自然・天気– category –
-
【かぐらスキー場】夏でもスキーが楽しめる!国内最大級 全長約1,100mのスノーマット「かぐらサマーゲレンデ」での夏スキー営業を実施
株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド 【期間】2024年7月13日(土)~9月29日(日)の土・休日および8月13日(火)~16日(金) かぐらスキー場(所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町三俣 支配人:大塚 裕司)では、みつまたエリアのスノーマットゲレンデ... -
産直ドミノ基金®アワード 2023 授賞式、交流会6 月24 日(月)10 時~13 時(受付9:30~)
NPO法人棚田LOVERS ~棚田LOVERS17 周年、古民家しろめて4 周年記念企画~兵庫県神崎郡市川町の棚田、民宿:古民家「しろめて」で開催 NPO法人棚田LOVERS(本社:兵庫県神崎郡市川町、理事長:永菅千鶴子)は、産直ドミノ基金®アワードを主宰されている株... -
盛夏に向けてもう一度、暑さに負けない体を作ろう!2024年「熱中症ゼロへ 暑熱順化前線(第2回)」を公開
「熱中症ゼロへ」プロジェクト ~梅雨明け後の熱中症救急搬送者数は昨年、1.7倍に増加~ 一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:渡邊 一洋、以下「日本気象協会」)が推進する「熱中症ゼロへ」プロジェクト(以下、本プロジェクト)は... -
梅雨入りを前に高槻市内で色とりどりのアジサイが花開く
高槻市 紫やピンクに色づき訪れた人を楽しませる 高槻市内各所では梅雨入りを前にアジサイが咲き始めていて、寺院の参拝者や散歩する人々を楽しませています。高槻市では、梅雨入りを前にアジサイが開花し、人々を楽しませています。平安時代の女流歌人伊... -
【生物多様性宣言】TKSが“ 生物多様性サイト ”を公開
株式会社TKS ファインバブル(※)技術を活かし生物多様性の課題に取り組む 株式会社TKS ( 本社:岐阜県岐阜市、代表取締役社長:岩永信幸、以下、当社 ) は、水の技術により社会貢献することを使命とした企業であり、ウルトラファインバブル(※)シャワーヘッ... -
TBWA HAKUHODO、有識者と共に1年を通して飛散する花粉への対策をまとめた『防災アクションガイドー花粉・黄砂への備え』を公開
株式会社TBWA HAKUHODO ~花粉症は国民病。これからの季節に、夏風邪と勘違いする「夏の花粉症」の原因は?~ 株式会社TBWA HAKUHODO(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:内田 渉、以下 TBWA HAKUHODO)とFUKKO DESIGN(本社:東京都渋谷区、代表理... -
30品種2,000株のアジサイ見頃【国営海の中道海浜公園】
一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F あじさいの小径の様子(6/12撮影) 国営海の中道海浜公園にて、30品種2,000株のアジサイが見頃を迎えました。見頃は6月下旬頃まで続きます。"あじさいの小径(こみち)"では、松原の中に静かに佇む様子が、"フラワー... -
動物ベビーラッシュ到来【国営海の中道海浜公園】
一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F 動物の森がさらににぎやかに♪ ポニーカンガルー プレーリードッグフサオマキザル 国営海の中道海浜公園の動物の森では、この春もベビーラッシュが到来しています。今年はこれまでに、ポニー、カンガルー、プレーリ... -
【岐阜県高山市】久々野町の船山山頂に咲く「サラサドウダン」
高山市 釣鐘状の繊細なツツジの花 岐阜県高山市久々野町の標高約1480メートルの船山山頂付近では、花弁の先が赤く染まるツツジ科の「サラサドウダン」が見頃を迎えています(6月10日撮影)。 山頂一帯には約2キロの舟山花木園遊歩道が整備されており、初夏... -
【岐阜県高山市】無印良品南乗鞍キャンプ場(高根町子ノ原高原)のレンゲツツジが満開
高山市 岐阜県天然記念物の鮮やかな朱色のレンゲツツジ群 岐阜県高山市高根町の標高約1600メートルの高根町子ノ原(ねのはら)高原にある「無印良品南乗鞍キャンプ場」では、レンゲツツジが見頃となりました。 今月に入って開花し、一気に見頃を迎え、乗鞍岳... -
一般社団法人自治体DX推進協議会、気象災害リスク可視化で自治体の防災力強化を支援する株式会社ハレックスの加入を発表。「HalexForesight!」で自治体の災害対応力向上に貢献
一般社団法人自治体DX推進協議会 ハレックス ビジネスソリューション事業部 事業部長 馬目常善様 一般社団法人自治体DX推進協議会(以下、GDX)は、気象災害リスク可視化システム「HalexForesight!」を開発・提供し、自治体の防災力強化を支援する株式会社... -
生物多様性を知る「田んぼの生きもの調査」初のオンライン親子交流会
パルシステム連合会 ヤゴやアカガエルなど37種の生き物を観察 パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)は6月8日(土)、山形県庄内産直ネットワーク生産者の有機栽培米の水田で生きもの調査を実施し、オンラインでは初となる利用者との... -
世界のステークホルダーの声を日本の企業社会にお届け。新番組『世界を救うのはステークホルダー対話だ!』通称『#セカステ』を8bitNewsが制作
8bitNews 日本企業と世界の株主・ステークホルダーの対話を繋ぐ株式会社Proxy Watcher がESG投資(環境・社会・ガバナンス)に関する対話を対話形式で紹介。 世界のステークホルダーが日本企業に求める変化をいち早くお伝え 気候変動対策の遅れや男女間の賃... -
あめあめふれふれ カエル展【国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区】
一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F 梅雨時期はカエル展で決まり! 本格的な梅雨のシーズンに合わせ、国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区のあづみの学校理科教室では「あめあめふれふれ カエル展」を開催しております。園内に生息するカエルはもち... -
軽井沢で非日常体験!ジョイカルジャパン、ワーケーションで生産性とチーム力アップ
ジョイカル 〜自然の中でリフレッシュしながら、健康も促進!従業員の働きやすい環境づくりと、持続可能な成長を目指す〜 新しい車の乗り方を提案する株式会社ジョイカルジャパン(本社:東京都千代田区/代表取締役社長 CEO 早川 由紀夫、以下 ジョイカ... -
2024年度「王子の森・自然学校(オンライン開催)」全国から参加者を募集(対象:小学4~6年生)
公益社団法人日本環境教育フォーラム 募集期間:6月3日~7月2日 開催:8月5日~7日 公益社団法人日本環境教育フォーラム:以下JEEF(所在:東京都荒川区、代表:阿部 治)は、王子ホールディングス株式会社、特定非営利活動法人ホールアース自然学校と共... -
“リアル感ある災害体験”を実現するAR・VR防災アプリの無料体験会を6月より定期開催
一般社団法人AR防災 夏のゲリラ豪雨や台風による被害が年々大きくなる中、「今いる場所で災害が起きたらどうなるのか?」を体感する機会を拡げ、防災意識の自分事化に寄与したい AR・VR技術を活用した防災活動を行う 一般社団法人AR防災(所在地:東京都新... -
子どもの熱中症に対する危機意識は!? 保護者の45.3%が低いと回答 明光義塾調べ「子どもがいる家庭の熱中症・暑さ対策に関する実態調査」
株式会社明光ネットワークジャパン ・熱中症特別警戒アラートを知っている保護者は64.0% ・5割以上の子どもが近年の夏の暑さが原因で体調不良を経験している 個別指導の学習塾「明光義塾」を全国展開する株式会社明光ネットワークジャパン(本社:東京... -
手柄山温室植物園「古典植物と山野草展」を開催します
姫路市 古典植物は、江戸時代より育種・改良され、独自の発展を遂げた園芸植物のことです。班入りや変わり葉の山野草を中心に、100点展示します。 開催日時(期間) 令和6年6月15日(土曜日)から6月23日(日曜日)まで。 6月21日(金曜日)は休園日。 午... -
日野市民プールで水生生物救出大作戦開催
日野市役所 オープン前の日野市民プールで、そこに生息するヤゴ等の水生生物を捕獲・観察しよう 日野市民プールの清掃前の50m・25m・幼児プール内において、生息するヤゴ等の水生生物の捕獲・観察をおこないます。 1. 日時 6月29日(土)午後1時30分... -
【気候危機に関する気象予報士・気象キャスター共同声明】を本日公開!!「日常的な気象と気候変動を関連づけた発信」で命と未来を繋ぐ。
一般社団法人Media is Hope 在京キー局、全国で活躍する気象予報士・気象キャスター44名が賛同!!国内外の専門家や各メディアとの連携、協力を強化し、気象予報士・気象キャスターが気候危機解決への架け橋になります。 気候変動が深刻化する中、生活者... -
琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈式を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖博物館では、「湖と人間」をテーマに、両者のよりよい共存関係の構築を使命とし、この趣旨にご賛同いただける方々からの御寄附を募集しています。 このたび、下記のとおり琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈... -
蚊の観察に特化した仮想空間を理研とともに構築
花王株式会社(ニュースリリース) シリコーンオイルが脚についた際のニオイを覚えて回避行動を取るなど明らかに 花王株式会社(社長・長谷部佳宏)ヒューマンヘルスケア研究所は、国立研究開発法人理化学研究所脳神経科学研究センター知覚神経回路機構... -
所沢市、ドコモ、日本自然保護協会が自治体規模のネイチャーポジティブを推進
NACS-J ~所沢市におけるNTTドコモの生物多様性保全への貢献度を見える化~ 所沢市、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、公益財団法人日本自然保護協会(以下、NACS-J)は、昨年5月、自治体規模のネイチャーポジティブの実現を目指して三者で連携協定を締... -
動物園サマースクールの実施(令和6年度)
姫路市 動物園サマースクールの参加者を募集します。動物の生態を観察し、餌やりなど飼育係の仕事を体験できます。動物たちとのふれあいを通じて大切なことを学んでいただきたいと思います。夏休みの思い出にも。 開催日時 令和6年7月20日(土曜日)午前9... -
-兵庫県域にカメムシ注意報発令中- スマホを使った市民参加型生物調査を開始
神戸市 〜里山の生きものや外来種、カメムシをアプリで調査しよう〜 神戸市は都市近郊に里山が広がる自然豊かな都市である一方で、外来生物による生態系被害等も発生しています。特に近年新たに神戸市内で確認されたツヤハダゴマダラカミキリやクビアカ... -
【岡山大学】公開講座「自然災害を知って備える!」〔7/6,土 岡山大学津島キャンパス〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 6月 2日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)では、公開講座「自然災害を知って備える!」を、2024年7月6日(土)に本学津島キャン... -
大切な人を守りたいあなたに寄り添う防災メディア「防災もしも」をリリース。【株式会社SLIT】
株式会社SLIT 株式会社SLIT(本社:東京都港区、代表:中務佑紀)は「防災もしも(https://www.bousai-moshimo.com/)」をリリースしました。 PC・スマホどちらにも最適化表示されるインターフェース 【「防災もしも」リリースの背景】 世界でも稀に見る災... -
森林公園のオアシス『水遊び場』をOPENいたします!(国営武蔵丘陵森林公園)
一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F 夏本番を前に、今年も森林公園の水遊び場を開放します。 自然のなかで「じゃぶじゃぶ」あそんで、森林公園の夏を涼しくお楽しみください♪夏本番を前に、今年も森林公園の水遊び場を6/1(土)より開放いたします♪ 森林... -
令和6年度 第1回 安富町花 あじさい復活プロジェクト
姫路市 安富町花あじさい復活プロジェクトは「TEAM EXPO2025 プログラム 共創チャレンジ」に登録されています。 開催日時 令和6年6月12日(水曜日) 午後1時から午後3時10分まで 開催場所 姫路市安富町安志320番地1 安富中学校 安富町花あじさい復活プロ... -
ホタルの観察会
日野市役所 日野市で一緒にホタルを観ませんか 市内に生息するホタルの観察会を行います。ホタルが毎年観察できるようにルールを守って、初夏の夜の美しい光を愛でてみませんか。観察会の前にはホタルに関する説明も行います。 ホタルの生態についての説明... -
見て 食べて 撮って ストロベリームーンを満喫♪サンシャイン60展望台 天体観賞会「てんたいパーク2024」Enjoy!ストロベリームーン
株式会社サンシャインシティ 2024年6月22日(土)11:00~20:30 【月の出 19:39ごろ】 いちごフォトスポット 「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」(東京・池袋)では、「てんたいパーク」と題し、1年を通して様々な天体観賞会を実施しています。 今回... -
未活用資源を使用して、100%の自然を届けるプロダクトブランド「Phyt(on)°」がOEMサービス「Phyt(on)° Produce」をスタート。
waft株式会社 プロダクトブランド「Phyt(on)°」が全国各地の未活用資源を用いた”自然を感じられるプロダクト”のOEMサービス「Phyt(on)° Produce」としてプロダクトプロデュース事業を開始。 森の未活用資源などの副産物を用いて新たなサービスや産業の仕組... -
【岐阜県高山市】宇津江四十八滝公園でクリンソウが見頃を迎えてます
高山市 紅紫色や薄ピンク色、白色など色とりどりのクリンソウ 高山市国府地域にある県立自然公園「宇津江四十八滝」では、現在、約15万本のクリンソウが咲き誇っています。見頃は6月15日頃までで、6月8日(土)・9日(日)には、「山野草花園 花の森まつり... -
ゾウと人間の軋轢を解決する養蜂事業に取り組む新会社「Co-Exist Wildlife Ltd.」をケニアで設立
株式会社ボーダレス・ジャパン 株式会社ボーダレス・ジャパン(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:田口 一成、以下「ボーダレス」)は、フェローの米田 耕太郎がケニア共和国にて野生動物と人間の軋轢を解決する養蜂事業に取り組む新会社「Co-Exist Wil... -
作家・倉本聰監修「富良野自然塾東京校」10周年を記念した特別プログラム 国営昭和記念公園にて2024年6月23日(日)開催
西武造園株式会社 福島県の「グランデコ裏磐梯自然塾」にてインストラクターを務めるタレント・なすびさんをゲストに迎え、さらに「富良野自然塾」塾長の倉本聰先生からのお祝いメッセージ動画などを放映! 富良野自然塾東京校(国営昭和記念公園)の「1m... -
チョーヤ梅酒和歌山県産「南高梅」の漬け込みを開始
チョーヤ梅酒株式会社 チョーヤ梅酒株式会社(本社:大阪府羽曳野市、社長:金銅 重弘、以下 チョーヤ)は、2024年5月30日から和歌山県紀州産の南高梅(なんこううめ)の漬け込み作業を大阪川向工場にて開始しました。 チョーヤ梅酒株式会社(本社:大阪府... -
六甲高山植物園 高嶺の花 コマクサとエーデルワイス が見頃です!
阪神電気鉄道株式会社 六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:寺西公彦)が運営する六甲高山植物園では、憧れの高山植物、日本の「コマクサ」とヨーロッパ・アルプスの「エーデルワイス」が見頃を迎えています。当園のシンボルマークにもなっている... -
大阪府北部地震の教訓を風化させない 高槻市で防災講演会開催
高槻市 東日本大震災からの復興の歩みをリードした元宮城県岩沼市長 井口経明さんが講演 高槻市は、大阪府北部地震から6年を迎えるにあたり、震災の教訓を風化させることなく今後の防災に活かしていくために、令和6年6月22日(土曜日)、防災講演会を開催... -
サカタインクス、「Climate Vision」 を活用しサステナビリティ情報を開示
Gaia Vision 東京大学発の気候変動スタートアップである株式会社Gaia Vision(本社:東京都渋谷区、代表取締役:北祐樹)は、サカタインクス株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役 社長執行役員:上野 吉昭、以下サカタインクス)が、Gaia Visionの気候... -
【気候危機に関する気象キャスター共同声明】記者会見を6/5(水)“世界環境デー”に開催!! また、本プレスリリースにて【気象予報士130名の気候変動アンケート】結果を公開!!
一般社団法人Media is Hope 気象予報士や気象キャスターが気候変動問題についてどのような想いを持ち、課題を抱えているのかを把握し、問題解決に向けてどのような立場で活躍することができるのか。 気候変動が深刻化する中、生活者にとって身近な天気予報... -
昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉、梅雨入りに合わせて「忘れ物タオルのてるてる坊主」を飾ります
株式会社温泉道場 毎年、梅雨時期に行っている企画で、時々「偶然の再会を果たしたタオルが持ち主の手に帰る」なんていうことも。 株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、代表取締役 山﨑寿樹)が運営する日帰り温泉「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉... -
CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」ときのくに信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~きのくに信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社... -
老舗の金属製品加工業「株式会社ヤマナカ」の新たな挑戦!2024年6月9日(日)に農業体験「新じゃがフェスタ」を開催
ヤマナカ 茨城県結城市を盛り上げる民間企業からの一手を目指す。 株式会社ヤマナカ(本社:茨城県結城市 代表取締役社長:山中崇)は、2024年6月9日(日)に、同社初となる農業体験イベント「新じゃがフェスタ ~ほって、焼いて、味わう~」を開催しま... -
高槻市の安満遺跡公園で泥だらけになって遊ぼう!
高槻市 田植え前の水田で自由に遊べる大人気イベント 6月1日(土曜日)、安満遺跡公園で活動する市民団体「安満人倶楽部」が田んぼの中で泥だらけになって思い切り遊べるイベント「泥んこ遊び」を開催。同公園内にある田植え前の水田で、つな引きやドッジ... -
気球に乗って蓼科の森を観察してみよう
東急リゾーツ&ステイ株式会社 ~標高 1,300 メートルから気球体験で大パノラマ~ 「東急リゾートタウン蓼科」(長野県茅野市、統括総支配人:加瀬 努)では、1,300 メートルの高さから蓼科の雄大な自然を望む大パノラマが楽しめる「気球体験イベント」を 20... -
札幌市清田区との共催 ネイチャーツアー「春」開催レポート
株式会社アミノアップ 〜地元の動植物の生態系を知り、環境保全を考えるきっかけに〜 株式会社アミノアップ(北海道札幌市、代表取締役会長 小砂憲一、代表取締役社長 北舘健太郎)は、2024年5月11日に札幌市清田区※1との共催で『清田区ネイチャーツアー「... -
比良山麓地域にのこる生態系を活かした防災・減災に関する調査研究成果が出版されました
滋賀県立琵琶湖博物館 総合地球環境学研究所によるプロジェクトの一環で、当館学芸員らが大津市北部でおこなってきた調査研究も含む成果が、一般向けの書籍である地球研叢書(発行元:総合地球環境学研究所)として、2024年3月に公刊されました。 比良... -
令和6年度 第1回 都民を対象としたテーマ別環境学習講座「高まる熱中症リスクと対策について」
公益財団法人東京都環境公社 東京都環境局主催のオンライン環境学習講座 東京都では、都民の皆様が環境問題への理解を深め、環境に配慮した自発的な行動を取れるよう、環境学習講座を実施しています。 令和6年4月に施行された「改正気候変動適応法」を踏... -
ネイチャーポジティブ×ビジネス入門講座
NACS-J 6/13(木)ビジネス×自然資本を切り口にしたセミナーを開催 近年、ビジネスの文脈においても生物多様性やネイチャーポジティブ等のキーワードが大きな注目を集めています。 例えば、2022年12月に開催された生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)...