orin NXシリーズのビデオプロセッシングプラットフォーム(Video Processing Platform=VPP)となる、超小型でキャプチャ機能を備えたインテリジェントAI画像処理に最適な、YUAN... -
日産自動車、ダイキン、TIS、マツモトプレシジョン、AiCTコンソーシアムのもと電気自動車と業務用空調が協調したエネルギーマネジメントの実用化検証を開始
TISインテックグループ 日産自動車株式会社(以下、日産)、ダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)、TIS株式会社(以下、TIS)、およびマツモトプレシジョン株式会社(以下、マツモトプレシジョン)の4社は、参画する一般社団法人AiCTコンソーシアム(以... -
【JPIセミナー】関西電力グループ「カーボンニュートラルを見据えた”E-Flow”の事業戦略」2月14日(水)<東京開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 近年の再生可能エネルギー(DER)の導入拡大に伴い、再エネの発電抑制の増加とともに火力電源の休廃止が進み、電力需給の不安定さが増してい... -
日東工業とShizen Connect「EVのリユースバッテリーを活用したVPP運用の実証を開始」
日東工業株式会社 ~需給調整市場への入札を想定した技術性を検証~ 日東工業株式会社(本社:愛知県長久手市、取締役社長:黒野 透、以下、日東工業)とVPP(※1)プラットフォームを提供する株式会社Shizen Connect(以下、Shizen Connect)は、経済産...
1