自然・天気– category –
-
2025年大阪・関西万博 住友館 森をめぐる冒険「UNKNOWN FOREST」情報発表
住友 EXPO2025 推進委員会 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に出展する住友館は、ここにしかない森の中を冒険する体験「UNKNOWN FOREST」のストーリー全容や体験の詳細、冒険のパートナーとなる「ランタン」の役割を発表いたします。 「UNKNOWN F... -
【4月より食料供給困難事態対策法が施行】法案認知率はわずか3割、政府の支援が不十分だと感じている農家は75%以上!
株式会社リンク 全国に中古農機具の買取・販売事業「農機具王」を展開する株式会社リンク(本社:滋賀県近江八幡市、代表取締役:濱田 義郎)では、4月から施行される「食料供給困難事態対策法(※1)に関するアンケート」を全国の18歳~79歳の男女のうち農業... -
【チャレンジの波が広がる!産業と自然が織りなす賑わいの沿岸部を目指して】磐田市が「磐田市沿岸部未来ビジョン」を策定
磐田市役所 磐田市(静岡県)は、沿岸部がさらに魅力的なエリアとなるように「磐田市沿岸部未来ビジョン」を策定しました。 磐田市(静岡県)は、国道150号の南側を「沿岸部」と位置付け、沿岸部がさらに魅力的なエリアとなるように「磐田市沿岸部未来ビジョン... -
「アクセシビリティ・ガイドライン」を策定
公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会 ~すべての人々が快適に過ごせる環境整備・運営に向けて~ 公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会(会⻑:⼗倉雅和、所在地:横浜市中区)では、「幸せを創る明日の風景」をテーマに、自然・人・社会が共... -
NICT、大阪大学、防災科研、PFN、理研、エムティーアイが2025年大阪・関西万博における高精度気象予測情報の提供に向け連携を開始
株式会社エムティーアイ ~来場者等へ、2台のMP-PAWRと「富岳」を活用した予測情報を提供し、ゲリラ豪雨による危険回避を促進~ 国立研究開発法人情報通信研究機構(理事長:徳田 英幸、以下「NICT」)、国立大学法人大阪大学(総長:西尾 章治郎、以下... -
合同会社サットワン 「かたりびと」動画シリーズの展開と今後の展望を発表
合同会社サットワン 離れた人と人を繋ぐ配信サポートの合同会社サットワン、「東京防災情報誌 YouTubeチャンネル」にて震災の記憶を未来へ繋ぐ「かたりびと」動画シリーズの展開と今後の展望を発表 ▲「かたりびと」災害を語り継ぐコンテンツ 運営者:合同... -
【NPO等対象の助成金】「第21期ナショナル・トラスト活動助成」の募集を開始 -豊かな自然を守るためのナショナル・トラスト活動(土地購入)を応援します-
公益社団法人日本ナショナル・トラスト協会 絶滅の危機にある動植物や豊かな自然環境を守るため、ナショナル・トラスト活動に取り組むNPO等を対象に、土地購入費用等を助成します。2025年度の募集を4/1から開始します。 希少な生きもののすみかや、将来世... -
環境教育教材オリジナル短編アニメ「Future Kid Takara」大阪・関西万博にて上映会開催
公益財団法人イオン環境財団 公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社 取締役兼代表執行役会長 以下当財団)は、環境教育教材としてのオリジナル短編アニメーション「Future Kid Takara」制作に賛同し、9月25日(SDGsが誕生した日)... -
ファイテックが岩手・大船渡の大規模山林火災への追加の支援物資を寄贈
ファイテック 過酷な消火活動を行う消防隊員の皆様を支えたいという思いで、カップラーメン1,744個を支援物資として寄贈 今回寄贈した1,744個の支援物資(一部) 岩手県大船渡市で発生した山火事は、平成以降最大規模の被害をもたらし、多くの住民が避難... -
【株式会社パスコ】急増する河川氾濫への対策を学べる記事を公開
株式会社パスコ - 「地球の学校」で、被害を最小限にとどめるためにできることを考えよう - 株式会社パスコ(本社:東京都目黒区、以下:パスコ)が、企画・運営するWebメディア「地球の学校」に、最新記事 “急増する河川の氾濫の被害を防ぐには?” を公開... -
【創業5周年リリース 第5弾】瀬戸内海の海洋資源保全と持続的な活用を目指す「瀬戸内渚フォーラム」、参画自治体を拡大し地域社会との連携強化
株式会社イノカ 新たに、香川県三豊市・観音寺市・土庄町が新規参加決定。地域とともに瀬戸内海にある豊かな海洋資源の価値の最大化を目指す。 株式会社イノカ(本社:東京都文京区、代表取締役CEO:高倉葉太、以下「イノカ」)は、瀬戸内海の藻場や干潟を... -
2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027)Village出展参加者に内定
住友林業株式会社 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)は2027年3月19日~9月26日に神奈川県横浜市瀬谷区・旭区で開催される「2027年国際園芸博覧会(以下、「GREEN×EXPO 2027」)」のVillage出展参加者に内定しました。 博... -
“「衣食住」を自給自足する暮らし”をテーマに無肥料栽培家・環境活動家の岡本よりたかさんがオンラインコミュニティ「たねがくオンライン」をOSIROで開始
オシロ株式会社 目指すのは無肥料栽培の拡大や自給農の定着化。自給的な暮らしを学びたいという共通の思いを持つメンバーが集い、農業を中心に生き方や暮らし方を学ぶ場を提供します。 コミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を提供するオシロ... -
スペースシフト、ハレックス、Tellus世界初※の気象情報と連動した生成AI衛星自動タスキングシステムの実証実験に成功
スペースシフト 株式会社スペースシフト(本社:東京都、代表取締役CEO:金本 成生、以下スペースシフト)、株式会社ハレックス(本社:東京都、代表取締役社長:藤岡 浩之、以下ハレックス)、および株式会社Tellus(本社:東京都、代表取締役:山﨑 秀人... -
GREEN×EXPO 2027 開催まであと2年 主要施設の展示内容など最新の会場計画を発表
公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会 ~会場を共創する出展内定者は377件に~ 公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会(会長:十倉雅和、所在地:横浜市中区)は、GREEN×EXPO 2027 (正式名称「2027年国際園芸博覧会」)の開催2年前である202... -
【千葉県柏市】旧吉田家住宅歴史公園で「吉田家Sakura Week」を開催
柏市役所 ■開催期間:令和7年3月20日(木・祝日)~令和7年4月6日(日) 国指定重要文化財「旧吉田家住宅歴史公園」にて、桜が咲く季節に合わせ、ワークショップや体験教室など、たくさんのイベントを開催します。歴史・文化と共に春も感じられるこのイベ... -
阪急交通社と兵庫県が災害等緊急時における災害対応支援協力に関する協定を締結
株式会社 阪急交通社 株式会社阪急交通社(大阪市北区梅田 代表取締役社長 酒井淳)と兵庫県(知事 齋藤元彦)は、災害等緊急時における災害対策支援協力に関する協定を2025年3月19日に締結しました。 本協定は、兵庫県内において、災害対策基本法第2条第1... -
【参加者募集中】「海とミライのがっこう」ワークショップの開催をサポート
東日本電信電話株式会社 ~ 見つけて、学んで、つくる「ビーチコーミング&宝箱づくり体験」 ~ 東日本電信電話株式会社 神奈川事業部(執行役員 神奈川事業部長 相原 朋子、以下「NTT 東日本 神奈川 事業部」)は、有志メンバーを募り、横須賀・走... -
一足早い春に心躍る!『早咲きチューリップ』まもなく見頃を迎えます(国営武蔵丘陵森林公園)
一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F 今年は品種を17品種に増加!ひとあし早く春のお花をお楽しみください。 過去の最盛期の様子(フォトコンテスト2023応募作品) 国営武蔵丘陵森林公園の「公園・庭園樹園」では、『早咲きチューリップ』が咲き始めまし... -
全国初、山梨県が 「やまなし火山防災イノベーションピッチコンテスト」の報告会開催 富士山火山防災で産業界と研究者の「共創」からの新たなビジネス創出を支援
山梨県 採択5社が最先端の観測・人流計測・情報共有・災害体験・防災研修の優れたアイデア・技術を報告 山梨県(知事:長崎幸太郎)は、民間企業の火山防災に特化した取り組みを評価し支援する日本初となるビジネスコンテスト『やまなし火山防災イノベー... -
ゲヒルンとカラー、「特務機関NERV指定防災備蓄品計画」を共同企画
ゲヒルン株式会社 「特務機関NERV(ネルフ)防災」アプリをはじめ防災情報配信サービスを提供するゲヒルン株式会社と、『エヴァンゲリオン』シリーズをはじめとする映像企画・製作会社の株式会社カラーは、1995年に放送を開始したアニメ『新世紀エヴァン... -
幻想的な夜桜のライトアップを楽しめるイベントを高槻市で
高槻市 約3000本の桜が咲き誇る「摂津峡公園」 令和7年3月29日(土曜日)から4月13日(日曜日)まで、高槻市の摂津峡公園の桜広場で「摂津峡さくら祭り」が開催。期間中の金・土・日曜日には、18時から21時まで桜のライトアップが行われ、幻想的な空間を楽... -
3月22日は世界水の日 トイレ広告メディア「アンベール」がNGOウォーターエイドのグローバルキャンペーン「Start with Water(水から始める)」に協力
株式会社バカン AI技術で混雑状況を可視化し、ムダな「待つ」をなくすサービスを提供する株式会社バカン(本社:東京都千代田区、代表取締役:河野剛進、以下「バカン」)は、3月22日の「世界水の日」に向けて、トイレ広告メディア「アンベール」を活用し... -
まもなく「和歌山市の桜」が開花します
和歌山市 和歌山市のお花見スポット 春の訪れとともに、日常の風景を華やかにしてくれる桜。和歌山市内の花見の名所には、桜の開花にあわせて多くの人で賑わい始めます。今回はピクニック、散歩、夜桜などで楽しめる「和歌山市の花見スポット」をご紹介し... -
環境移送技術のイノカ、水生生物の飼育愛好者「アクアリスト」と自然調査に挑む新プロジェクト Innoqua Quest(イノクエ)を開始
株式会社イノカ ~第一回はFullDepthとコラボし深海探索!世界の自然を共に探求する仲間を募集~ 環境移送技術®︎を活用し、自然環境の保全と教育に取り組む株式会社イノカ(本社:東京都文京区、代表取締役CEO:高倉葉太、以下イノカ)は、水生生物の飼育... -
GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)のサステナビリティに関する教育やコミュニケーション、資源循環の取組等を推進
公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会 ~「サステナビリティ教育計画」、「サステナビリティコミュニケーション・エンゲージメント計画」をAIPHに提出~ 公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会(会長:十倉雅和、所在地:横浜市中区)は、AIPH... -
台東県政府が日本を訪問 交流を深化し、地方創生と国際協力を推進
臺東県政府 財政及び経済発展処 台東県政府は、地元産業の国際市場開拓と海外ビジネスチャンスの拡大を支援するため、副県長の王志輝氏を団長とする代表団を派遣し、日本の南九州を訪問しました。宮崎県庁や熊本県商工会連合会を訪れ、産業振興の経験や協... -
国内象牙市場閉鎖に関する請願署名キャンペーン実施中
JWCS 2026年の「種の保存法」改正で、ゾウを守る国際的取り組みに日本も協力を! 地上最大の動物にして生物多様性の象徴であるゾウは、象牙目的の密猟により、アフリカで生息数が激減し絶滅の危機を迎えています。1964年から2016年にかけて、アフリカマル... -
好きな「桜の種類」ランキングを調査!1位は日本の代表的な桜に決定!
CMサイト 株式会社CMサイト(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:柴原 誠治)が企画編集する、「ちょっと気になる」を調べたランキングサイト『ランキングー!(https://rankingoo.net/)』は、『いくつ知ってる?好きな「桜の種類」ランキング』の... -
GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)協賛募集(第3弾)
公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会 ~新たに「暑熱対策プロジェクト」への協賛及び「一般協賛」の募集を開始~ 公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会(会長:十倉雅和、所在地:横浜市中区)は、GREEN×EXPO 2027 (2027年国際園芸博覧会)... -
株式会社welzo官民連携「Fukuoka Flower Show Pre-Event」期間中に、「寄せ植え プチコンテスト2025」・「花×福祉 トークセッション」を開催
株式会社welzo 農園芸のイノベーションカンパニーwelzo(本社:福岡県福岡市博多区/代表取締役社長 金尾佳文)は、2025年3月23日~27日に開催される「Fukuoka Flower Show Pre-Event」期間中に、「寄せ植え プチコンテスト2025」・「花×福祉 トークセ... -
2027年国際園芸博覧会がもっと楽しみに!GREEN×EXPO 2027公式ライセンス商品の販売を開始
EXPO 2027オフィシャルストア オープン記念イベント広報窓口 ~初となるオフィシャルストアを3月18日(火)2店舗同日オープン~ 公式マスコットキャラクター「トゥンクトゥンク」をデザインした文房具等公式ライセンス商品の例公式マスコットキャラクター「... -
2027年国際園芸博覧会がもっと楽しみに!GREEN×EXPO 2027公式ライセンス商品の販売を開始
公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会 ~初となるオフィシャルストアを3月18日(火)2店舗同日オープン~ 公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会(会長:十倉雅和、所在地:横浜市中区)と2027年国際園芸博覧会マスターライセンスオフィス(... -
株式会社イノカ、経済産業省が運営するスタートアップ支援プログラム「J-Startup」に選定
株式会社イノカ 政府との連携や制度活用により、生物多様性・ネイチャーポジティブ・自然資本の活用に関連する企業の新規事業創出やグローバル進出を加速 株式会社イノカ(本社:東京都文京区、代表取締役CEO:高倉葉太、以下「イノカ」)は、経済産業省が... -
ファイテックが平成以降「国内最大の林野火災」に対して林野火災用消火剤「FOREST DEFENDER」を緊急支援
ファイテック 自社開発の林野火災用消火剤「FOREST DEFENDER(フォレスト・ディフェンダー)」1,000Lを岩手県大船渡市の山火事の被害を抑制するために寄贈 今回寄贈した森林火災用消火剤「FOREST DEFENDER(フォレスト・ディフェンダー)」一部 2025年3... -
【神奈川県 横須賀市】「おおくす芦名堰の森」保全・活用に関する三者連携協定締結
横須賀市 ~ネイチャーポジティブの実現を目指す~ 横須賀市(市長 上地 克明)、公益財団法人ニッセイ緑の財団(本部:東京都港区、理事長 清水 一朗)、公益財団法人日本自然保護協会(本部:東京都中央区、理事長 土屋 俊幸)の3者は、令和7年2月27日... -
テラ・ラボ 南海トラフ地震を想定した災害対策情報支援ネットワークの構築に向けた意見交換会を実施
株式会社テラ・ラボ 南海トラフ地震に備え、名古屋市熱田区、南区における事例検証の成果を踏まえた災害対策情報支援ネットワークの構築に向けた意見交換会を実施しました。 意見交換会の登壇者の皆様 2025年3月11日(火)、県営名古屋空港ターミナルビル3... -
【東日本大震災から14年、3.11を未来へつなぐ】高齢者の「災害関連死」に着目。VR・AIで癒しと希望を届ける研究始動
一般社団法人子ども・学生VR自由研究大会組織委員会 子ども・学生VR自由研究大会第3回大阪市大会開催報告 一般社団法人子ども・学生VR自由研究大会組織委員会(本社:東京都千代田区、代表理事:横松繁)による「子ども・学生VR自由研究大会 第3... -
東日本大震災から14年、今こそ避難訓練の「質」を問う。
特定非営利活動法人減災教育普及協会 災害から1人でも多くの命を守る人づくり、社会づくり 大川小学校の裏山から被災した校舎を振り返る 2011年3月11日、東日本大震災が発生し、多くの尊い命が失われました。その中でも、大川小学校で起きた悲劇は、日本の... -
東日本大震災から14年、進化した緊急地震速報とは?
南海電設株式会社 今年で東日本大震災から14年、震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、そのご家族や被災された方々に、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。 緊急地震速報は、14年の間に技術的な改善が行われ、精度の... -
【日本の民間企業で初】月面探査車「YAOKI」が月面に到達、月面の撮影に成功。宇宙開発にパンチ工業の 3D 測定技術が貢献
パンチ工業株式会社 パンチ工業株式会社(以下、パンチ工業)が参画する、株式会社ダイモン(以下、ダイモン)の月面探査計画「Project YAOKI 1(PY-1)」において、月面探査車「YAOKI」が搭載されたIntuitive Machines (インテュイティブ・マシンズ)社の月... -
「防災新視点サミット」を3月24日に東京で開催
株式会社 福島民報社 ―見落とされている防災の課題や事例・ナレッジを共有― 株式会社福島民報社(本社:福島県福島市、代表取締役社長:芳見 弘一、以下「福島民報」)が株式会社岩手日報社(本社:岩手県盛岡市、代表取締役社長:川村 公司、以下「岩... -
3/11は「防災意識を育てる日」。セシール防災クイズに回答して、ポイントプレゼントがもらえるキャンペーンを実施!
株式会社セシール 株式会社セシール(本社:東京都新宿区)は、2025年3月10日~3月16日に防災意識を高めていただく機会として、セシールでも取り扱いのある防災商品にまつわるクイズを実施します。 5,000円以上ご注文いただき、クイズに回答した方は必ずポ... -
避難所入所受付の所要時間を従来より最大約90%削減 神戸市と避難所入所受付のデジタル化を検証〜新機能導入で有事の混雑を解消〜
株式会社バカン AI技術で混雑状況を可視化し、ムダな「待つ」をなくすサービスを提供する株式会社バカン(本社:東京都千代田区、代表取締役:河野剛進、以下「バカン」)と兵庫県神戸市は、2025年2月8日に、神戸市立渚中学校にて、神戸市 灘区・中央区在... -
-2025年度 家庭の防災対策実態調査- 防災食備蓄率は59.0%、コスト要因で備蓄断念 約3割に増加 ローリングストックの活用 24.6%で過去最高を記録
ミドリ安全株式会社 ~家計負担軽減に向けた共助体制の構築も新たな課題に~ 【結果概要】 ■防災備蓄率は59.0%、昨年から4.4ポイント改善も6割未満が続く(2023年の59.9%が過去最高) ■防災食備蓄なしの最大理由「お金がかかる」が28.1%と前年比6.3ポイ... -
「NPO法人信州草原再生」設立シンポジウム~後世に受け継ぎたい草原の価値~を3月20日(祝・木)に開催 オンライン配信有
特定非営利活動法人信州草原再生 NPO法人信州草原再生(長野県上田市、代表理事田中健太)が2025年2月17日に誕生しました。その記念シンポジウムを3月20日(祝・木)に開催します。会場での参加に加え、オンライン配信も行います。 NPO法人設立の経緯 筑波... -
「大船渡山林火災 緊急支援募金」の実施について
イオン株式会社 このたび、2月19日(水)に岩手県大船渡市を中心に発生した山林火災により、甚大な被害が発生しています。被災された皆さまに、心からお見舞い申し上げます。 イオンは、被災地域の一日も早い復旧・復興を願い、全国のグループ店舗... -
将棋のまち高槻で「将棋を指す音が聞こえてくる」駒音公園が3/15オープン
高槻市 高級将棋駒の材料として知られる御蔵島村のツゲを植樹 令和7年3月15日(土曜日)、昨年12月に開館した関西将棋会館(芥川町二丁目)の隣に、「駒音公園」がオープンします。公園名称の由来は、「耳を澄ますと、将棋を指す音が聞こえてくる」。同会... -
六本木で春の訪れと日本の伝統文化を感じる“都心型お花見” 「六本木ヒルズ 春まつり2025」開催
森ビル株式会社 「京都薪能」や「狂言」の上演から、和楽器パフォーマンス、和菓子制作まで 森ビル株式会社が運営する六本木ヒルズ(東京都港区)は、2025年4月4日(金)~6日(日)の3日間、日本の伝統芸能などのステージやコンテンツをお届けする「六本... -
【3/7(金)午前2時頃】月面探査車YAOKIを載せた月着陸船が、月に着陸予定。日本の民間プロジェクトによる初の月面探査に、パンチ工業の 3D 測定技術が貢献
パンチ工業株式会社 パンチ工業株式会社(以下、パンチ工業)が参画する、株式会社ダイモン(以下、ダイモン)の月面探査計画「Project YAOKI 1(PY-1)」において、月面探査車YAOKIを搭載した月面着陸船の月への着陸時間が判明しました。日本時間3月7日(金...