図書館– tag –
-
「自分らしさ」に気づく世界がここに 子どもの主体性を尊重した新しい学校づくり<兵庫県猪名川町>
NPO法人コクレオの森 廃校活用から広がる、子ども・地域・未来をつなぐ新しい教育のかたち 兵庫県猪名川町にある旧六瀬(むつせ)中学校跡地を活用し、子どもの主体性を尊重した体験・対話重視の教育を行う私立小学校「六瀬ほしのさと小学校(仮称)」の開... -
ねりまのまちをアートが彩る「アートマルシェ2025」を開催!
練馬区 広聴広報課 区は13日(土)・14日(日)、練馬区立美術館、練馬区立貫井図書館、美術の森緑地で、「アートマルシェ2025」を開催します。美術館、図書館、周辺の商店街や近隣の事業者がそれぞれの特徴を活かした企画を実施し、まちを盛り上げます... -
読めて、踊れる図書館体験「踊れる文学」開催決定!日本一行きたい図書館で世界一静かなフェスを。
Ozone合同会社 無音のDJイベント「サイレントフェス」を大和市立図書館で初開催!読みながら踊れる新感覚読書エンターテイメント!「踊れる文学」をテーマにした文芸公募コンテストも開催中。 Silent it(運営:Ozone合同会社)は、専用のワイヤレスヘッド... -
「本の甲子園」こと「全国高等学校ビブリオバトル」の新潟県予選が、ほんぽーと中央図書館で開催されます!
新潟市 全国高等学校ビブリオバトル新潟県予選 概要 1 日時 令和7年9月21日(日)午後1時30分から午後4時 2 会場 ほんぽーと新潟市立中央図書館 3階多目的ホール及び研修室1・2 3 定員 発表参加者(新潟県の高校生または高校生相... -
【軽井沢星野エリア】今年は寝転がって読書ができる「お昼寝ブックツリー」が新登場!紅葉と読書を満喫する「軽井沢 紅葉図書館」開催
星野リゾート ~本棚には「本のリレープロジェクト」で集められたの本も並びます。~ 「丘の上のブックシェルフ」と「陽だまりデッキチェア」 自然と文化を愛する人々が集う場所、軽井沢星野エリア(以下、星野エリア)は、2025年10月10日から11月16日まで... -
絵本『みけねこみっけねこ』10月1日発売! ぜ~んぶねこのニャンダーランドだ!! 絵本の世界へお気に入りのねこを見つけにいこう!
株式会社スール 絵本のなかは、ねこまみれ!! みけねこ、ちゃとら、きじとら、さばとら、しろ、くろ、グレー、ねむっているネコ、笑ってるネコ、踊ってるネコ、隠れてるネコ、考えてるネコ、ぬいぐるみのネコ、ぜ~んぶ、ねこ! 『みけねこみっけねこ』い... -
絵本『みけねこみっけねこ』10月1日発売! ぜ~んぶねこのニャンダーランドだ!! 絵本の世界へお気に入りのねこを見つけにいこう!
株式会社スール 絵本のなかは、ねこまみれ!! みけねこ、ちゃとら、きじとら、さばとら、しろ、くろ、グレー、ねむっているネコ、笑ってるネコ、踊ってるネコ、隠れてるネコ、考えてるネコ、ぬいぐるみのネコ、ぜ~んぶ、ねこ! 『みけねこみっけねこ』い... -
【9/18開催】学校・大学向けセミナー「学び場はもっと進化できる」
株式会社清和ビジネス ~いま、なぜ共創空間が求められているのか~ 株式会社清和ビジネス(本社:東京都中央区 代表取締役:勝本 浩史)は、学校法人・学校運営企業を対象としたオンラインセミナーを2025年9月18日(木)に開催いたします。 ≪詳細・申込... -
奈良県立図書情報館「福井さとこ 絵本原画展」開催
奈良県 福井さとこさんは2014年からスロバキア共和国のブラチスラヴァ美術大学に留学し、世界的な版画家ドゥシャン・カーライ氏に師事。その色彩と感性が高評価を受け、絵本『Little fat Squirrel(ふとっちょりす)』と『おるすばんのぼうけん』(JULA出... -
奈良県立図書情報館 開館20周年記念トーク「奈良を語る」
奈良県 奈良県立図書情報館は平成17(2005)11月3日に開館し、おかげさまで今年20周年を迎えます。これを記念し「奈良県立図書情報館開館20周年記念トーク『奈良を語る』」を開催いたします。 「大和は国のまほろば」――古事記に登場する一節で「大和は国の... -
ネパール・コシ州モラン郡に新たに開館する「コミュニティ図書館・リソースセンター」の竣工式を開催
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 識字からライフスキル、職業・技術スキルを学べるコミュニティ開発の拠点を目指して 公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(所在地 東京都新宿区/会長 若林恭英/以下シャンティ)が活動するネパールに... -
【戸田市立中央図書館】「戸田市地元企業連携企画」を開始します
埼玉県戸田市 埼玉県戸田市立中央図書館では、新たな取り組みとして「地元企業連携企画」を開始します。 この企画は、市民に身近な地元企業と図書館の蔵書を結びつけることで、郷土への関心や愛着を育みながら、新たな図書館利用者の獲得を目指す取り組み... -
【豊橋市図書館】森田敦子さんのフィトテラピー講座も!企画展「緑と向き合う人々」を開催します
豊橋市 近年、耳にする機会が増えたサステナビリティやSDGs。その技術や制度に注目が集まりやすいですが、身の回りの景色に当たり前のように存在する「緑」も、誰かが手をかけてくれているからこそ、保たれています。 「緑」を支える人々の営みも、持続可... -
【直方市】立図書館に“魔法のソファ”Yogiboを設置!
直方市 映える読書空間で若者の利用促進へ、「Yogibo MEETS GAL」も設置‼ 直方市立図書館(福岡県直方市)では、利用者の皆さまにより快適な読書時間を提供するため、和室スペースに「Yogibo(ヨギボー)」を設置します。 「Yogibo」は、“快適... -
民話が絵本に変身!菰野町KOMONOえほんマルシェ
三重県菰野町 令和7年9月15日(月・祝)、菰野町福祉公園にてKOMONOえほんマルシェを開催します。絵本コンクールの応募作品展示や多彩なマルシェが楽しめます。 菰野町絵本の町づくり文化プロジェクト実行員会は、令和7年9月15日(月・祝)の午前10時から... -
役目を終えた「移動図書館車」をお譲りください
特定非営利活動法人 SAPESI-Japan あなたの住む町から南アフリカの子どもたちへ 特定非営利活動法人 SAPESI-Japan(南アフリカ初等教育支援の会/サペーシ・ジャパン、東京都港区、理事長 池澤憲一)は、全国の自治体・図書館が保有する移動図書館車両を譲... -
丸善雄松堂は「第27回図書館総合展2025」に出展
丸善雄松堂株式会社 出展コンセプトは「図書館の次なる『カタチ』にむけて~5年後10年後の図書館を考える」 丸善雄松堂株式会社(本社:東京都中央区/代表者:代表取締役 矢野正也/以下:丸善雄松堂)は、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜ホールCおよびア... -
【イベントレポート】「ひとしょしつ」、8月6日 SOCIALSQUARE草加谷塚店に草加の面白い「本」たちが集合!-その人を「本」に見立てて読者と語る-
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス ~4名の地域のキープレーヤーによる対話型イベント~ 8/6(水)にソーシャルスクエア草加谷塚店(運営法人:NPO法人ソーシャルデザインワークス 代表理事:北山剛)で、対話型イベント「ひとしょしつ」が開... -
【JPIセミナー】アカデミック・リソース・ガイド(株)「”政令市の図書館政策”その最新動向に追いつく」9月5日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役 プロデューサー 岡本 真 氏を招聘し、「政令市の図書館政... -
【岐阜県飛騨市】飛騨市初の試み!市民自らが図書館の運営内容を決めるワークショップ『飛騨市図書館未来ミーティング2025』を開催します
岐阜県飛騨市 飛騨市では、9月7日(日)に市民が「図書館でやってみたいこと」「新しい使い方」のアイデアを出すワークショップを開催。出された企画は「第3期飛騨市図書館運営方針」としてまとめられ、実現を目指します。 岐阜県飛騨市(市長:都竹淳也)... -
振興助成事業(総額7000万円) 図書館振興財団が募集開始
公益財団法人図書館振興財団 図書館の環境整備やサービス向上だけでなく、図書館を通じた新しい取り組みや、地域が抱える様々な課題の解決につながる実践的な活動など、その成果が広く地域・社会に還元される事業のスタートアップを支援 公益財団法人図書... -
第6回 岡崎マルシェ ~ものづくりMuseum~ ▶ 会場の拡大が決定!京都府立図書館前・ワグネル広場も加わり、岡崎エリアの複数拠点で開催
株式会社京都産業振興センター 9/27(土)~28(日)|多彩なクラフトやスイーツ、グルメ、そしてアコースティック音楽のライブなど、“ものづくり”の魅力を五感で体感できる2日間 ▲ イラストレーター・さかもときなこ氏による、秋の岡崎マルシェを描いたメイン... -
朝ごはんを食べて、朝活しよう
四街道市役所 -夏休みの最後は、四街道市立図書館へ行こう- 開館前の図書館を開放する「朝活図書館」に合わせて、朝ごはんを提供する取り組みとして「朝飯図書館」を8月26日(火)~29日(金)に行います。 朝活図書館では宿題や勉強はもちろん、ゆ... -
独自AI『AmyChat』で図書館サービスを革新 案内ロボット『Mars』が滝川市立図書館に導入
株式会社Bocek 株式会社Bocek(本社:東京都港区)は、独自に開発した対話型AIシステム「AmyChat」を搭載した案内ロボット「Mars」を活用し、公共施設における来館者体験の向上を進めています。 このたび「Mars」が導入された滝川市立図書館(北海道)では... -
奈良県立図書情報館「里中満智子展」開催
奈良県 奈良県立図書情報館開館20周年記念展示 奈良県立図書情報館開館20周年「里中満智子展」を開催します。 足掛け32年かけ完結した大長編『天上の虹―持統天皇物語―』(講談社漫画文庫)をはじめ、古の奈良を舞台に描かれた作品から、選りすぐりの名場面... -
富山県の高校生が南アフリカへ英語児童書を寄贈
特定非営利活動法人 SAPESI-Japan 女子生徒が自主プロジェクトで250冊を集め、発送完了 NPO法人SAPESI-Japan(南アフリカ初等教育支援の会/サペーシ・ジャパン、東京都港区、理事長 池澤憲一)は、この夏、富山県内の高等学校に通う女子生徒が自主的に立... -
夏休みの自由研究に役立つ!図書館を使った調べる学習コンクール 文部科学大臣賞 受賞作品「作品かんたん紹介」公開
公益財団法人図書館振興財団 小学生の部で文部科学大臣賞を受賞した3作品について ”作品かんたん紹介” を公開いたしました。夏休みの調べる学習や探究学習のヒントとして、ぜひご活用ください。 公益財団法人図書館振興財団(東京都文京区、理事長:小澤... -
中高生の読書活動にピッタリ!『読書活動・探究学習を支援する 学校図書館を活用した楽しい読書ワーク』を刊行!
学事出版株式会社 公共図書館や地域のイベントでも活用できる! 学事出版株式会社はこの度、『読書活動・探究学習を支援する 学校図書館を活用した楽しい読書ワーク』を刊行いたしました。本書は、長年学校図書館にてご活躍されており、岩波ジュニア新書... -
【千葉県船橋市】公立図書館にて、学生ボランティアが『LGBTQ』や『ジェンダー』をテーマに選書するブックフェア「モノクロ〜世界を彩るカラフルの魔法〜」を本日8月1日より開催
認定NPO法人JASH テーマは、モノクロ〜世界を彩るカラフルの魔法〜に決まりました!学生と一緒に「性の健康」について考え、多くの方に『LGBTQ』や『ジェンダー』について考えていただくきっかけになることを目指します。 2025年ブックフェア 船橋市中央... -
【ハイブリッド開催】まちの公民館について語り合おう~能登半島の輪島市と珠洲市を訪問して<2025年8月8日(金)18:30~20:00>
特定非営利活動法人エファジャパン 「図書館?それ本を貸してるところでしょ」そういうことを雑に言われるとほとんどの図書館員がキィーっ!となります。公民館は?「ああ、あそこは部屋を貸してるところだから…」ほんとにそれだけなのか? 特定非営利活動... -
市民とともに80年 未来へ広がる知の架け橋
豊中市 豊中市立図書館は、戦中の昭和20年(1945年)3月に市役所内に併設して開館し、今年で80年を迎えました。図書館法の施行前から、市民に親しまれる文化施設として歴史をつむいできました。昭和24年には個人への貸出、翌年には「動く図書館」の運行を... -
市民とともに80年 未来へ広がる知の架け橋
豊中市 豊中市立図書館は、戦中の昭和20年(1945年)3月に市役所内に併設して開館し、今年で80年を迎えました。図書館法の施行前から、市民に親しまれる文化施設として歴史をつむいできました。昭和24年には個人への貸出、翌年には「動く図書館」の運行を... -
高校生が選ぶ勉強場所、一番人気は❝図書館❞!自宅外学習の実態を調査
株式会社DeltaX 株式会社DeltaX(本社:東京都千代田区、代表:黒岩 剛史)が運営する塾選びサービス『塾選』は、「高校生が選ぶ勉強場所」について調査しましたので概要をお知らせいたします。 詳細はこちらをご覧ください。 「うちの子、家ではなかなか... -
【武蔵野大学】【今年で3年目!総選書数は223冊に到達】武蔵野大学と西東京市の図書館が地域で連携 文学部学生の選ぶ一冊を夏休み期間に中央図書館で展示
学校法人武蔵野大学 武蔵野大学文学部(東京都西東京市)は、2025年7月19日(土)から8月31日(日)までの期間、学生16名が選書した「大学生が選ぶ 夏休みに読みたい一冊」を西東京市中央図書館にて展示します。 本企画は、文学部日本文学文化学科 掛野 ... -
蟹江 杏様と日野市の連携プロジェクト発表会を開催
日野市役所 日野市出身画家 蟹江杏さんと日野市が連携し、学校・図書館で行う連携プロジェクト 日野市出身の画家・作家、蟹江杏さんが、初の小説本『あの空の色がほしい』を出版しました。この小説は日野市を舞台に描かれており、市内の学校や図書館に... -
【東京都板橋区】世界の絵本を堪能できる!「第33回 ボローニャ・ブックフェア in いたばし 世界の絵本展」開催
東京都板橋区 【概要】 令和7年8月13日(水)から8月31日(日)まで、板橋区立中央図書館において、「第33回ボローニャ・ブックフェア in いたばし 世界の絵本展」を開催します。 世界各国の絵本の作品展示等と合わせ、会場では「お気に入り絵本投票」が実... -
【千葉/袖ケ浦】図書館で夏休みの宿題、応援します!
袖ケ浦市 ~調べ学習、読書感想文、自由研究の本探し~ もうすぐ夏休み。図書館・図書室は夏休みの宿題を応援します。 全館に宿題おたすけコーナーを設置しているほか、調べ学習、読書感想文、自由研究の本探しなどお手伝いしますので、ぜひスタッフへ... -
「だれかのほしいにつなげよう」プロジェクトを推進します!
四街道市役所 - ごみの減量に向け、市民団体などと連携 - 四街道市では、家に眠る“使っていない”おもちゃや本、衣類などを集め、それを“使いたい”子育て世帯に活用してもらう「だれかのほしいにつなげよう」プロジェクトを行っています。 これは、市民... -
終戦から80年 2025年7月12日(土)から開催中です。第8回「平和を求めて とよはし」展
豊橋市 今年は終戦から80年。愛知県の豊橋市図書館と市教育委員会(平和教育研究委員会)は共催で2025年7月12日(土)から、市中央図書館(同市羽根井町48)で「平和を求めて とよはし」展を開開催しています。8回目の今回は「わたしたちは... -
水陸両用ブルドーザが図書館向け書籍に掲載されました
青木あすなろ建設株式会社 青木あすなろ建設株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:望月尚幸)が保有する水陸両用ブルドーザが、2025年7月18日(金)発売の図書館向け書籍『じどう車くらべ はたらく車のしごととつくり』の第4巻※(発行:理論社、IS... -
今年も開催決定!第7回『「私の図書館(本)」川柳コンテスト』
株式会社キャリアパワー 最優秀賞は「図書カード3万円分」!! 2025年7月22日(火)~2025年9月7日(日)まで 今年も「私の図書館(本)」川柳コンテストを開催いたします!読書の楽しさや、図書館を利用できる事の便利さや喜びなど、みなさまの「本」や「... -
大正大学附属図書館 文字・活字文化振興法制定・施行 20 周年記念フォーラム開催
学校法人 大正大学 ~文字・活字文化の創造に向けて~ 「文字・活字文化振興法制定・施行20周年記念フォーラム」ポスター 大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)附属図書館は、2025年7月26日(土)に「文字・活字文化振興法制定・施行20周年記... -
【千葉】袖ケ浦市立図書館「夏のトショロフェア」を開催します
袖ケ浦市 今年の夏はトショロおし 袖ケ浦市教育委員会は、第4次袖ケ浦市子ども読書活動推進計画を策定し、“読書のまち そでがうら”としての取組を推進しています。 図書館では毎年、子どもの知的好奇心を刺激する企画、親子で読書に親しむことの... -
【東京都町田市】「図書館で謎解きゲーム~まちクエ2025~田丁田探偵事務所 今度は亡霊だ!」を開催します
町田市役所 町田市立図書館では、中学・高校生世代に本を借りるだけではない図書館の魅力を知ってもらうことを目的に、毎年「まちクエ」と題したイベントを行っています。 2025年度も、参加者が探偵助手見習いとしてテキスト(謎本)を片手に図書館内を巡... -
株式会社汐文社が第27回学校図書館出版賞を受賞!
株式会社KADOKAWA 子どもたちの探求心を育てる調べ学習用書籍『石のふしぎがわかる!岩石・宝石ずかん(全3巻)』が、優れた出版企画として認められました。 株式会社汐文社(代表取締役社長 三谷光、本社 東京都千代田区)は、『石のふしぎがわかる!... -
株式会社汐文社が第27回学校図書館出版賞を受賞!
株式会社KADOKAWA 子どもたちの探求心を育てる調べ学習用書籍『石のふしぎがわかる!岩石・宝石ずかん(全3巻)』が、優れた出版企画として認められました。 株式会社汐文社(代表取締役社長 三谷光、本社 東京都千代田区)は、『石のふしぎがわかる!... -
【東京都板橋区】-戦後80年・平和を考える- 展示「戦争と板橋」 を開催
東京都板橋区 概要 板橋区は、板橋区立中央図書館で板橋区の戦災を振り返るパネル展示及び朗読劇を実施します。 戦後80年を迎える節目の今年。子どもから大人まで全世代が一人ひとりの目線で戦争と平和について考えるきっかけとなることを目的としてい... -
中央林間東急スクエア 大和市立中央林間図書館と共同で毎年好評の夏休み特別企画「中央林間図書館に行こう!わくわくスタンプラリー」を今年も開催
株式会社東急モールズデベロップメント 開催期間:2025年7月19日(土)~8月31日(日) 株式会社東急モールズデベロップメント(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:小山晃司、以下:当社)が運営する地域密着型商業施設「中央林間東急スクエア」... -
【埼玉県戸田市】戸田市立新曽北小学校で「エジプト交流会」を開催します
埼玉県戸田市 「みんな友達!戸田と世界の架け橋プロジェクト」の一環として、エジプトの教育現場のリーダーを含めた総勢19名を戸田市立新曽北小学校にお迎えし、5年生による「エジプト交流会」を開催いたします。 児童たちは、総合的な学習の時間や特別活... -
【埼玉県戸田市】JR大宮駅東西連絡通路で戸田市の魅力をPR
埼玉県戸田市 「大宮駅観光キャラバン」を開催します 戸田市は、JR大宮駅の東西連絡通路で本市の魅力を発信する観光キャラバンを開催します。 当日は、花火大会やふるさと祭り、戸田マラソンを始めとする市の情報を扱うPRブースと市内のスポーツチームが企...