自然・天気– category –
-
「令和6年能登半島地震 被災者支援」プログラム決定(寄付受付中)
ジャパン・プラットフォーム ~発生当日、緊急初動調査決定。加盟NGOと連携して迅速な支援を届けてまいります~ 緊急人道支援の国際NGO ジャパン・プラットフォーム(東京都千代田区/以下、JPF)は、2024年1月1日、石川県能登地方を震源とする震度7、マ... -
ヘラルボニー、障害のある人のための災害情報を届ける活動「#障害者を消さない」を始動
ヘラルボニー 避難所で困難を抱える人への情報をまとめた特設サイトを公開 はじめに、この度の令和6年1月1日に発生した石川県能登半島地震により、犠牲となられた方々におくやみを申し上げるとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 「異... -
【令和6年能登半島地震】新年恒例のNFT福袋、2024年は売上の一部を石川県へ寄付。シンシズモ社が技術提供。
シンシズモ株式会社 第一回の2022年より新年を盛り上げてきたプロジェクト『NFT福袋』。2024年の運営を担当するシンシズモは売上の一部を石川県へ寄付することに決定いたしました。NFT福袋はLINEアプリ上で購入可能。 NFTのユーザー体験をLINEで完結させる... -
「農業×ワーケーション『Perma Future』と一次産業の情報メディア『NIPPON TABERU TIMES』が提携。一次産業の関係人口拡大に注力」
株式会社Pema Future 「農への仕切りを限りなく低くする」をビジョンに掲げ、農業とワーケーションを組み合わせた新サービス「No 農 No LIFE(略称:ののの)」を展開する株式会社PermaFuture(本社:静岡県沼津市、代表取締役:池田 航介)は、合同会社NI... -
【北湯沢温泉/森のソラニワ】★ソラニワウィンターパーク OPEN★ 冬のレジャースポット登場!
野口観光マネジメント株式会社 ~やること盛りだくさん~ ①ソラニワそりパーク ②冬の極寒ロングジップライン ③雪中宝探し ④かまくらショップ ⑤ミニ雪像づくり 今年は森のソラニワにて冬のアクティビティイベントを開催!【期間】1月中旬~2月29... -
ファイテック消火剤注入装置(FEI)を使用した大規模林野火災空中消火訓練を愛知県、陸上自衛隊が合同で実施
ファイテック 令和5年12月23日愛知県豊橋市で県職員や自衛隊員等約240人が参加し、ヘリコプターから森林火災用消火剤を使用し、素早い空中消火活動を行うための大規模林野火災空中消火訓練が行われました。 消火対処能力の向上を図るため行われた訓練では... -
学生の発想力や創造力を応援するアイデアコンテスト『Epson Nature Idea Award』の受賞作品を決定
セイコーエプソン㈱ - グランプリは「植物の腺鱗(せんりん)を利用した虫除けストラップ」 - セイコーエプソン株式会社(以下 エプソン)は、大学生・大学院生(以下 学生)の発想力や創造力を発揮する場としてアイデアコンテスト『Epson Nature Idea... -
VAREALが茅ヶ崎サーフライフセービングクラブに寄付を実施
Vareal株式会社 水辺の事故防止を第一の目的としたパトロールや救助活動など行う茅ヶ崎サーフライフセービングクラブの活動を支援する目的でVAREALが寄付を行いました。 ソフトウェア開発やAIアプリ開発で、あらゆる企業のDXを支援するVareal株式会社(バ... -
プラネタリウム100周年!「的川博士の銀河教室2023スペシャル」―プラネタリウムと宇宙の魅力
株式会社毎日新聞社 毎日新聞イベント 毎日新聞社(代表取締役社長執行役員:松木健)は12月27日(水)午後7時からオンラインイベント「的川博士の銀河教室2023スペシャル―プラネタリウムと宇宙の魅力-」を開催します。2023年はプラネタリウムが誕生して1... -
「生配信!みんなのダーウィン!ニフレルさんに凸ります」 1/27開催 普段聞けない動物の情報や獣医師でもある飼育員さんの裏側を聞いちゃいます!
NEP 全国の動物園・水族館の飼育員さんたちが撮影するイチオシの動物映像をお届けしている「みんなのダーウィン! どうぶつえん すいぞくかん」。「生配信!みんなのダーウィン!」は初めて編集部が現地に行って、現場から生配信します。NHKの自然番組を制... -
「ふるなび」が、令和5年12月16日に長野県白馬村で発生した土砂災害の災害支援寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和5年12月土砂災害により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
メンバー企業として参画する「チーム美らサンゴ」が漁場・環境保全部門の水産庁長官賞を受賞!
株式会社パイン・クリエイト 沖縄の何気ない日常を切り取った雑貨ブランド「ちゅらさんぽ」を手掛ける雑貨メーカー、株式会社パイン・クリエイトは「チーム美らサンゴ」の趣旨に賛同し、メンバー企業としてイベントや取り組みに参画しています。 2023年9月... -
リガク、米国版はやぶさ「オシリス・レックス」が採取した試料を分析
リガク・ホールディングス株式会社 ~ 小惑星「ベンヌ」の砂粒を熱分析装置で測定 ~ リガク・ホールディングスのグループ会社である、X線分析装置および熱分析装置の世界的ソリューションパートナーの株式会社リガク(本社:東京都昭島市 代表取締役社長... -
四季を通じて昆虫が進化する証拠を発見 形態や生理的特徴に影響を与える環境要因を徹底的に排除することで進化を検出
国立大学法人千葉大学 発表のポイント ●季節による環境変化は、⽣物が経験する環境変化の中でもっとも急速なものの⼀つである。 ●⼀⽅で、⽣物が、環境の季節変化に対応して迅速に進化をしているかは、あまりわかっていない。 ●環境要因の影響を排除し、進... -
上杉鷹⼭の⽶沢で「デジタルデトックスの旅」参加者募集! スマホを⼿放し、草⽊塔と秘湯を巡って⾃然とつながる
米沢市企画調整部政策企画課 米沢の田舎体験プロフェッショナル「ざいご太郎塾」が企画・運営 ⽶沢市政策企画課が主催した⽶沢SDGsアカデミーへの参画実績を持つ「ざいご太郎塾(運営会社:(株)tree)」は、上杉鷹⼭公の思想と通ずるSDGsを具現化した取組... -
【宇宙の基礎講座・プレイベント】11/17(金)開催 未来の宇宙飛行士を育成!元宇宙飛行士インストラクターから見る宇宙業界の広がり
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、11月17日(金)にAxiom Space アジア太平洋地域担当の田口 優介氏を講師にお招きし、宇宙の基礎講座のプレイベントを実施しました。 今回は「未来の... -
北海道羅臼町とふるさとチョイス、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディング®で、ヒグマから町民を守る電気柵の維持管理費のためのプロジェクトを開始
株式会社トラストバンク ~ 世界自然遺産知床・羅臼町の多様な生物との共存を目指す ~ 北海道羅臼町(町長:湊屋稔、以下「羅臼町」)と国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」(https://www.furusato-tax.jp/)を企画・運営する、株式... -
【岡山大学】湾奥の地下に潜まる彼(か)は誰(たれ)ぞ -絶滅危惧貝類の新属新種、カハタレカワザンショウ-
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 15日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 本州中部~九州の内湾奥部河口域から、カワザンショウ科(軟体動物門:腹足綱≒巻貝類)の新属新種カハタレカワザンショウ Xenassimi... -
「地方議員という選択。暑すぎた夏。日本の気候変動対策のいま。」
パタゴニア日本支社 パタゴニアとともに現在地を知り、気候のための次の一歩を踏み出す。 今年11月30日から12月12日までアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開催された通称COP28(第28回国連気候変動会議)は、会期を一日延長し、12月13日に閉幕しました。 ... -
「陸前高田ワタミオーガニックランド」で雨も雪も気にしない新感覚キャンプの受付スタート!
ワタミ株式会社 ワタミ株式会社(東京都大田区、以下ワタミ)の子会社であるワタミオーガニックランド株式会社(岩手県陸前高田市、以下ワタミオーガニックランド)にて、2023年7月より開始したキャンプ事業で、新プランの受付をスタートしました。 新プラ... -
【食品関連事業者の衛生管理】一般消費者の75%が衛生管理に問題ありの飲食店には行かない!その理由とは?
甲南防疫株式会社 消費者の手に渡るまでの全ての過程で衛生管理が気になる方が多数 甲南防疫株式会社(本社所在地:兵庫県西宮市、代表取締役:山口 壮嗣)は、一般消費者(男女)を対象に、「食品関連事業者における衛生管理」に関する実態調査を実施しま... -
トンネル水槽再生にかかるクラウドファンディングの目標金額を達成しました!ネクストゴールに挑戦します。
滋賀県立琵琶湖博物館 2023年11月15日(水)から開始しております滋賀県立琵琶湖博物館のクラウドファンディング「水族展示復活へ!トンネル水槽再生にご支援を|琵琶湖博物館【第1弾】」が12月9日、開始25日で、想定をはるかに上回るスピードで、目標で... -
【FOEX】あらゆる危機対策の情報発信を!『災害時の安全な環境の確保』12/15(金)開催 特別講演のお知らせ(危機対策&アウトドア総合展online)~フラスコオンラインEXPO®
合同会社スマートルーチェ フラスコオンラインEXPO®︎(FOEX®︎)を運営する合同会社スマートルーチェ(東京都渋谷区)は 12月15日開催の「危機対策&アウトドア総合展online」で、鴨崎 はるな 氏(株式会社FiveFields)を迎え基調講演を開催します。※オンライ... -
「パラサイト 生態系の舞台裏」明治大学科学技術研究所が公開講演会を12月23日(土)生田キャンパスで開催
学校法人明治大学 明治大学科学技術研究所では、所員の研究成果を広く一般の方々に公表するとともに、その成果を地域社会へ還元することを目的とした公開講演会を開催しています。本年の講演テーマは「パラサイト 生態系の舞台裏」で12月23日(土)明治大... -
2022年東日本大震災伝承調査報告書を公開
公益社団法人3.11メモリアルネットワーク 岩手、宮城、福島の震災伝承プログラム実施28団体、および、伝承37施設からの調査結果を集計。コロナ禍からの回復の一方、継続性の不安と財源への期待を確認。 東日本大震災発災から12年9か月。今後、50年後、100... -
環境移送ベンチャーイノカ、茨城県・大洗フェリーターミナルで海洋教育イベント「海のエンジニアラボ〜大洗の海をドローンで救え!〜」を開催
株式会社イノカ 〜大洗およびその周辺の小中学生・MOL小中学生アンバサダー・保護者を含めた約220名が参加。オープニングセレモニーで大洗町の國井豊町長を招き、大洗の海の未来を商船三井・イノカ・大洗町で守ることを宣言〜 株式会社イノカ(社長:髙倉 葉... -
琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈式を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖博物館では、「湖と人間」をテーマに、両者のよりよい共存関係の構築を使命とし、この趣旨にご賛同いただける方々からの御寄附を募集しています。 このたび、下記のとおり琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈... -
【AI・脱炭素特集】専門誌『標準化と品質管理(SQ誌)』2023年冬号発刊!
一般財団法人日本規格協会 皆様のお役に立つ国際標準化情報を特集!! 一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:朝日 弘)は、季刊WEBジャーナル『標準化と品質管理』Vol.74 2023年冬号を12月1日に発刊いたしました。今号では「AI」・「... -
【岡山大学】アメリカザリガニの知られざる繁殖生態を解明!~条件付特定外来生物に指定されたばかりの本種の効率的な防除の応用に期待~
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 7日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> アメリカザリガニは、2023年6月に環境省と農林水産省によって「条件付特定外来生物」に指定されました。効率的に防除を進めていくた... -
環境移送ベンチャーイノカ、水の命を未来に紡ぎ、そして水環境の可能性を探求していく、研究・教育施設「アクアトープ0.35」を1月13日に開設
株式会社イノカ ネイチャーポジティブに関するオープンイノベーション施設「アクアトープ0.35」を開設。2027年の大規模施設の立ち上げを目指して実証実験を開始 株式会社イノカ(本社 : 東京都文京区、代表取締役CEO : ⾼倉葉太、以下「イノカ」)は、深刻... -
【こども長期キャンプ 産官学 次世代人材育成プロジェクト】新自然塾×国立青少年教育振興機構×日本アウトドアネットワークほかによる 「こども長期キャンプを考える全国フォ―ラム」が初開催
にほんげんき株式会社 2023年 12月6(水)13時~:国立オリンピック記念青少年総合センター 圧倒的な教育力を持つ長期型野外教育キャンプに初めて焦点をあてた「こども長期キャンプを考えるフォーラム」が開催 ■ 日々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 ... -
織田信長の薬草園の謎:伊吹山の希少植物イブキノエンドウは日本の在来種であることを明らかにしました
滋賀県立琵琶湖博物館 図1 イブキノエンドウ 岐阜県立森林文化アカデミー/岐阜県森林研究所の玉木一郎准教授、滋賀県立大学の原田英美子教授、滋賀県立琵琶湖博物館の大槻達郎主任学芸員、田畑諒一主任学芸員らの研究グループは、伊吹山の織田信長の薬... -
福岡県鞍手町と大和ハウス工業が「災害時における支援協力に関する協定書」を締結(ニュースリリース)
大和ハウス工業株式会社 鞍手町(町長:岡﨑邦博)と大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一、以下「大和ハウス工業」)は、町内にある大和ハウス工業九州工場を、地震や風水害などの災害時に支援施設として活用するため、2023年11月30日... -
びわ博イチ押し! 今が旬! 氷魚(ヒウオ)の展示
滋賀県立琵琶湖博物館 氷魚(ヒウオ)とは、アユの仔稚魚のことです。通常、アユの仔稚魚は河川で孵化後、直ちに海へ流下します。そのため、広い海で小さな氷魚を捕まえることは難しいため他の博物館や水族館ではほとんど展示されていません。しかし、琵... -
気候変動の疑問に回答し、さらなる理解浸透を目指す「気候変動 気になること答えます by 気候変動アクションガイド」を公開
株式会社TBWA HAKUHODO 株式会社TBWA HAKUHODO(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:今井明彦、以下TBWA HAKUHODO)とFUKKO DESIGN(本社:東京都渋谷区 代表理事:河瀬大作)は、一昨年、昨年公開し多くの反響をいただいた「気候変動アクションガイ... -
12月6日〜8日開催「エコプロ2023」に出展
八千代エンジニヤリング株式会社 ~「自然資本」について徹底解説!! 企業が実施すべき調査・戦略・開示・対策まで幅広く紹介~ 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、12月6日(水)〜8日(金)に東京... -
『 日本の国立公園を、世界のナショナルパークへ 』 株式会社National Park Solutions 設立のお知らせ
NATIONAL PARK SOLUTIONS Inc. 国⽴公園を軸とした事業で「⽣物多様性」と「循環型社会」を目指す株式会社National Park Solutionsを設立しました。 株式会社National Park Solutions(本社:東京都渋谷区、代表:玉井 亨)は、環境省の「国立公園オフィ... -
アクアリウム発の市民科学 環境移送ベンチャーイノカ、 総勢200名以上のアクアリストが参加する『INNOVATE AQUARIUM FESTIVAL』を12月2日開催
株式会社イノカ 株式会社イノカ(本社 : 東京都文京区、代表取締役CEO : ⾼倉葉太、以下「イノカ」)は、水生生物飼育者(アクアリスト)の技術をシチズンサイエンスとして結集するべく、2023年12月2日(土)に『INNOVATE AQUARIUM FESTIVAL』(プラチナ... -
琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈式を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖博物館では、「湖と人間」をテーマに、両者のよりよい共存関係の構築を使命とし、この趣旨にご賛同いただける方々からの御寄附を募集しています。 このたび、下記のとおり琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈式... -
身近な雑草に見える故郷の面影 ―日本の春の花はヨーロッパ原産、秋の花は北米原産が多い―
国立大学法人千葉大学 東京大学大学院農学生命科学研究科の丸山紀子大学院生(当時)、内田圭助教、河鰭実之教授、安永円理子准教授、東大農場・演習林の存続を願う会の宮崎啓子代表、千葉大学大学院園芸学研究院の深野祐也准教授らによる研究グループは... -
SDG起業家メディアKakueki!はNPO法人MAKEHAPPY理事長かごしマンの記事を掲載しました
合同会社Recept 合同会社Recept(本社:東京都渋谷区、代表社員:中瀬 将健, 大島拓也)は、SDGs起業家メディア『Kakueki!』にてNPO法人MAKEHAPPY理事長かごしマンを取材しました★『Kakueki!』の概要 世界中で起こる様々な課題に対してただ言葉で語るのでは... -
「淡海こどもエコクラブ 絵日記・壁新聞コンクール応募作品展」および「淡海こどもエコクラブ活動交流会」を開催します!
滋賀県立琵琶湖博物館 滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県草津市下物町1091)では、11月28日(火曜日)より、県内で環境学習に取り組む、子どもたちを中心とした団体が、今年の活動をまとめた絵日記と壁新聞を企画展示室に展示する「淡海こどもエコクラブ 絵... -
江東区旧中川水辺公園で「12月北欧スタイルマーケット」開催!
Koto旧中川水彩パークJV 北欧の風景を感じる旧中川水辺公園で北欧の音楽を聴きながらゆったり過ごす2日間。12月のテーマはルシア祭。スウェーデンのクリスマスを北欧音楽とともに味わいます。江東区の旧中川水辺公園で北欧スタイルマーケットを開催します... -
【北湯沢温泉】ホテルで野菜の詰め放題!?じゃがいもGETで心もホクホク!
野口観光マネジメント株式会社 地元の<のぐち北湯沢ファーム>でとれた【じゃがいも】の詰め放題を売店にて開催中!~北海道 北湯沢温泉 『森のソラニワ』『緑の風リゾート』『ホロホロ山荘』~ 各ホテルの売店で絶賛開催中 野口観光グループホテルが「... -
繰り返す干ばつと洪水-極端な気候の変化が数百万人の生活を破壊していることが水・衛生専門の国際NGOウォーターエイドの調査で明らかに
特定非営利活動法人ウォーターエイドジャパン ウォーターエイドが発表した新たな調査は、今世紀に入ってから、貧困下で暮らす世界中の何百万もの人々が、極端な異常気象を経験していることを明らかにしています。最先端の衛星写真は、人々がいかに洪水と干... -
琵琶湖博物館に対するご寄付にかかる目録贈呈式を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 淡水魚を中心に、生態系の保全活動に精力的に取り組まれているYoutuber:マーシーさんより、動画の収益の一部をご寄附いただくこととなりました。つきましては下記のとおり、マーシーさんからの寄附目録の贈呈式を行いますので、お知... -
【兵庫県川西市2023】自然・環境を知るきっかけに「川西市環境フェスタ」を開催
川西市 みんなで考えよう 持続可能な未来を 12月9日(土)、川西市が主催する「川西市環境フェスタ」をアステ市民プラザ6階アステホール(栄町)で開催。自然・環境を知るきっかけ作りや将来の自然や環境の保全活動の担い手を増やすため開催。自然活... -
神戸の紅葉の名所「布引の紅葉」間もなく見ごろに。秋色に彩るガーデンと紅葉が調和した自然の織りなす”いくつもの”情景を楽しめます。ロープウェイの車窓からは色づく六甲山脈の壮大な景色が眼下に広がります
神戸リゾートサービス株式会社 神戸布引ハーブ園では約500本のモミジ、約100本のヤマザクラなどがお楽しみいただけます。紅色、黄色の紅葉とコスモスやカラフルなセージなど、”紅葉”と”ハーブや花々”との調和が美しい情景をつくります 標高400メートルの山... -
【元プロ野球選手×少年野球】千葉県勝浦市にてビーチクリーンと野球教室を開催!
一般社団法人中小企業からニッポンを元気にプロジェクト 一般社団法人中小企業からニッポンを元気にプロジェクト(所在地:東京都渋谷区、代表理事:山下 佳介)は、元プロ野球選手 岡本篤志氏を講師にお招きし、地域の少年野球チームと一緒に勝浦市興津... -
『NEC田んぼ作りプロジェクト』のフィールドが、環境省「モニタリングサイト1000」に認定
日本電気株式会社 NECグループでは、2004年より、霞ケ浦流域の環境保全に取り組む認定NPO法人アサザ基金(注1)と協働で、霞ケ浦の水源地である耕作放棄地再生および生物多様性保全を目的に「NEC田んぼ作りプロジェクト」(注2)を実施し、様々な取り組...