国際情報・国際サービス– category –
-
シリア危機13年、750万人の子ども支援必要 紛争・経済危機・災害等により過去最多に 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 長期的影響が心身に壊滅的な打撃とユニセフ警鐘 デリゾールの村に設置されたユニセフ支援の移動式クリニックで、すぐに食べられる栄養治療食(RUTF)を口にする生後8カ月のヨセフちゃん。 (シリア、2023年11月撮影) © UNICEF_U... -
【海外と日本を繋ぐ】HiNODE株式会社、研究者・起業家支援プラットフォーム<UNIPLAT>が運営するスタートアップツールボックス(STB)に参入。
HiNODE株式会社 〜3月15日より情報解禁。海外のビジネスパーソンの日本市場の開拓をゼロからサポートするサービスを開始〜 「人財・ファイナンス・戦略を用いて、志を持つ人々の伴走者で在り続ける」を企業理念とし、スター トアップ支援を行うHiNODE株式... -
シリア危機から13年。シリアにおける学齢期の子どもたちの220万人が教育を必要としています。
NPO法人Piece of Syria(ピースオブシリア) シリア危機が始まってから13年経った今も、砲撃などの暴力行為、避難生活、重要なサービスへのアクセスの欠如が、子どもたちの生活を脅かし続けています。2011年以降、シリアでは約500万人の子どもが生まれてい... -
在日イタリア商工会議所・新体制スタート!新会頭にマルコ・スポーラ氏(ロロ・ピアーナ ジャパン株式会社 副社長)就任
在日イタリア商工会議所 在日イタリア商工会議所(The Italian Chamber of Commerce in Japan)は、1972年、今から52年前の3月15日に、東京で設立されました。 在日イタリア商工会議所(The Italian Chamber of Commerce in Japan)は、1972年、今から52年... -
豊かな国では人間開発が記録的水準に達する一方、 最貧国の半数の状況は後退
国連開発計画 政治的二極化と不信感の高まりで行き詰まる世界規模課題への対策 | UNDP人間開発報告書 最新版発表 Photo: UNDP Cambodia 2024年3月13日ニューヨーク発 – 国連開発計画(UNDP)は本日、「人間開発報告書」の最新版を発表しました。世界におけ... -
シリア危機13年紛争、経済危機、残る震災の影響【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ・シリア事務所副代表「子どもたちを忘れないで」 ユニセフが支援するインクルーシブ学習センターを訪れるユニセフ・シリア事務所副代表の根本巳欧(シリア・アレッポ)(c) UNICEF Syria_2024 【2024年3月14日 東京... -
あわら市で防災イベント「外国人のための防災訓練」を開催
福井県あわら市 〜さいがいがおきたとき どうしますか?〜 あわら国際交流友の会では、外国人の方や外国人の方を雇用する企業の人事担当者等を対象に、防災イベント「外国人のための防災訓練」を実施します。 このイベントは、参加者が防災の基本を学び、... -
今日初開催!対話型TICAD関連イベント“AFRI CONVERSE”(アフリコンバース)~アフリカ2063:中小零細企業の可能性と草の根の創意工夫~
国連開発計画 日時:2024年3月15日(金)17:00~18:30(プレス受付16:30~) 独立行政法人国際協力機構(JICA)と国連開発計画(UNDP)、京都大学イノベーティブ・アフリカ・プログラム(IAfP)は、3月15日(金)、アフリカの開発課題について有識者や現場... -
ジンバブエに太陽光ランタン330個
認定特定非営利活動法人ADRA Japan 照らすのは子どもたちの未来!パナソニック ホールディングス株式会社の「無電化地域の未来を照らす~LIGHT UP THE FUTURE~」により330個の太陽光ンタンが子どもたちの手に渡りました。 教室に屋根がないから雨が降った... -
2022年の5歳未満児死亡数490万人-歴史的低水準も、未だ6秒に1人が死亡【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ主導の機関間グループ、新報告書発表 首都ウランバートルの保健所で、MR(はしか・風しん混合)ワクチンの接種を受ける2歳のアマルボルトちゃん。(モンゴル、2024年1月12日撮影) © UNICEF_UNI502131_Bayasgalan 【2024... -
ヨーロッパから中東・アジアへ:ニッポン・プロダクション2023年の成功と2024年の展望
Nippon Production より身近な海外撮影を目指して 日本特化のワンストップ海外ロケサービスを提供するニッポン・プロダクション(イギリス・ロンドン シェルトン通り71-75番地、代表:ワナ・レンコ)。2023年、ニッポン・プロダクションはウクライナをはじ... -
Synspectiveの小型SAR衛星「StriX-3」 軌道投入に成功。アンテナの展開成功も確認。
株式会社Synspective 衛星データ解析によるソリューション提供および小型SAR衛星の開発・運用を行う株式会社Synspective(本社:東京都江東区、代表取締役CEO:新井元行)は、本日、自社4機目の小型SAR衛星「StriX-3(ストリクス・スリー)」の軌道投入に... -
2023年に8,565人が死亡 移民にとって記録的な受難
国際移住機関(IOM) IOMの収集したデータによれば、2023年、世界各地の移住ルートで少なくとも8,565人が亡くなり、同データが収集されてきた過去10年間で、最多の死者数を記録した。2022年と比べても2割増加した。 世界各地で、安全で正規の移住ルートが... -
ナイジェリア:北西部で顧みられない人道危機が深刻化──対応の拡大が急務
国境なき医師団 ナイジェリア北西部では人道危機が続き、壊滅的なレベルの栄養失調と予防可能な病気の流行が繰り返し起きている。人びとは切迫した状況下にあるにもかかわらず、資金拠出者や援助団体はこの状況を無視し続けており、人道援助のレベルは、劇... -
在日イタリア商工会議所主催イタリアMimosa Day 2024イベントレポート・「BE BRAVE!勇気」な女性たちによるTHE YELLOW WALK開催
在日イタリア商工会議所 3月8日(金)東京・日比谷公園から東京タワーまで 3月8日は、イタリアでは、男性が日々の感謝の意を込めて、女性に美しいミモザの花を贈り、女性の社会での活躍を祝福しています。在日イタリア商工会議所は、女性のエンパワーメン... -
石油・ガス関連の資金調達動向や先行事例を調査「石油・ガス50レポート」をリリース
イシン株式会社 イシン株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:片岡 聡)は、「石油・ガス」分野の注目スタートアップや資金調達動向をまとめた「石油・ガス50」レポートをリリースしました。 ■「石油・ガス50レポート」入手先 https://blitzporta... -
「ロシアとウクライナ 終わらない戦争の行方は」イベント3/15(金)開催
株式会社毎日新聞社 毎日新聞イベント 毎日新聞社(代表取締役社長:松木健)は3月15日(金)午後7時半からオンラインイベント「ロシアとウクライナ 終わらない戦争の行方は」を開催します。3年目に入ったロシアによるウクライナ侵攻はどこまで続くのか。... -
健康経営優良法人に5年連続認定
日本コンベンションサービス株式会社 日本コンベンションサービス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:近浪 弘武、以下JCS)は、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に、5年連続で認定され... -
日本政府、バングラデシュのロヒンギャ難民とホストコミュニティの生活改善支援のため、UNICEFに4億円の無償資金協力を供与
UNICEF東京事務所 日本政府は、コックスバザール県及びバシャンチャール島に身を寄せるロヒンギャ難民の子どもや女性、ホストコミュニティのぜい弱な人々に対する命を守る支援を拡大するため、UNICEFに4億円の無償資金協力を実施しました。 2024年3月1日 ... -
飢饉の危機にあるスーダン:栄養不良で死亡する子どもが急増【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ事務局長声明 リバーナイル州で5歳未満児を対象とした栄養検査を受ける2歳のアイーダちゃん。上腕計測メジャーを使った検査で重度の栄養不良の「赤」が示され、早急な治療を必要としている。(スーダン、2024年2月29... -
国際女性デーに合わせた寄付プログラムをSUQQUが開催!一人ひとりの購入が、ルーム・トゥ・リードの女子教育支援のサポートに
ルーム・トゥ・リード ご購入1 回につき、アジアやアフリカにおける女子教育支援 1 日分の資金が寄付(3月1日~15日) 株式会社エキップが運営する化粧品ブランド 「SUQQU(スック)」は、3月8日(金)の国際女性デーにあわせ、3月1日(金)から15日(金)の期間... -
ODA円借款事業受注企業のミャンマーでの人権配慮に関する質問状への回答
アーユス 継続的な人権デュー・ ディリジェンスの実施が強く求められる 5つの市民団体が、ミャンマーでのODA円借款事業を受注した日本企業のうち30社に対し、人権デュー・ ディリジェンスの実施状況についての質問状を送付し回答を求めていたところ、本... -
日本政府、ミャンマーで人道危機に直面する人々へ命を守るサービスを提供するため、UNICEFに6億9,000万円の無償資金協力を実施
UNICEF東京事務所 日本政府は、ミャンマーにおいて、複合的な人道危機に直面する最もぜい弱な子どもたちやその家族の命を守る支援を実施するため、UNICEFを通じて6億9,000万円の無償資金協力を供与することを決定しました。 2024年3月11日 東京発 日本政... -
【GLI】SDGsプロジェクト フィリピンの孤児院への寄付で絆を深める
株式会社ジプロス 英会話スクール「Global Learner’s Institute(GLI)」が実施したフィリピンの孤児院への寄付が現地に到着し、喜びの声が寄せられました。 英会話スクール「Global Learner’s Institute(以下、GLI)」が実施したフィリピンの孤児院への... -
令和6年能登半島地震で被災された方々へ福祉避難所等を運営する30施設程度への個別のニーズにあわせた運営支援や、福祉施設等における訪問入浴介護支援をフェリシモ「もっとずっときっと基金」より支援しています
株式会社フェリシモ 国内の自然災害からの救済や復旧・復興、さらに防災や減災の取り組みを支援する「もっとずっときっと基金」への参加募集を継続しています このたびの令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々とご遺族のみなさまへ、心よりお... -
第20回日台スカラシップ 375点の作文応募 大賞に山本さん、永井さん
産経新聞社 日本と台湾の若者による文化交流の促進を目指す「第20回日台文化交流 青少年スカラシップ」(産経新聞社主催、台北駐日経済文化代表処共催、JR東海、三井物産、エバー航空、台湾新聞社協賛)の受賞者が決まりました。【公式HP】https://adv.s... -
NIJIN代表の星野達郎が『JICA海外協力隊経験者向け起業支援セミナーに』登壇します
株式会社NIJIN 株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)の代表・星野達郎は、3月11日(月)、株式会社ボーダレス・ジャパンが独⽴⾏政法⼈国際協⼒機構(以下:JICA)の受託を受け開催するJICA海外協⼒隊員の帰国後の社会還元⽀援を⽬的... -
女性器切除2.3億人以上が経験-2016年比15%増、SDGs達成にほど遠く【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ新報告書で指摘 南コルドファンの村で、女性器切除(FGM)や児童婚のような伝統的な慣習が有害であることについて学び、コミュニティの人々に伝えるハリマさん。(スーダン、2023年11月撮影) © UNICEF_UNI511472_Awad ... -
エルニーニョによる干ばつ、感染症、紛争~エチオピアを襲う多重の危機【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ事務局次長「大惨事回避には今行動を」 ティグライ州のユニセフが支援する保健センターで、栄養不良の赤ちゃんを見守るユニセフ事務局次長のテッド・チャイバン(中央)。赤ちゃんは重度の栄養不良だったが、治療を受... -
マッスルスーツ、EU圏で新たに2か国で販売開始
株式会社イノフィス ~EU諸国で続々展開、今後も欧州での販売を推進~ 2024年3月7日株式会社イノフィス東京理科大学発ベンチャーの株式会社イノフィス(東京都八王子市、代表:乙川 直隆、以下「イノフィス」)は、「マッスルスーツEvery」と「マッスルス... -
電子マネー送金で世界最貧国シエラレオネ共和国の10代シングルマザーの支援を実現するNPO法人アラジが、創設10周年を迎えました。
特定非営利活動法人Alazi Dream Project 西アフリカに位置し、かつては「世界一寿命の短い国」としても知られていた国、シエラレオネ共和国の経済的困難を抱える最貧困家庭の子ども達に教育の機会を届ける、NPO法人アラジ(所在地:東京都新宿区, 代表理事... -
ハイチ:首都混乱で死傷者が増加──MSFは医療対応を拡大
国境なき医師団 ハイチの首都ポルトープランスが大混乱に陥っている。総選挙が2025年8月まで延期される可能性が2月28日に示されると、治安が急速に悪化。死傷者が爆発的に増加し、政府による非常事態宣言の引き金となった。国境なき医師団(MSF)は、多く... -
ガザの人口9割、危機的な急性食料不安~ユニセフ、資金要請額を2億6,330万米ドルに引き上げ【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフの支援でラファの病院に届いた保育器の中で眠る新生児。(ガザ地区、2024年3月5日撮影) © UNICEF_UNI531353_El Baba 【2024年3月5日 ジュネーブ発】 ユニセフ(国連児童基金)のパレスチナに関する最新情勢レポート... -
【イベントレポート】従来の”搾取モデル”から”自主発展モデル”へ。日印合同のグローバルパートナーシップフォーラムを2月22日(木)開催。
株式会社Dooox 貧困・教育機会・サステナビリティ・エネルギー分野における世界の社会課題解決を目指す。民間企業コミュニティ『日印社会経済ラボ』が新たに発足 フォーラム開会の様子-東京都千代田区赤坂プリンスクラシックハウスにて “行動で世の中を変... -
【3/14(木)夜開催】新しい世界を切り拓く若手NGOスタッフのトークイベント「未来への挑戦」参加者募集(オンライン/参加無料)
アーユス 2023年度「アーユスNGO新人賞」を受賞される3名の若手NGOスタッフが、活動を通して目指していること、日々の取り組みで感じたことや伝えたいことなどを率直に語り合います 様々な宗派の仏教者の有志で結成され、日本の国際協力NGO等を支援してき... -
世界的に著名な経済学者Thierry Malleret博士がUNIPLATの顧問委員会に就任
株式会社ユニファイジャパン 持続可能な開発目標(SDGs)を解決を目指す研究者及び起業家の間でのイノベーションとコラボレーションを促進するオンラインプラットフォームであるUNIPLATは、Thierry Malleret博士を諮問委員会に招聘いたしましたことを、202... -
何から始める?人権デューディリジェンス
国際労働機関駐日事務所 3月14日、午後2時からウェビナー開催 ©ILO ILO駐日事務所、日本貿易振興機構(ジェトロ)、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)は3月14日(木)午後2時から、自社の企業活動やバリューチェーン上に人権を侵害... -
ガザ、栄養不良で死亡する子どもが増加 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ地域事務所代表声明 「恐れていたことが現実に」 南部ラファにあるユニセフ支援の小児科のテントで、上腕計測メジャーで栄養状態をチェックされている5歳のサマちゃん(ガザ地区、2024年2月15日撮影) © UNICEF_UN... -
「地球沸騰」背負う世代は何を思う? トークイベント3月16日(土)〔東京〕
パルシステム連合会 気候変動待ったなし 自分たちの未来変えるため動く 生活協同組合パルシステム東京(本部:東京都新宿区大久保、理事長:松野玲子)は3月16日(土)10時から12時10分まで、東新宿本部で気候変動問題に向き合う若者たちとともにトークイ... -
世界の動きがおもしろくなる! メディアのプロと一緒に学ぶ「途上国ニュースの深読みゼミ」受講者募集
特定非営利活動法人 開発メディア ニュースの読み方ひとつで世界は見えてくる、お得は早割は3月25日まで 途上国・国際協力を専門テーマとする非営利メディアのganas(運営:NPO法人開発メディア)は、毎回好評のオンラインプログラム「途上国ニュースの深... -
日本政府、人道危機の影響を受けるソマリアのぜい弱な子どもたちと家族を支援
UNICEF東京事務所 日本政府はソマリアで人道危機の影響を受ける子どもたちとその家族を支援するため、UNICEFに計310万米ドルを供与しました。 2024年2月22日 モガディシュ(ソマリア)発 日本政府はソマリアで人道危機の影響を受ける子どもたちとその家族... -
国際移住機関(IOM)親善大使に9名のアーティストやアスリートが就任
国際移住機関(IOM) 世界の「人の移動」を専門とする国連機関であるIOMの親善大使に、カザフスタン出身の歌手 ディマシュ・クダイベルゲン氏や、サッカー ギニア代表でバレンシアCFで活躍するムクタル・ディアカビ選手ら、新たに9名が選出された。IOMは、... -
在日イタリア商工会議所主催Mimosa Day2024 THE YELLOW WALK +THE YELLOW APERITIVO
在日イタリア商工会議所 3月8日(金)東京・日比谷公園からのウォーク、そして、美しくダイヤモンドのように輝く東京タワーでのイタリア式アペリティーボ開催決定! 開催日: 3月8日 (金)集合時間: 19:00集合場所: 日比谷公園噴水前住所: 東京都千代田区日... -
「HDマップを活用した小型SAR衛星データ位置情報の高精度化による道路管理の効率化」がSBIRに採択
株式会社Synspective 株式会社Synspective(本社:東京都江東区、代表取締役社長CEO:新井 元行、以下「Synspective」)とダイナミックマッププラットフォーム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:吉村 修一、以下「ダイナミックマッププラットフ... -
日経フォーラム「インド外交トップが語る、日印パートナーシップの優先課題」3月8日開催
日本経済新聞社 日本経済新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:長谷部剛)は2024年3月8日、日経フォーラム 「インド外交トップが語る、日印パートナーシップの優先課題」を日経ホールで開催します。 地政学的・経済的な利害の一致を背景に、日本... -
“いつか” ではなく ”今” 向き合う!日本発NGOの創業者2名と考える「一人ひとりが作る平和への道筋」
認定NPO法人ロシナンテス 大阪で開催される「2人の国際協力NGO創設者が志を語る!~支援の現場から見えた平和への道筋~」に登壇。1人では途方もなく遠く感じてしまう「平和」について、諦めず前に進むためにできることを語り合います。 認定NPO法人ロシナ... -
RTX、ブルーキャニオン・テクノロジーズ製衛星4機により米DARPAブラックジャック計画中間目標を達成
Raytheon Technologies 低軌道の衛星群で国家安全保障を支援 コロラド州ラファイエット(2024年1月30日)― RTX(NYSE:RTX)の完全子会社であり、小型人工衛星の製造および宇宙ミッションサービスを手掛けるブルーキャニオン・テクノロジーズ(BCT)は、米... -
「第一回大使サミット」開催決定!
NGO宇宙未来創造協会 激動の世界情報下、世界平和を目指す民間平和会議 NGO宇宙未来創造協会は、日本にある158ヶ国の大使館の外交団長マンリオ・カデロ氏が全権大使を務めるサンマリノ共和国大使館の後援を受け、日本と世界の平和と幸福実現を目指す民間ベ... -
中高生が1万枚の不要はがきで「防災アート」を制作。日本の学生と外国にルーツを持つ子どもたち50名と防災体験学習を実施~言語・文化・ジェンダーの課題を理解、共有する「インクルーシブ防災」プロジェクト~
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 ・アート制作日時:2024年3月24日(日)9:30~16:00 ・場所:東京都新宿区内学校 南アジアを中心に防災・減災事業や、日本の在住外国人の孤立化防止支援に取り組んできた認定NPO法人シャプラ... -
3/20[水] ウェビナー開催|タイでのビジネスにおける日本企業に必要な戦略とは?
MEDIATOR CO., LTD. 変わる日タイビジネス関係〜これからのタイ企業との関係構築で求められること 日本とタイをつなぐBtoBマッチングプラットフォーム「TJRI」を運営するMediator Co., Ltd.(本社:タイ王国バンコク、代表取締役社長:ガンタトーン・ワン...