国際情報・国際サービス– category –
-
スーダンでコレラ感染拡大 100万人以上の子どもに感染リスク ユニセフ、命を守る支援を継続 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフなどが白ナイル州で実施している、コレラの予防接種キャンペーンの様子(スーダン、2025年2月25日撮影) © UNICEF/UNI754619/Mohamed Mahdi 【2025年5月28日 ポートスーダン発】 スーダンの保健当局の報告によると... -
路上から教室へ! えんぴつ1本を理由に学びを諦めるフィリピンの子どもたちの進級を後押し。―6月1日は「国際子どもの日」―
認定NPO法人アイキャン 空腹のまま橋の下で眠る。学びたくても、鉛筆がない。ノートがない。それだけで、未来を諦めてしまう子どもたちがいます。あなたの応援が、子どもたちのかけがえのない未来につながります。 文房具を受け取り笑顔の子ども 6月1日は... -
アイルランド、国家半導体戦略「シリコンアイランド」を始動
アイルランド政府産業開発庁 Burke大臣がアイルランドの国際競争力を示す、包括的戦略を発表 アイルランドの新たな国家半導体戦略「シリコンアイランド」が、企業・観光・雇用大臣であるPeter Burke氏によって特別なイベントにて正式に発表されました。今... -
オーストラリアから過去最大規模の宇宙産業代表団が来日:日本との連携を加速
オーストラリア大使館 商務部 宇宙ビジネスマッチング、企業訪問、万博での共創議論―日豪の宇宙協力を次のステージへ 豪州宇宙産業団 訪日プログラム2025 2025年5月19日から22日にかけて、オーストラリアから過去最大規模の15の宇宙関連企業とオーストラ... -
【6/13(金)赤坂B-frlatで「チャリティLIVE」を開催♪】ジャズ・ゴスペル・ブルースシンガー ハービー・トンプソン氏等アーティストが奏でる音楽が途上国の子どもにワクチンを支援
認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV) 皆さまのご参加が子どもたちの笑顔につながります これまで、ヘルプマークの認知度向上を目的とした「チャリティLIVE」の開催など、音楽を通した平和活動に取り組んできた、E-MONOmonO Enterprises ... -
車種別・方向別の交通量調査 深層学習で新手法開発、高精度示す Journal of Digital Life に法政大・今井龍一教授らが論文発表
株式会社産経デジタル 交通量調査の省力化に向けてAIで解析する方法などが開発されるなか、既存手法に比べ計数精度の向上などをもたらす計測手法についての研究論文を、法政大学の今井龍一教授らが発表しました。本論文(https://journal-digitallife.co... -
スーダン:性暴力被害者への支援の拡大を──子どもたちも深刻な被害に
国境なき医師団 スーダンからチャドに逃れてきた人びとが暮らす難民キャンプ=2024年11月 ⓒ Thibault Fendler/MSF 内戦が2年以上にわたり続いているスーダン。西部のダルフール地方では、女性や少女が絶え間なく性暴力の危険にさらされている。男性や少年... -
ガザ地区、5万人以上の子どもが死傷 「想像を絶する恐怖」 ユニセフ、命を守る栄養支援を届ける 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 避難施設となっていたガザ地区中部の学校が空爆され、病院でけがの治療を受ける5歳のアイマンちゃん(パレスチナ、2025年5月22日撮影) © UNICEF/UNI799060/El Baba 【2025年5月27日 アンマン(ヨルダン)発】 パレスチナ・... -
ウクライナでの大規模攻撃 子ども3人死亡、少なくとも13人負傷 ユニセフ現地事務所代表「安全な場所はない」と警鐘 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 4月24日に弾道ミサイル攻撃があったキーウ市内で、がれきと化した建物の中から友人が遺体で発見されたことを知り、悲嘆にくれる17歳のヴィクトリアさん(ウクライナ、2025年4月24日撮影)© UNICEF/UNI784591/Filippov ※本写... -
日本ドローン機構、令和5年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(サプライチェーン強靱化型:三次公募)」に採択
日本ドローン機構 ―ベトナムにてグローバル供給拠点の確立調査を実施し、ASEAN地域の産業発展に寄与― ▍ 概要 日本ドローン機構株式会社(本社:東京都港区、以下「当社」)は、このたび経済産業省が主管する令和5年度補正「グローバルサウス(※)未来志... -
【6/10より開催】つながる世界〜パレスチナのこどもたち写真展+絵本作家の絵画展
日本国際ボランティアセンター(JVC) パレスチナをみつめる絵画と写真の展覧会。JVCは写真提供として協力。活動中にパレスチナで出会った子どもたちの写真が一同に集まります。たくさんの絵本作家の方々による絵画展も開催します。 主催からのメッセージ ... -
万博で輝く「水の趣江蘇」、水墨で世界と対話、中日文化観光協力の新景観を共に描く
江蘇省文化・観光庁(日本PRセンター) 万博で輝く「水の趣江蘇」、水墨で世界と対話、中日文化観光協力の新景観を共に描く 悠久の水の趣が万博へ潮のように押し寄せる。江蘇省文化・観光庁は2025年5月20日から22日にかけて訪日し、水を媒介に文で交わり... -
北大写真部×国境なき医師団写真展 「命をつなぐひと ─北海道から世界の活動地へ─」学生の写真で人道援助スタッフの素顔を伝える写真展を札幌で開催
国境なき医師団 医師や看護師、ロジスティシャンなどMSFスタッフの日常の表情を捉えた写真が展示される。(撮影)左上: 位田隼士, 中央: 飯田興磨, 左下: 日暮隼, 右: Leung Yownin Albert Manzanares 世界70カ国以上で医療・人道援助活動を行う国境なき医... -
JICAと横浜市が、官民連携で中古パソコン300台をウクライナの子どもたちへ 株式会社ノジマとNPO法人むくPC工房の協力で5月22日に出荷
JICA 株式会社ノジマとNPO法人むくPC工房の協力で5月22日に出荷 「信頼で世界をつなぐ」をビジョンに掲げ、日本の政府開発援助(ODA)実施機関として開発途上国への国際協力を行っている独立行政法人国際協力機構(理事長:田中明彦、本部所在地:東京都... -
ユニセフ・こども家庭庁共催 こどものけんりプロジェクト「みんなの“こえ ”のうた(インクルーシブver.)」公開! 6/6(金)NHK Eテレ『あおきいろ』で OA【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 NHKアニメ『アイラブみー』コラボソング第3弾 © NED 【2025年5月23日 東京発】 こども家庭庁とともに「子どもの権利」の正しい理解と普及を通じた子どもたちのウェルビーイングの向上を目指す「こどものけんりプロジェクト... -
【米国現地イベントレポート】日本の”チアダンス”スクールが、アメリカ進出!“チアダンス拠点数日本一”の(株)Gravis、ロサンゼルス・ニューヨークでイベント出演!米国法人設立2年目、更なる躍進へ
株式会社Gravis 米国法人登記から一年経過、挑戦の軌跡と今後の展開とは 日本最大(※自社調べ) のチアダンススクールを運営する株式会社Gravis(本社:東京都町田市、代表取締役:山田 康介、朝日新聞などメディア掲載実績あり)は、アメリカ国内のロサン... -
ADRA Japan 設立40周年企画|五味太郎さんの絵本から生まれた「モアベターキャンペーン」5月23日(金)スタート!
認定特定非営利活動法人ADRA Japan 今よりいい未来をつくる「モアベターキャンペーン」始まります。「絵本作家 五味太郎さん」の作品をデザインしたグッズで、社会をよくする活動を応援! 認定NPO法人ADRA Japan(アドラ・ジャパン 所在地:東京都渋⾕区神... -
「窒息状態」にされたガザ──イスラエルは援助を軍事の道具にしてはならない
国境なき医師団 ガザ地区・ハンユニスのナセル病院。この2カ月間で3度の攻撃を受けた=2025年5月20日 ⓒ MSF 2カ月以上にわたって援助物資の搬入が止められた、パレスチナ・ガザ地区。イスラエルはわずかな量の物資搬入を許可したが、それは封鎖が解除され... -
【6/5(木)大阪】アフリカ・ブルンジで奮闘する日本人女性の挑戦。国際協力の最前線の「リアル」に迫るトークイベントを開催
認定NPO法人テラ・ルネッサンス 認定NPO法人テラ・ルネッサンス(理事長:吉田真衣、所在地:京都府京都市)は、アフリカ・ブルンジで活動する駐在員、川島綾香によるトークイベント「ブルンジで働く日本人女性の挑戦 ~一人ひとりがつくる未来~」を、202... -
戦後80年の国際協同組合年 世代超え捉える“自分ごと”〔神奈川〕
パルシステム連合会 核廃絶を選択できる時こそ平和 生活協同組合パルシステム神奈川(本部:横浜市港北区、理事長:藤田順子)は5月18日(日)、新横浜本部で平和の意味や核兵器廃絶を考えるイベント「『戦争を知りジブンゴトにしてみよう』交流会」を開催... -
〈ACEF Youth〉尊厳(そんげん)メガネで見てみる日常 オンラインカフェ実施中
認定NPO法人 アジアキリスト教教育基金 尊厳について身近に考え、気軽に語れる尊厳cafe ご参加お待ちしています! ACEFは1990年からバングラデシュのパートナー団体 BDPとともに、バングラデシュの教育支援を行ってきました。近年、バングラデシュと日本... -
6/20(金)世界難民の日に映画『ru』上映会&交流会@東京~難民の現実を見つめる:AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 べトナム戦争終結から50年。200万人ともいわれる人たちがインドシナ3国から難民として世界に逃れました。そして現在、世界で1億2千万人以上の人々が紛争や迫害によって故郷を追われ、難民や国内避難民として暮らしてい... -
まちなかで体験する「遊牧民の時間」——キルギスの魅力が詰まった1週間イベント開催
一般社団法人demoexpo EXPO酒場 キタ本店にて、「キルギス、スキスギル」5月26日(月)より開幕 〜白過ぎるハチミツ、引っ越しが多過ぎる遊牧民ライフ、長過ぎる50万行の詩、壮大過ぎる自然、日本人と似過ぎてる顔立ち・・・いろいろ気になり過ぎるキルギ... -
2025年大阪・関西万博にてラトビアと日本の文化が共鳴する特別な1日「ラトビア・ナショナルデー」を開催
EXPO 2025 大阪・関西万博バルトパビリオン ラトビア共和国エドガルス・リンケービッチ大統領ご臨席「VOICE and ECHO(声と響き)」をテーマに未来をともに創造する一日をお祝い ラトビア共和国(以下、ラトビア)は、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・... -
海外人材マッチング推進を目的とした団体『みらいグローバルコンソーシアム』を設立
株式会社グローバルトラストネットワークス(GTN) ~日本の地方中小企業と東南アジアのハイスペック人材のマッチングを推進~ 株式会社グローバルトラストネットワークス(本社:東京都豊島区、代表取締役社長 後藤 裕幸、以下「GTN」)は、株式会社みら... -
【6/8(日)@JICA地球ひろば】ベナンの村/タイに逃れたミャンマー難民を取材して何が見えたか?『Global Media Camp』報告会
特定非営利活動法人 開発メディア 途上国の深さを100倍楽しむ方法 「途上国で市民ジャーナリストになってみたい!」「現地取材をして、(感想ではなく)エビデンスが入った記事を書いて発信したい!」 こうした社会人&学生が参加するのが、途上国を専門と... -
Striderが、今までに無いAIを活用した戦略的インテリジェンス機能「Spark」を発表~ 組織の経済安全保障をより強化 ~
Strider Technologies, Inc. Sparkは、生成AIの機能とStriderのグローバル・インテリジェンス・プラットフォームを活用し、組織の人材、知的財産、サプライチェーンを保護するための実用的なインサイトをすばやく提供します。 米国ユタ州ソルトレイクシテ... -
食料危機に関するグローバル報告書 急性食料不安が6年連続で増加 「飢きん」に直面している人は過去最多 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 北ダルフール州にあるユニセフ支援の保健センターで、上腕計測メジャーを使った栄養状態の検査を受け、赤色=重度の急性栄養不良と示された子ども(スーダン、2025年5月4日撮影) © UNICEF/UNI789992/Jamal 【2025年5月16日... -
GTN、シブヤスタートアップスに株主参画、外国人起業家支援のさらなる進化を目指して
株式会社グローバルトラストネットワークス(GTN) ビザ、住まい、通信など「暮らし」と「挑戦」を支える実務支援を通じ、渋谷発の支援体制を強化 外国人の暮らしと挑戦を支える総合サポート企業、株式会社グローバルトラストネットワークス(本社:東京都... -
危機的状況下にある今、命を守る保健医療活動を最優先に
公益財団法人 日本国際交流センター グローバルファンド、第53回理事会で重要決定──命を守る感染症対策を加速 2025年5月、世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)は、第53回理事会において、三大感染症との闘いと保健医療サービスの持... -
伊藤貫氏、鳩山友紀夫氏、原口一博氏がTHE CORE FORUM2025夏TOKYOに登壇しロシア情勢を徹底討論
株式会社ライバー 本年6月29日に行われる「THE CORE FORUM 2025夏 TOKYO」に、国際政治アナリストの伊藤貫氏、元総理の鳩山友紀夫氏、元総務大臣の原口一博氏が登壇されることになりました。 本フォーラムは2024年に始まり反グローバリズム勢力を結集する... -
「TICAD9」開催年にアフリカの子ども約4.5万人に給食を!「WFPウォーク・ザ・ワールド for アフリカ 2025 大阪」
国連WFP協会 ~元競泳日本代表入江 陵介さんと1,723 人が参加~ 当日の様子・結果 認定NPO 法人 国際連合世界食糧計画WFP 協会(以下、国連WFP 協会、神奈川県横浜市:安藤宏基会長)は、今年8 月に横浜で開催される「第9 回アフリカ開発会議(TICAD9)... -
【NIKKEI LIVE】討論会「トランプとメディア」6月14日午後配信
日本経済新聞社 日本経済新聞社と米コロンビア大学ジャーナリズム大学院、慶応義塾大学メディア・コミュニケーション研究所は6月14日、ジャーナリズムについて考えるシンポジウムを開きます。第2次トランプ政権下で米国社会とメディアの分断が進む中、日米... -
【会場参加者募集】“世界で最もジェンダー平等に近い国”アイスランド大統領と考える「ジェンダー平等のつくりかた」
株式会社朝日新聞社 5月31日に津田塾大学千駄ヶ谷キャンパスでシンポジウム、会場参加者を募集 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:角田克)は、津田塾大学(髙橋裕子学長)、アイスランド大使館と共催で、「アイスランド大統領と考えるジェンダー平等... -
トミザワグループより2回にわたり延べ400万円のご寄付|命を守る緊急支援に多大なる貢献
認定特定非営利活動法人ADRA Japan 2025年ミャンマー地震と2022年から続くウクライナ人道危機の被災者に希望の支援が届く 認定NPO法人 ADRA Japan(アドラ・ジャパン|所在地:東京都渋谷区 理事長:柴田 俊生)は、オフィス家具や家電、ビジネスフォンな... -
制裁対象のミャンマー軍所有企業と関係する日本の企業、政府貿易保険機関、官民投資ファンドはミャンマーの港湾事業から責任ある撤退を
アーユス ミャンマーでは大地震の後も、被災地の学校がミャンマー軍の空爆を受け子どもたちが殺害されるなど、同軍による残虐行為は続いています。 ミャンマー軍はビジネスから収入を得ていることが知られていますが、国連のミャンマーに関する事実調... -
バイオテクノロジー関連で注目すべきスタートアップ50社「バイオテクノロジー50 〜食品 / 農業 / マテリアル / 環境〜」レポートをリリース
イシン株式会社 イシン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:西中 大史、証券コード:143A)は、 “農業”、“素材”、“食品 (発酵)”などに分類し、スタートアップと世界の協業事例をまとめた「バイオテクノロジー50 〜食品 / 農業 / マテリアル / ... -
「地中海中央ルート」漂流で 2人の幼い子どもが死亡 ユニセフ、各国政府に国際法上の義務履行を求める 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 【2025年5月12日 ランペドゥーサ(イタリア)発】 地中海中央ルートを渡ろうとしていたボートで幼い子どもが亡くなったことを受け、ユニセフ(国連児童基金)欧州・中央アジア地域事務所代表で、欧州の難民・移民対策の特別... -
2025年大阪・関西万博オランダのウィレム・アレクサンダー国王陛下が訪日し5月21日(水)に「オランダ・ナショナルデー」開催
駐日オランダ王国大使館 オランダ王国は、2025年大阪・関西万博において、再利用可能な素材で設計されたサステナブルなパビリオンを出展しています。万博公式参加者の参加を称える日として設定されたオランダのナショナルデーは5月21日(水)。この特別... -
2025年大阪・関西万博にてラトビアとリトアニアが共同出展する「バルトパビリオン」、「ラトビア・ナショナルデー」のプログラム内容を発表
EXPO 2025 大阪・関西万博バルトパビリオン 「VOICE and ECHO(声と響き)」が紡ぐ未来をコンセプトとしたラトビアの自然、文化、革新の精神を体現する特別な1日のプログラム ラトビア共和国(以下、ラトビア)は、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関... -
ユニセフ「レポートカード19」 先進国の子どものウェルビーイング コロナ禍後、急激に悪化 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 日本36カ国中14位 改善した指標も ブカレストの子育てセンターで、ウクライナから来た3歳のカリムちゃん(右)と一緒に遊ぶ5歳のイリンカちゃん(左)(ルーマニア、2022年10月10日撮影) © UNICEF/UN0721542/Moldovan 【2... -
伊藤 隆 氏 (元三菱電機 執行役員) が Strider の顧問に就任
Strider Technologies, Inc. 伊藤氏は、民間の経済安全保障プログラムのモデルを確立した先駆者であり、経済安全保障に関する日本有数のオピニオンリーダーとして知られる。 ユタ州ソルトレイクシティ(2025年5月14日):戦略的インテリジェンスのリーディ... -
タイ/コロンビア/アフリカで「市民ジャーナリスト」になるってどういうこと? 『Global Media Camp』Zoom説明会
特定非営利活動法人 開発メディア 5月29日(木)と6月30日(月)の夜9時から! 無料ですのでお気軽に 「ミャンマー/ベネズエラ難民や、コロンビアの国内避難民、先住民などを直接取材し、ネットに載っていない『彼らの生の声』を聞きたい」 「アジアやラ... -
内戦避難民 ベネズエラ難民 先住民 ミス・コロンビアを取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
特定非営利活動法人 開発メディア 市民ジャーナリストがいま熱い(早割は6月24日まで) 南米のコロンビアでこの夏、難民、国内避難民、先住民といった社会的弱者を中心に、日本語または英語を話す通訳(コロンビア人の若者)と一緒に取材してみませんか? ... -
「ガザ、飢きんの恐れ」ユニセフら新報告 物資搬入の即時再開求める 7.1万人の子ども、緊急栄養治療が必要に 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフが支援するガザの病院で、重度栄養不良の治療を受ける生後5カ月のシワールちゃん(パレスチナ、2025年5月7日撮影) © UNICEF/UNI792683/Eleyan 【2025年5月12日 ローマ/ニューヨーク発】 パレスチナ・ガザ地区の全... -
【キャンペーン協賛企業募集中!】ペットボトルキャップの画像や動画をSNSへ投稿するだけで誰もが気軽に環境保全と子どもワクチン支援に参加できる「#キャップアクション」キャンペーンを今年もJCVが開催!
認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV) 期間:6月1日(日)〜6月30日(環境月間) 毎年6月は、環境省が定める「環境月間」です。「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」(以下JCV)では、キャップの回収リサイクルを通して... -
6/22(日)高橋和夫氏講演会 「イランとアメリカ、そしてイスラエル/ガザ以降の中東@東大駒場キャンパス」開催
CCP Japan 認定NPO法人パレスチナ子どものキャンペーンは、東京大学中東地域研究センターと共催で、国際政治学者の高橋和夫氏による(放送大学名誉教授)講演会を開催いたします。 アメリカのトランプ大統領の政策に世界中が大混乱するなか、パレスチナ・... -
【5/27(火)セミナー開催】生成AIで変わるサイバーセキュリティ最前線 RSAC 2025の振り返りと今後の潮流
イシン株式会社 イシン株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:西中 大史、証券コード:143A)はDNX Ventures Managing Partnerの前田 浩伸 氏に登壇いただき、TECHBLITZ主催セミナー「BLITZ LIVE」を開催します。 イベントに申し込む イベント概要 TECH... -
WHO神戸センター主催 サマースクール参加者を募集開始
WHO健康開発総合研究センター(WHO神戸センター) 兵庫県神戸市に拠点を置くWHO健康開発総合研究センター(WHO神戸センター)は、地域貢献事業の一環として、国際保健分野での活躍を志す学生を対象にした啓発・育成プログラム「WKCサマースクール」を8月... -
ADWAYS CHINA、中国市場向け越境EC支援サービスの窓口を新設
株式会社アドウェイズ 株式会社アドウェイズ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山田 翔、以下アドウェイズ)の子会社である愛徳威広告(上海)有限公司(本社:中国上海市、代表取締役:中山 義一、以下ADWAYS CHINA)は、越境EC支援で培ったノウハウ...