自然・天気– category –
-
ママノチョコレートが、エクアドルアマゾンの小規模家族農家とともに『カカオの森を豊かにするプロジェクト』を開始。
株式会社コータロー 未来に豊かな熱帯雨林と美味しいチョコレートを残すために。1本あたり415円でニーズ調査、タネの収集、苗木の育成、土壌の調整、植樹、経過観察、分析、現地農家へのレクチャーまでを実施します! 『気候変動の緩和、生物多様性の保護... -
早春の花が咲き始めました!(国営武蔵丘陵森林公園)
一般財団法人 公園財団 小さなお子さまやペット連れの方もゆっくりお楽しみいただけます♪ 埼玉県比企郡滑川町と熊谷市楊井にまたがる国営武蔵丘陵森林公園(運営管理:森林公園里山パークス共同体)では、早春のお花が咲き始めました。冬から春に向かって... -
【兵庫県川西市2024】受け継がれる伝統と技 炎で咲かせる菊の花
川西市 黒川の里山で市特産「一庫炭(菊炭)」の窯出しが始まる 一庫炭(菊炭)の窯出しの様子 1月29日、川西市北部の黒川地区で、市特産「一庫炭(菊炭)」の窯出しが始まった。黒川地区で現在唯一、「炭作り」を行っている炭焼農家の今西 学さん(... -
横浜の小学生1万人による生き物調査で判明!カブトムシの目撃が減少傾向に!
横浜市 ~こども「いきいき」生き物調査2023 調査結果~ 横浜市環境科学研究所では、市立小学校340校の小学生を対象に、家や学校の近くで見つけた生き物を報告してもらう調査を実施しています。2023年は、160校、10,061人の小学生が回答し、里地里山的環... -
大分県の高校生・大学生が企画した若年層向け防災啓発動画が話題に!
大分県 若い世代の防災意識を高めようと企画した防災啓発動画が、予想外の展開とストーリーになっています。 大分県では、若い世代の意見を取り入れた防災啓発を進めようと、高校生や大学生による座談会を開き、意見交換を行ってきました。この取り組みを... -
ユニバーサルメニュー®に準じた、令和6年能登半島地震 復旧復興支援情報データをオープンデータとして公開
一般社団法人ユニバーサルメニュー普及協会 ~必要な人に必要な支援を~ 一般社団法人ユニバーサルメニュー普及協会(代表理事:國領二郎)と、一般社団法人コード・フォー・カナザワ(代表理事 福島健一郎) は、株式会社アスコエパートナーズによる「Aid... -
滋賀県立琵琶湖博物館協議会 令和5年度第2回会議を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 県では、琵琶湖博物館の運営に関して館長の諮問に応ずるとともに、館長に対して意見を述べる機関として琵琶湖博物館に「滋賀県立琵琶湖博物館協議会」を設置しています。このたび、令和5年度第2回会議を下記のとおり開催します。... -
江戸時代に描かれたゾウ化石出土記録絵巻「龍骨図」 実物資料を期間限定で展示します
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖博物館では、1月27日(土)から期間限定で、江戸時代に出土した「龍骨」(トウヨウゾウの骨化石)の記録のため作成された絵巻、「伏龍骨図並序」を展示いたします。同資料の実物を展示するのは、2009年10月以来、およそ1... -
「ふるなび」が、令和6年能登半島地震の災害支援として富山県氷見市(代理:岐阜県関市)の寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
【JAF岐阜】初開催!JAFデー in 岐阜県博物館 「美しき鉱物の世界&化石体験教室」
一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)【地方】 JAF(一般社団法人日本自動車連盟)岐阜支部(支部長 加藤元康)は、2月23日(金・祝)、岐阜県博物館(岐阜県関市小屋名)にて、企画展「美しき鉱物の世界」についての学芸員の解説と、化石取り出し・化石レ... -
ウェザーマップ、2024年第一回「さくら開花予想」を発表
IMAGICA GROUP 平年より4日~1週間ほど早めの開花の所が多い見込み、全国で最初の開花は福岡で3月18日頃の予想 映像の企画から制作、映像編集、配信・流通向けサービスに至るまでを、グローバルにワンストップでお届けする株式会社IMAGICA GROUP(本社:東... -
Green Carbon株式会社、バイエル クロップサイエンス株式会社と カーボンクレジット創出へ向けたパートナーシップ契約を締結
Green Carbon株式会社 中干し期間延長実施時における雑草防除の最適化 バイエルクロップサイエンス株式会社公式WEBサイト: https://cropscience.bayer.jp/ja/home/news/detail/news122.php ◆パートナーシップ契約締結の背景 Green Carbonは、カーボン... -
welzo主導の産学連携コンソーシアム「みんなのサツマイモを守るプロジェクト -Save the Sweet Potato-」焼酎の未来を守る旅:サツマイモと共に繁栄する鹿児島の焼酎ツーリズムと共創
株式会社welzo 農園芸のイノベーションカンパニーであるwelzo(本社:福岡県福岡市博多区/代表取締役社長 金尾佳文)が主導し鹿児島・宮崎を中心としたサツマイモ経済圏を支えていくために立ち上げました産学連携のコンソーシアム「みんなのサツマイモを... -
白神山地 世界自然遺産登録30周年記念シンポジウム
青森県環境生活部自然保護課 遥かなる時を超え、ブナの森が語り継ぐもの 「白神山地ブナの森と人間・動植物の共生」が表現された壮大なステージで、思い思いの白神山地への想いを発信。1月20日(土)弘前文化センターにて、青森県主催の「白神山地 世界自... -
桜にくるりと囲まれた400平方メートルの空間を独り占め! オーパークおごせが貸切お花見キャンプサイトの予約受付を開始
株式会社温泉道場 宿泊、日帰り、どちらでも利用可能です。 株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、代表取締役 山崎寿樹)が運営する里山アクティビティリゾート「BIO-RESORT HOTEL&SPA O Park OGOSE」(埼玉県入間郡越生町、以下 オーパークおご... -
さとふる、「令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付サイト」で群馬県大泉町による「代理寄付」の受け付けを開始
株式会社さとふる ~1月23日時点で寄付総額が11億5千万円以上に~ このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取... -
【神戸市】防災教育の見本市的イベント「イザ!美かえる大キャラバン!2024」へ1月28日に参加します
ヤマトエスロン株式会社 ~体験的な防災教育プログラムが並ぶ、子どもから大人まで楽しく学べる防災イベント~ 企画・運営協力 NPO法人プラス・アーツ ヤマトエスロン株式会社(⼤阪府⼋尾市、代表取締役社⻑ 松永貴⾄)は、2024年1月28日(日)に JICA関... -
【仔牛の防寒コート】1/24に広島で初展示。暖冬にも対応した最新モデル
株式会社オオツキ 防寒と暖冬対策を両立したUSIMOの最新製品。時間帯により体温調節が自由自在。 仔牛のファッションブランドUSIMO(ウシモ)を展開する株式会社オオツキ(兵庫県丹波市、代表取締役社長:大槻祥三、以下「当社」)は、2024年1月24日に広島... -
「第16回B&G全国サミット」を開催
公益財団法人B&G財団 現職首長260名が参加する全国会議 昨年度の全国サミットの様子 B&G財団(東京都港区・会長前田康吉)は1月23日(火)、第16 回「B&G全国サミット」をベルサール汐留で開催いたします。当日は、海洋センター所在の383自治... -
大阪2号機となるドップラー・ライダーを大阪梅田ツインタワーズ・サウス屋上に展開
メトロウェザー株式会社 ―データフュージョンを活用した正確な風況リアルタイム観測と可視化を実現― メトロウェザー株式会社(代表取締役社長:古本淳一、本社:京都府宇治市)は、ドローンや空飛ぶクルマが安全・安心に運航・離発着するための必須情報で... -
【防災キャンプイベント】「冒険する長崎プロジェクト」、イベント動画が公開されました。
キャンジョ 長崎県オールトヨタ主催の「防災キャンプ2023in平戸」にて、キャンプ女子株式会社は防災キャンプのプロとして、災害時に役立つキャンプ道具の紹介や、防災キャンプ飯の作り方などイベントを行いました。 2023年12月20日、「防災キャンプ2023in... -
気候変動危機・森の荒廃に、私たちが出来ることを学び・実践する《自然林再生専門家研修2024》を3日間、神奈川で開催します。
NPO法人 国際ふるさとの森づくり協会 気候変動危機も、日本の森の荒廃も止める。自然植生の林と森の再生を通して私達が出来ることを学び・実践する。今年で13回を迎える《自然林再生専門家研修2024》プロフェッショナルな3日間のご案内です。 NPO法人国際... -
水族展示の復旧に関するクラウドファンディング 第二目標の目標金額1,000万円を66日間で達成!
滋賀県立琵琶湖博物館 ~第三目標として1,500万円を目指し挑戦中~ 琵琶湖博物館は、現在実施中のクラウドファンディング「水族展示復活へ!トンネル水槽再生にご支援を|琵琶湖博物館【第1弾】」にて、第二目標である1,000万円の目標額を2024年1月19日... -
約6年にわたるリニューアルで生まれた常設展示のこだわりを新琵琶湖学セミナーで語ります!
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖博物館が1~3月に開催する「新琵琶湖学セミナー」にて、2014年度から約6年間を経てリニューアルされた常設展示の「裏話」を、担当学芸員と外部講師のコンビで紹介します。講演のあとは、総合討論を兼ねて、取り上げた展示室... -
「災害時/非常時の食事・食品表示の見方」セミナーを開催!
学校法人大和学園 大和学園地域健康栄養支援センター「食の未来セミナー2024」 大和学園地域健康栄養支援センターが毎年開催している食の未来セミナーのお知らせです。今回は「食品表示の見方」と「災害時・非常時の食事」がテーマとなります。京都栄養医... -
さとふる、「令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付サイト」で北海道安平町、新潟県村上市、長野県飯田市、滋賀県が「代理寄付」の受け付けを開始
株式会社さとふる ~1月18日時点で寄付総額が10億3千万円以上に~ このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取... -
アクアリウムの新しい祭典、『INNOVATE AQUARIUM FESTIVAL』を環境移送ベンチャーイノカが開催
株式会社イノカ 全体集合写真 株式会社イノカ(本社 : 東京都文京区、代表取締役CEO : ⾼倉葉太、以下「イノカ」)は、水生生物飼育者(アクアリスト)の技術をシチズンサイエンスとして結集するべく、2023年12月2日(土)に『INNOVATE AQUARIUM FESTIVAL... -
「ふるなび」が、令和6年能登半島地震の災害支援として石川県七尾市(代理:埼玉県白岡市)の寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
令和6年能登半島地震被害に対する支援について
兼松 この度、令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 兼松株式会社では、被災された方々への支援とこの度の震災による被災地域の復旧・復興のため、1,000万円の義援金を拠出することを決定いたしました。 また、... -
【JAF和歌山】「一目百万、香り十里」 南部梅林で使えるアプリクーポンを配信します。
一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)【地方】 JAF(一般社団法人日本自動車連盟)和歌山支部(支部長 弘田宗博)は南部梅林で、入園料(大人)が割引になる、スマートフォンアプリクーポンを1月27日(土)~2024年3月3日(日)まで配信します。「一目百万... -
高槻市立自然博物館の学芸員が文化庁長官表彰を受賞
高槻市 全国の小規模博物館をネットワーク化して日本の博物館全体の底上げに貢献 令和6年1月12日(金曜日)、高槻市立自然博物館「あくあぴあ芥川」で主任学芸員を務める高田みちよさんが市役所を訪問し、令和五年度文化庁長官表彰を受賞したことを濱田剛... -
ブラックライト下で輝く「光るコチョウラン」を開発2月7日(水)~ 「世界らん展2024」で世界初公開
国立大学法人千葉大学 千葉大学環境健康フィールド科学センターの三位正洋名誉教授、Chin Dong Poh特任研究員の研究グループは、NECソリューションイノベータ株式会社および国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学の開発した蛍光タンパク質の遺伝子をコチ... -
Degasのカーボンマーケット事業責任者にJoshua Thaisenが就任
Degas株式会社 先進的なカーボンイニシアチブを推進 Degas(デガス)株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役:牧浦土雅 以下、Degas)は、新設したカーボンマーケット事業本部の責任者(Head of Carbon Markets)として、Joshua Thaisen氏を迎えることを... -
高校生対象の成層圏到達実践型プロジェクト『そらLab』開催
株式会社GOCCO. 次世代の研究者たちが集結!夢とアイディアで宇宙に挑む実践プログラム。 スペースバルーンによる成層圏へのアプローチ。様々な科学実験やプロモーション活用など多数の実績を持つ「成層圏往復定期便 shuttleD(シャトルド)」を運営する株... -
スノーシューロングコース開放中!
一般財団法人 公園財団 ふかふかの雪の上を歩こう! 国営越後丘陵公園(新潟県長岡市)では、白銀につつまれた冬の里山を楽しめるスノーシューロングコースを開放中です! ●スノーシュー(かんじき)を履いて冬の里山に出かけませんか? 冬の木の芽観察... -
能登半島地震被災地で救助活動を行った消防隊員が高槻市長に状況を報告
高槻市 緊急消防援助隊の一員として派遣 令和6年1月10日(水曜日)、令和6年能登半島地震で被害を受けた石川県輪島市で緊急消防援助隊の一員として活動していた隊員3人らが、濱田剛史高槻市長に現地の状況などを報告しました。 地震発生を受け、高槻市消防... -
【企画書】能登半島地震後、防災リュックに関する記事検索が約700倍に。女性・こども・高齢者別に必要なものとは。
IKUSA 能登半島地震、阪神淡路大震災から29年目、今こそ備えの見直しを。 あそび防災プロジェクトを手掛ける株式会社IKUSA(本社:東京都豊島区、代表取締役:赤坂大樹、以下IKUSA)より防災に関する企画書を提案します。 防災リュック中身の解説、日常利... -
【災害情報、何を参考にしている?】81.9%が「テレビの緊急速報」を参考にしている
株式会社NEXER 日本トレンドリサーチ・参考にしている災害情報に関する調査 日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、テレネット株式会社と共同で「参考にしている災害情報」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介... -
令和6年能登半島地震の災害調査レポート(速報)を発行しました
応用地質株式会社 応用地質株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:天野 洋文、以下「当社」)は、令和6年能登半島地震の災害調査レポート(速報)を発行しましたのでお知らせします。2024年1月1日16時10分頃に石川県能登地方でM7.6、最大震度7... -
能登半島地震の募金受け付け開始 復旧活動や義援金などに活用
パルシステム連合会 商品注文時に申し込み 2月10日(土)まで 能登半島地震の深刻な被害発生を受けパルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)は1月8日(月)から、利用者へ募金を呼びかけます。寄せられた募金は、被災地で活動する支援団体... -
高槻市役所などに能登半島地震の災害義援金募金箱を設置
高槻市 高槻市では1月5日(金曜日)、高槻市役所本館など5施設に「令和6年能登半島地震災害義援金」の募金箱を設置しました。寄せられた義援金は、日本赤十字社を通じて被災都道府県に設置される災害義援金配分委員会へ送金のうえ、被災者の支援に充てられ... -
経団連、生物多様性に関するアンケート調査を公表、また、生物多様性宣言を改定!
経団連自然保護協議会 事業活動全体において、生物多様性保全へ取組む企業数が増加!経団連は、改定版生物多様性宣言により、さらなる啓発活動を展開する。 1.【企業の生物多様性への取組アンケート調査に関する結果概要<2022年度調査>】 経団連と経団連... -
「令和6年能登半島地震災害義援金」の受付を開始
J:COM JCOM株式会社(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩木 陽一)は、2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により被災された方々を支援するための義援金を、2024年1月5日(金)から2月29日(木)まで受付します。 皆さまからお預かり... -
高槻市が能登半島地震の被災地支援に向け対策会議を本日設置
高槻市 各種支援を全庁挙げて実施 高槻市は、令和6年1月5日(金曜日)、1月1日に発生した令和6年能登半島地震で被害を受けた被災地への支援を全庁挙げて実施するため、「大規模災害高槻市支援対策会議」を本日設置しました。 同対策会議は、市長を本部長... -
能登半島地震への義援金に関して
株式会社シグナルトーク 1月1日(月)に発生した「能登半島地震」について、お亡くなりになった方のご冥福をお祈りするとともに、被災者とそのご家族、並びに関係者の皆様に対し、謹んでお見舞いを申し上げます。 株式会社シグナルトーク(代表取締役:栢 孝... -
「みやこめっせ防災ウィーク」1/10(水)から開催!
株式会社京都産業振興センター 阪神・淡路大震災から29年目、防災行動を改めて考える機会に 京都市勧業館みやこめっせ(所在地:京都市左京区 運営:株式会社京都産業振興センター)では、防災に関する物品やパネル等の各種展示物を通して、災害時に役立... -
水族イラスト展第三期イラスト募集中です!テーマは 『守りたい水辺の生き物』
滋賀県立琵琶湖博物館 2023年8月1日から開始し、好評いただいている「みんなでつくろう水族展示!水族イラスト展」の第三期イラスト募集を、12月20日(水)より開始しています。応募いただいたイラストは1月27日(土)より水族展示室ビワコオオナマズ水... -
うみなかに早春の足音 菜の花見頃
一般財団法人 公園財団 福岡県福岡市の海の中道海浜公園で、早咲き品種の菜の花が見頃を迎えました。 見頃を迎えた菜の花「伏見寒咲」 海の中道海浜公園の西サイクリングセンター近くで、早咲き品種の菜の花(伏見寒咲~ふしみかんざき~)が見頃を迎えま... -
令和6年能登半島地震で被災した子どものための居場所を七尾市にて1月4日(木)より開設
認定特定非営利活動法人カタリバ 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都杉並区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は、2024年1月1日(月)に発災した令和6年能登半島地震で被災した子どものための居場所を、2024年1月4日(木)より開設します。 ■被... -
NPOカタリバ、災害時に子どもたちがこころと生活を立て直すための情報サイトを1/4より開設。LINE相談も受付
認定特定非営利活動法人カタリバ 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都杉並区、代表理事:今村 久美)は、2024年1月1日(月)に発災した令和6年能登半島地震を受け、災害時に子どもたちがこころと生活を立て直すための「災害時の子どもの生活ガイ...